見出し画像

【後回し癖のあるあなたに】QOL爆上上がりの"朝活"を知ってほしい

こんにちは。
小西叶恵(こにしかなえ)です!

私は最近 "朝活” なるものを週4.5回行っています。

朝活ってなにやるの?って思いませんか?
私は意識高い系がやるよくわからんことだと思ってました。笑

朝活とはなにかというところから書いていきたいと思います。

朝活ってぶっちゃけ何やってるの?

そうなりますよね。

私も何やってるの?って思っていた一人なのでとても理解できます。

読書や運動、普段の生活の中でやったほうがいいけど、
優先順位を低くしてしまいがちなことを私は朝の時間を使って活動しています。

まず、朝活をする目的が大切です。

ダイエットするのに、なぜ痩せるのか?痩せたいのか?目的あると頑張れるのと同じで、
なんとなく頑張るのって、凡人には、無理なんですよ。
(私が凡人という意味です。)

目的を明確にしたら無駄な時間が減り、効率的な生活を送ることができています。

なのでまず、どうなりたいか?考えたのが朝活の第一歩でした。

そして、どうなりたいかを考えた上で、何をすべきかを書き出しました。

朝起きれるようになりたい!
朝の時間を来年の起業に向けた勉強や作業の時間に当てたかったので、そこから考えました。

ダイエットという視点だとみなさんわかりやすいかなと思います。

目的:痩せて美しくなりたい

という目的ができました。
次にやるのは、いつまでに?という期限を決めることです。

目標:夏までに痩せたい!

そしたら、具体的な数字にしてみましょう。

目標:夏までに痩せたい!
具体的な数字:2022年の831日までに5キロ痩せる!

すると、明確になってきました。

次に、この目標を達成する方法は何があるのか?
全て書き出してみましょう。

達成する方法
・食事制限
・運動
・筋トレ
・ファスティング etc…

達成する方法が明確になったら、実際に目標を達成した人と会うことをおすすめします。

なぜなら、目の前に自分の目標を達成した人がいると自分もできるかもと可能性を信じる事ができます。

もし近くにいなければSNS等で似ている境遇の人や目標を達成した人とつながることをおすすめします。

そして具体的に計画を立ててみるのです。

3ヶ月できたらきっと半年できるし、半年できたら1年できます。

なのでまずは具体的な数字の目標から逆算して、3ヶ月後にはどんな状態がいいかを決めます。

決めたら次はついに実践です。

習慣化することがとっても大切なので、まずは3日、次に1周間、次に2週間、次に1ヶ月と、日々自分ができるってことを体感することです。

なので、私は朝活の時間を毎日つくる!という目標から細分化して、3ヶ月で毎週3日できる自分になろう!と最初の1ヶ月は目標設定しました。

この要領でスロープを付けて日々朝活をしています。

もちろん、完璧にできたわけではありません。

なので、できなかった日に落ち込むことをやめて、明日やる!と自分と約束します。

何度も自分との約束を守り、少しずつ成長して、今があります。


朝活をやってよかったこと

私自身、朝が特に苦手で、起きれるようになりたいと思ったところからこの朝活を習慣化しようと考えました。

朝活をやり始めて、半年ほどですが、明らかに朝起きれるようになってきました。

新たに二度寝をしてしまうという課題はあるものの、まず起きれるようになりたい!という目標は半分くらい達成できています。

自分が決めたことをやり続けることで、自分はやればできる、やり続けることができる、と
自信に繋がっている部分もあります。

あとは、読書や、自分が本当はやりたかったことを朝解決してから1日がスタートするため、
清々しい気持ちでスタートを切ることができます。

清々しくスタートを切った日は、仕事がとても捗ります。

朝から自分のやる気を引き出した上で仕事に着手することができるからです。

だらだら過ごした日はなんやかんやで仕事も捗りにくいことも気づきました。


最後に

もし、私のように後回しにしてしまう癖のある方がいるとしたら、ぜひ朝活をおすすめしたいです。

継続は簡単なことではありませんが、誰にでもできることです。

誰にでもできるのに私にできないわけない!というプライドもありました。

自分の行動ひとつで自分の未来が変わります。

変化した先に、誰かの勇気になりたい、今では壮大なことも考えたりします。

きっとうまくいきます!

一緒に人生の質を高めていきましょう。

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?