Kanade

現在国立大学の教育学部に通ってる大学1年生の奏です。 田舎の中学校から偏差値を20上…

Kanade

現在国立大学の教育学部に通ってる大学1年生の奏です。 田舎の中学校から偏差値を20上げて地元初の某有名私立高校に合格。 高校受験を例に勉強について色々と書くつもりです。よろしくお願いします!

最近の記事

同じ時間勉強してるのに自分だけ成績が上がらない君へ

こんにちは奏です。 今日はタイトルにもある通り、友達やインターネット等に載っている合格体験記の人と同じ時間勉強しているのに成績が上がらない理由を解説していきたいと思います。 まず同じ時間勉強しているから絶対同じように成績が伸びると考えるのは間違いです。 まずその人が今までにどのような学習習慣を持っていたのかということが影響します。例えばインターネットに載っている逆転合格の記事をよく読んでみてください。 偏差値を30上げて旧帝大合格!高2までノー勉から早慶合格!こんな記

    • 模試不正について

      こんばんは奏です。 今日は模試不正についてお話したいと思います。 みなさんは模試不正という言葉を聞いたことがあるでしょうか? そもそも全国模試には地域によって受験日程が異なっている場合があります。 この日程のズレを利用してインターネット上では模試の解答や問題を販売している人が続出しています。 もちろん全国模試なので問題はとこの地域でも同じです。ですので、解答を買いその解答を丸暗記して模試に望めば誰でも満点か取れてしまうのです。 こんなこと誰がするんだと思いますよね

      • 共通テストの思い出

        こんばんは奏です。今日は共通テストの思い出についてお話ししたいと思います。 3月になり、毎日毎日各大学の合格発表があり自分の受験のことを思い出します。 私が受けた共通テストの思い出について今日はお話ししたいと思います。 共通テストの前日私は緊張で全く眠れませんでした笑 若干睡眠不足で行った共通テスト1日目 1番最初の科目は日本史でした。 日本史は資料読解問題が多く、睡眠不足の私にとってはとても辛かったです。 幸先が悪くスタートした共通テスト。1日目は無難に終わり

        • 受かる人と落ちる人の差って何?~大学受験編~

          こんにちは奏です。今日は受かる人と落ちる人の差についてお話していきたいと思います。 私は今大学に通いながら塾でアルバイトをしています。この時期になると国立大学の合格発表が立て続きにあり毎日毎日生徒が合否の結果を言いに来てくれます。 もちろん受験は残酷なので受かる人もいれば落ちる人もいます。ここで私が塾講師として経験したことを踏まえてお話していきたいと思います。 まず国立大学には一次試験として共通テストがあります。この共通テストの点数と各大学が個別に出した二次試験の結果を

        同じ時間勉強してるのに自分だけ成績が上がらない君へ

          私の高校受験の話part2

          こんにちは奏です。 今日は第1志望の高校を受けた時のお話をしていきたいと思います。 まず試験会場につくと今まで見たことないような雰囲気に包まれていました。今まで田舎ですくすく育ってきた私にとって初めての光景でした。 全く勉強をせずスマホを見て待っている生徒。ずっと寝ている生徒。ドラマなどで見るような本当の天才の風格があり、段々と緊張していったのを今でも覚えています。 今回の試験でも失敗してしまった点が1つあります。それは昼食です。5教科受けるタイプの受験形式の場合は3

          私の高校受験の話part2

          私の高校受験の時の話 part1

          みなさんこんにちは奏です。 今日は私の高校受験の時のお話をしたいと思います。 私が受けた私立高校は 1 難関私立高校 偏差値70弱程度 2 中堅私立高校 偏差値65程度 の2校です。 滑り止め受験   今回の記事は滑り止めの高校を受けた時の話です。 この高校は模試でも常に合格圏内で、学校や塾からも安心されていたのすごく油断していました。過去問は3年分ほど解きましたがどの年度も合格最低点は軽く超えており、特待生も狙える点数でした。 しかし、この油断で私はこの受験大失敗し

          私の高校受験の時の話 part1

          一夜漬けについて

          皆さんこんにちは奏です。 今日は勉強の一夜漬けについてお話ししたいと思います。皆さんも一度はやったことあるのではないでしょうか。 私自身も高校時代は定期テスト前日に一夜漬けをして赤点ギリギリの点数を取り続けていました笑。 この間あるテレビで一夜漬けについてなんでやってはいけないのかということをすごくわかりやすくお話しされていたので紹介させていただきたいなと思います。 定期テストで一夜漬けをするということを例にお話しします。 定期テストとはそもそも2か月程度の期間で勉強

          一夜漬けについて

          難問の解き方 整数編

          みなさんこんにちは奏です。 今日は高校受験や大学受験の難関校で特に出題される「整数」の難問の考え方についてお話ししたいと思います。 整数って聞いて中学生の皆さんはピンと来ないと思います。整数という単元は中学数学には無く公立入試だけを受ける生徒や公立の中学校に通っている生徒にとっては馴染みがないでしょう。 しかし、難関私立校では整数問題が非常に多く出題される傾向にあります。しかも、高校生でも解けないような大学受験で出題されてもおかしくないレベルの問題が出てきます。 です

          難問の解き方 整数編

            合格者最低点公開            ~満点を目指す必要はない~

          こんにちは奏です。今日は私が受験して合格した高校の合格者平均点と平均点が載っている写真が見つかったので公開していきたいと思います。 全て100点満点のテストです。 見ていただければわかると思いますが、合格者最低点が6割弱程です。これならなんかいけそうな気がしてきませんか? 私が通っていた高校では得点開示ができないので自己採点の点数を覚えている範囲で書いておきます。 私の自己採点では 英語55~60 数学70~75 国語50~55 理科50~55 社会90~95ぐらいだっ

            合格者最低点公開            ~満点を目指す必要はない~

          歴史は暗記ではない!

