見出し画像

家族の機嫌の総量

子育てしながら働く中で、すごく感じていた事がありました。

それは、仕事育児家事をこなしていく上で大事なのが、家族の機嫌の総量を意識するということ。

子どもが不機嫌だとわかりやすく物事が進まなくなるし、自分が不機嫌でイライラしている状態だと、子どもの不機嫌もうまく受け止められずに対処ができない。

そして、夫が不機嫌だとしてもこっちも気を使うし、気軽に話しかけづらくなる。
それはきっと夫も私に対してそう思っているはず。

家族の機嫌がいい状態を維持する為には、

体調面(お腹が空いてないか?栄養は摂れているか?ちゃんと寝れているか?)

環境面(部屋が散らかっていないか?物の動線に無駄はないか?服の着心地や持ち物に問題ないか?
など)

スキンシップ、愛情表現
(ちゃんと一人一人の話を聞く、反応してあげる、
寝る前や出かける前にハグ、など)

時間管理
(無理なスケジュールを組んでないか?生活リズムの調整)
などなど、

色んな面を考える必要があるなぁと思います。

そして誰かが体調不良やパフォーマンスが落ちる時は、他の人がその人の分もカバーする必要がある。
その為には多少は余裕というか、ゆとりが必要。

ゆとりがないとどうなるか?
イライラがぶつかり喧嘩や言い合いが勃発し、更に嫌な感情が増幅して収拾がつかなくなります。
家族って、絶好調の時の姿ばかりを見せるわけじゃ無くて、どちらかと言うと不調の時の嫌な状態の自分を見せてしまう事も多くて、そんな時はもう、生身の人間のぶつかり合い、みたいな。カオス状態にもよくなる。

それでも、お互いにとって大事な存在だから、大切にしたいし、大切ににできてない事にもイライラしてしまう。

自分の機嫌だけに意識を向けられていた独身時代と比べたら、家庭を持ってからは自分のことだけではなく、家族の機嫌が自分に直結してくるなと、日々感じます。

自分とは別の存在だから自分の思うようにコントロールできるわけではない分、常に気を遣って、相手も良い状態でいてもらえるように、と意識を向けています。

この感覚はなんというかわからないけれど。
とにかく、家族を運営していくには、家族の機嫌の総量を意識しないといけないなと思います。

誰か一人が負担を感じていてもいけないし、全員がしんどい状況を続けるのもよくない。

機嫌だけでなく、体力、時間などのリソースも含めて、一人一人の様子を見て、家族にとっての機嫌の総量を考えながら、我が家にとっての心地よい状態を維持していかないといけないなと思います。

一番大事なのは、家族に対してお互いに思いやりの気持ちを持つ事なのかなと。
近い存在だからつい甘えてしまうけど、自分本位じゃなくて、相手にとってどうなのか?相手にとっては良い事なのか?その視点を忘れないようにしないとなと。

抽象的でいまいち何言ってるか自分でもうまく説明できないですが、日頃ぼんやり感じていた事を言語化してみました。

時間が経ってうまく説明できるようになればいいなと思います。

お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?