Kana

英語講師、コーチ。英検1級、TOEIC985、TEFL✏️ 大学中退からワーホリ🇦🇺🇨🇦青森…

Kana

英語講師、コーチ。英検1級、TOEIC985、TEFL✏️ 大学中退からワーホリ🇦🇺🇨🇦青森の田舎で3人(8歳6歳5歳)の子育てをしながら、TOEIC満点を目指しています。 ママになっても、どこに住んでいても、英語が世界を広げてくれる✨TOEICレッスン、コーチングなど、相談ください!

最近の記事

TOEIC IPとは?受験してみた。

こんにちは!Kanaです。 先日、オンライン版のTOEIC IPテストを受験しました。 実は、初めて! 公開テストとはまた違う点が色々とあったので、記録しておこうと思います。 ちなみに結果は、975点! 今年3月の公開テストと同じ。4年前の自己ベスト985点には届いてませんが、2年以内であれば、最高点です。 満点まで、あと15点かぁ…この少しのところが難しい。 受験環境の違い今回私は自宅から受験しました。 良く言えばリラックスした環境ですが、 試験の緊張感は欠け

    • 【5月26日実施】TOEIC結果

      昨日は、5月TOEICの結果がでましたね。 受験記録はこちら。 いきなり結果から公開しますと… 955点でした! 950以上だったので、悪くはない。 が、満点を目指していることを考えると、良くもない。 どちらかと言うと、正直落ち込みました。 一般的には高得点ですから、こういう投稿で気を悪くしてしまう方がいたら、ごめんなさい。 でもTOEICは、みんなそれぞれ目指すところが違うから。 X(Twitter)なんか見ると、TOEIC結果発表の日は、たくさんの結果が

      • 韓国語も勉強します

        韓国語との出会いは、もう10年以上前。 ワーホリでオーストラリアとカナダにいた頃、韓国人の友達がたくさん出来たことで、興味を持ちました。 韓国男子とのロマンスもあったりね…笑 そういえば、オーストラリア初めてのアルバイトは、韓国人経営のアジア系スーパーのレジだったなぁ。 そんなこんなで、オーストラリアに行ったのに、英語より韓国語が上達したんじゃないか!?という時期もありました。 日本語と似ているし、韓国語は韓国語で、面白いんですよね。 私は、言葉、語学が好きなんだ

        • 受験するなら英検かTOEICか。目的別比較。

          先週末は英検でしたね。 受験された皆さん、お疲れさまでした! さて、英語の試験といえば、英検とTOEICですね。 他にも色々ありますが、日本で受験者数が多く、よく比較されるこの二つの試験。 どちらを受験するか迷っている、と相談にきてくださる方も多いです。 私自身、英検は中学1年生の時に5級を取得したことから始まり、1級まで全部順番に取りました。 TOEICは、大学1年生の600点くらいからスタート。回数ははっきりわかりませんが、何度も受験してきました。最新スコアは9

        TOEIC IPとは?受験してみた。

          【第352回】TOEIC受験してきました

          こんにちは!Kanaです。 5月26日の公開テストを受験してきました。 満点をとりたいという気持ちで、ちょっと力んでしまったかな、という反省点はありますが… やっぱりTOEICは楽しい! 試験会場で起こる様々な出来事とか 受験後のX(Twitter)で、みんなの感想を読むのとか そういうイベントのような楽しみもあります(笑) ちなみに今回の私の受験はというと… 会場 記憶が正しければ、自己ベスト985点を出した時の大学だったので、相性がいい会場かも!なんて期待。

          【第352回】TOEIC受験してきました

          【TOEIC】同じ目標スコアでも対策は別

          こんにちは!Kanaです。 先月TOEICの学習相談を受けてくださった方がいたんですが、一度の相談で740点から815点まで75点UPしました。 公式問題集の解答結果をもとに、私からは解き方や学習内容のアドバイスをさせて頂きました。その後1ヶ月弱その通りに学習した結果、目標点数を突破できたとのこと。 そして、それを聞いた同僚の方も、つい先日学習相談を受けてくださいました。 (ご紹介って嬉しいですね!) その方も同じように700点台から800点突破が目標。 でも、私

          【TOEIC】同じ目標スコアでも対策は別

          田舎で英語を勉強しています

          こんにちは!Kanaです。 私は青森県にある、人口一万人ちょっとの小さな町に住んでいます。 海と山がある、自然豊かな環境です。 普段の生活のなかで、英語が必要になることは滅多にない。 近所に住むALTの先生と友達になったくらいでしょうか。 町から出れば、県内には米軍基地があったり、外国人観光客が増えている地域があったり…英語が役に立つ場面もないわけではありません。 田舎は仕事がない、選択肢が少ない…それは事実でしょう。 でも、どこに住んでいても、自分の行動次第で

