見出し画像

〈子育てママ目線〉英検・TOEICのメリット

こんにちは!Kanaです。

3人の子育てをしながら、TOEIC満点取得に向けて勉強をしています。

英検1級、TOEIC985点をとったのは、ママになってから。

子育てしながらの勉強は大変さもあるけれど、やってきて本当によかったと思っています。

今日は、英語学習、特に英検やTOEICといった資格試験に挑戦してきて得られたものを3つ書いていきますね。


仕事の選択肢が増えた

結婚してから約10年ですが、夫の転勤による5回の引越し、二学年差3人の出産、とずっと落ち着かず、仕事をしたくてもなかなか難しいと感じていました。

そんな状況だったので、同じ場所で長く働くことは難しかったのですが、様々な場で英語を教える機会を頂きました。

大学は中退しているので、立派な学歴はありません。が、英語力の証明として、やはり英検やTOEICは強い。

募集要項に大卒とある仕事でも、雇ってもらえることもありました。

2年前にやっと定住し、引越しの心配がなくなりましたが、英語の求人なんてほとんど無い田舎町です。

ですが、オンラインで英語を教えることはできる。

田舎田舎といっても、1時間程で色々な市に行ける立地ではあります。

県内には米軍基地があるので、その関連でアメリカ人の通訳翻訳などもやっています。

最近はインバウンド増加で、観光業界も英語需要の高まりを感じます。

田舎だからこそ?こんなところに英検1級を持っている人がいるなんて!と驚かれることも(笑)

都会の外資系企業でバリバリのキャリアウーマン!なんて感じでは全くないです。

TOEICで転職!年収UP!なんて感じでもないです。

でも、子育てや家庭とのバランスもとりながら、自由に働けているのは、やはり英語という強みがあるから。

子どもができると特に、働き方ってみなさん悩むところだと思います。

求人がたくさんあるような地域でも、田舎のような場所でも、英語などのスキルはきっと選択肢を広げてくれる


人との繋がりが増えた

仕事というほどではなくても、英語に関する活動も色々やってきました。

子どもが小さい頃は、親子英語サークルをしたり、大人向けにも英会話サークルを企画したり。

転勤族で知らない土地ばかり。育児中も孤独になりがちですが、英語をきっかけに仲良くなれた方々もいました。

ママとしての時間だけではなくて、いろんな人と交流することができたのも、英語のおかげ。

ママ友や夫以外の誰かと話すことが少なくなりがちですが、オンライン英会話なんかも、他の人と話す良い息抜きになりました。

今も、いろんな方面から声をかけて頂いたり、誰かと一緒に活動する時なども、英語のおかげだなぁと感じることが多々あります。
何かとコラボのようなものもしやすいです。

実は来週も初めての場所で、英会話サークルを企画したので、またどんな方々と出会えるかワクワクです!



自信が増えた

この前の記事でも書いた気がしますが、もともとは続かないことばかりの人間で、自分が嫌でした。

でも、英検1級やTOEIC高得点をとって、私にも達成出来た!頑張ることができた!という自信がつきました。

自信って気持ちでどうにかなるわけではなくて、成功体験を積んでいくことで、ついていくものですよね。


特に子育て中って、頑張っても上手くいかなかったり、誰にも褒められなかったり、自分は一体何やってるんだろう…なんて落ち込んだりするわけです。

(本当は、子育てってすごいことやってると思うんですが…!)


落ち込んだ時、うまくいかなかった時、辛い時…色々ありますが、
まぁ、わたし英検1級とれたし!TOEIC985点とれたし!
みたいな、開き直り方をできることがあります。

アホかと思われるかもしれないし、恥ずかしいけれど、それくらい自分を自分で認めてあげられる要素になっているんですよ、これが。



Kanaさんと言えば英語!みたいに、自分の肩書きにできるレベルまで頑張ってきたこと、本当によかったと思っています。

と言っても、まだまだネイティブレベルには程遠いので、ずっと勉強し続けます。

TOEICも満点とってみせる。

実は、結構負けず嫌いなんですよね。

楽しくてワクワクしてます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?