          こんにちは奏です。 今日は社会の勉強法についてお話していきたいと思います。 私は高校受験の時、数学と社会を主に得点源としていました。私が受験した難関私立校の社会も自己採点では合格者最高点をたたき出しており、社会には絶対的な自信を持っています。(得点開示がされないため実際の得点は不明) これが実際の受験生の時の模試です。 歴史=暗記だと考えている方に質問です。どのように勉強していますか? 一問一答、単語帳いろいろな勉強法があると思いますがそれは間違いです。 例を出して考

          歴史は暗記ではない!

          中3から勉強して数学で無双した話

          こんばんは奏です。今まで偉そうに勉強法を語ってきた私ですが中学校2年生の終わりぐらいまであまり勉強に本腰を入れていなく、特に数学はあまり本質を理解していませんでした。(テストの点数も大体平均点+5点ぐらい) 受験生となり、前回の記事で書いた数学の勉強法(数学の基礎問題が載った一冊の参考書を完璧にする)を行い数学が得意になりました。下の画像が数学の試験の結果です。 期末テストは100点満点、中間テストは50点満点です。 ほとんど満点近く点数がとれており、この3回の試験すべ

          中3から勉強して数学で無双した話

          0から半年で偏差値30UP 〜数学の勉強法〜 数学は暗記である

          こんにちは奏です。 今日は数学の勉強法についてお話ししたいと思います。 皆さん数学と聞いてどのようなイメージがあるでしょうか。何を言ってるか分からない。本当に苦手。そう思ってる人も多いと思います。確かに数学という科目は学生の中でもダントツで人気のない科目であり、一度つまずいてしまうとずっと嫌いになってしまう科目だと思います。 数学を勉強する上で1番重要なことは暗記です。これを聞いて疑う人も多いと思います。ではみなさんこの問題の答えはどう計算しますか? 2x+8=10

          0から半年で偏差値30UP 〜数学の勉強法〜 数学は暗記である

          定期試験は取れるのに過去問や模試は解けないそんな君へ

          こんばんは奏です。今日は学校の定期試験の点数は取れるのに自分が受けようと思う入試の過去問や模試などになると急に点数が下がってしまう原因についてお話ししたいと思います。これは定期試験と模試や過去問は根本的に求められている力が違うからです。 まず定期試験は直近の学習範囲の基礎を確認するということが目的です。つまり学校の定期試験は一夜漬けや、その問題を理解せず、ただ単純に暗記するだけで簡単に点数がとれてしまうものともいえるのです。 一方、模試や入試の過去問はこれまで学んだすべて

          定期試験は取れるのに過去問や模試は解けないそんな君へ

          難関私立高校に合格するためには偏差値よりテクニックだ

          こんにちは奏です。以前一度だけ書きましたが、私は高校生クイズなどにたびたび登場するような誰もが知っている難関私立高校に合格しました。しかし私はその私立高校より2ランクほど下の公立高校は不合格になってしまいました。 なぜこのようなことが起こるのかこれには明確な理由があると思います。それは私立高校と公立高校のシステムが影響しています。 公立高校の入試問題は都道府県ごとで基本的に統一されています。公立高校を受験する生徒が一斉に同じ問題を受け、その点数に応じていける高校が決まって

          難関私立高校に合格するためには偏差値よりテクニックだ

          勉強なんていらないと思ってる君へ

          こんばんは奏です。いまこの記事にたどり着いた君は勉強したくないと思っていると思います。勉強なんて将来何の意味があるんだろう。何で勉強なんかしてるんだろう。学生のうちなら一回ぐらいこんな悩みを持ったことがあるかと思います。しかし、勉強なんて本当に要らないと思ってる人がこの記事にたどり着くことができるのでしょうか。 本当に勉強を要らないと思っている人はそもそもインターネットでこの記事にたどりつかないと思います。みなさんがこの記事にたどり着いている理由は、勉強をしないことはダメだ

          勉強なんていらないと思ってる君へ

                受験とは才能である

          このタイトルを見て何を言ってるんだこいつは?と思っている方も多いと思います。はっきり言います。受験は才能です。この言葉を聞いたらじゃあ僕、私は勉強向いてないんだ、なら受験なんてやんなくていいやそう考えてしまうかもしれません。 皆さんの考える才能がある人ってどんな人でしょうか。一回参考書を読んだだけで全部覚えてしまう記憶力を持つ人、何も勉強しなくても感覚だけで合格点を取ってしまう人。このような人が受験の才能のある人だと考えていると思います。しかしこんな人間ほとんどいません。私

                受験とは才能である