          田舎で英語を勉強しています

          〈子育てママ目線〉英検・TOEICのメリット

          こんにちは!Kanaです。 3人の子育てをしながら、TOEIC満点取得に向けて勉強をしています。 英検1級、TOEIC985点をとったのは、ママになってから。 子育てしながらの勉強は大変さもあるけれど、やってきて本当によかったと思っています。 今日は、英語学習、特に英検やTOEICといった資格試験に挑戦してきて得られたものを3つ書いていきますね。 仕事の選択肢が増えた結婚してから約10年ですが、夫の転勤による5回の引越し、二学年差3人の出産、とずっと落ち着かず、仕事

          〈子育てママ目線〉英検・TOEICのメリット

          不登校のこと、英語や海外のこと、いろいろ

          こんにちは!Kanaです。 みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか? 我が家はキャンプをしたり、釣りをしたり、買い物に行ったり…近場で楽しみました。 今日は久々の平日。 小学一年生の息子は、学校に行きたくない… と朝からメソメソ。泣きながら登校していきました。 三年生になった長女も、一年生の夏休み明けに学校へ行けなくなったことがありました。 二人目ともなると、はいはい、そうだよね〜、と母も余裕が出てくるものですね…笑 (長女不登校の半年間は、だいぶ病みました)

          不登校のこと、英語や海外のこと、いろいろ

          子育てしながらの英語学習法

          こんにちは!Kanaです。 現在私は、8歳、6歳、5歳(今日誕生日です!)の三人の子育てをしています。 子育て中はとにかく時間がない。 家事に子どもの世話、急な体調不良… 時間がないというか 自分のペースで動けないのが辛い。 予定や計画通りにいかないことなんて、たーくさん! 子育て以外にもお仕事など、忙しいなかでどうやって英語学習を続けていくか、多くの方にとって課題ではないでしょうか。 今日は、私なりに意識していることを書きたいと思います。 大きく分けて、3つ

          子育てしながらの英語学習法

          子育てパパママ、落ち着いたら英語勉強しようと思ってる?

          こんにちは!Kanaです。 子育てと仕事の両立って、多くのパパさんママさんにとって悩みや課題だと思います。 さらに、勉強など自分のこととなれば、後回し。本当に思い通りにいかないことだらけですよね。 我が家の話になりますが、現在小3、小1、年中の子どもがいます。 真ん中の子が入学したばかりで、下校時の付き添いなど(しかも14時台とか早い)まだまだ落ち着かない日々です。 2年前は、長女が1年生だったわけですが、やはり付き添いや車での送迎などがずっと続き、さらには1年生の

          子育てパパママ、落ち着いたら英語勉強しようと思ってる?

          英語コーチングってどうなの?

          こんにちは!Kanaです。 かれこれ10年以上前に英語講師となり、大手英会話スクール、塾、家庭教師、オンライン英会話… さまざまな場で、子どもから大人まで指導してきました。 そこで思うのは、英語を習得するためには、週一回のレッスンだけではまず無理、ということ。 結局のところ、家庭学習をしっかりやらないと、伸びません。 家庭学習と言っても、1日10分でペラペラ!なども、普通に無理だと思います。 甘い言葉に騙されないでね…。 で、最近増えましたよね、英語コーチング。

          英語コーチングってどうなの?

          TOEIC公式問題集の活用法

          TOEICを勉強中であれば、公式問題集をお持ちの方は多いはず。というか、必須です。 今日は、その使い方について書いていきます。 そもそも公式問題集の良さとは?TOEICの問題集やテキストって、たくさんありますが、公式問題集は、断トツで良い。 なぜなら レベルや問題傾向がリアル 他の模試タイプのテキストは、問題の難易度や問題の出し方など、本番とはちょっと違うかなと感じるものがあります。(コスパが良いものもあるので、大量に問題を解きたい余裕のある人は、やってもいいと思い

          TOEIC公式問題集の活用法

          英語学習と旅

          こんにちは!Kanaです。 note初心者で、よくわからないことが多いのですが、スキやフォローありがとうございます。 さて、 大量の情報が手に入る今の時代、英語学習に関しても、発信している人はたくさんいますよね。 溢れる教材や勉強方法… で、結局何が一番効果的なの? なんて迷子になる方も多いのではないかと思います。 私自身、英語を教えている立場ですが、これが最強の勉強方法!みたいな発言は、あまり好きではないのです。 だって、最適な学習は人それぞれだから。 英語学習

          英語学習と旅

          自己紹介

          こんにちは!Kanaです。 文章を中心とした発信がしたいと思い、noteを始めました。TOEICなど、英語学習に関することを書いていくつもりです。 初投稿なので、簡単に自己紹介をしたいと思います! 生まれも現在住んでいるところも東北地方です。大学は関東の公立大学へ進みましたが、中退。 その後、ワーキングホリデーでオーストラリアとカナダへ行きました。(この辺はまた改めて詳しく書くかも?) 帰国後、英会話スクールにて英語講師デビュー。その後も、塾や家庭教師、保育園、オンラ

          自己紹介