見出し画像

【第352回】TOEIC受験してきました

こんにちは!Kanaです。

5月26日の公開テストを受験してきました。

満点をとりたいという気持ちで、ちょっと力んでしまったかな、という反省点はありますが…
やっぱりTOEICは楽しい!

試験会場で起こる様々な出来事とか
受験後のX(Twitter)で、みんなの感想を読むのとか

そういうイベントのような楽しみもあります(笑)

ちなみに今回の私の受験はというと…

会場

記憶が正しければ、自己ベスト985点を出した時の大学だったので、相性がいい会場かも!なんて期待。

車での来場禁止と受験票に書いてあっても、田舎なのでアクセスが…。ただでさえ、家から車で1時間運転して着く所なのです。
車で行ったら、結構混んでました。他の試験もやってた模様。

駐車場はたくさんあって、第3駐車場だったかな、離れた所に停めることができました。

教室は講義室のような広い部屋で、受験者70人程。

5,6人座れる長い机に、固定式の椅子がついているタイプだったんですが、私の机は一人だったので、割と快適でした!

隣の人の消しゴムで机が揺れたりしないし、ページをめくるタイミングとか気にならない。

席の場所もどちらかというと前の方だったので、リスニングも問題無しでした。

長袖でも少し寒かったので、もっと厚手の服でもよかったかも。

これからの季節、冷房効いてて寒いこともあるので、TOEIC受験の際は、羽織るものを持っていった方が良いですよ。

フォームと感想

午前に受験し、はしごのフォームでした。

リスニングは、part3が難しかった気がする。

無事に満点がとれていますように…。

リーディングは、part5で結構悩んだ問題がありました。そこで時間を少しかけてしまったので、part6,7はちょっと急ぎめで。

難しい語彙も多かった気がします。

最後まで解き、残った5分でpart5の見直し。

迷った問題の答えを変更したら、最初にマークした選択肢が正解でした…

やらかした。

リーディング満点はまだ難しそうです。

運営スタッフ  

TOEICに慣れていないスタッフが最近多いような?

問題用紙の配布の順番や、終わりのアナウンスのタイミングなど、色々間違ってしまっていて、あららーと思って見てました(笑)

その他

珍しく?というか初めて?
知っている方が偶然近くに座っていました。

大学生さんのような方も多かったけれど、大人も結構いたような。

試験が好きというと変わっている人だと、普通の人からは思われるでしょうが、

大人になってから、こういう楽しみがあるのもいいんじゃないかなと、私は感じているのです。


最寄り受験地の次の公開テストは9月。

去年の7月、他県の地元で受験したら、散々な結果だったので、遠い場所はやめておこうと思います。

9月までは、さらにTOEIC指導に力を入れて勉強を続けます。

ハングル検定の受験を目指して、韓国語ももう少しやろうかな。

語学ホントに楽しい!


TOEIC対策のレッスンやコーチングに関するお問い合わせ、有り難いことに増えてきました。

コーチングは、あまり多くなれば人数制限かけるかもしれません。一人一人丁寧に対応したいので。

試験日に合わせて、スタートする日にちは調整するので、早めにご相談ください。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?