見出し画像

HSCってなに?不登校っていけないの?

参加する?


※こちらのイベントは終了致しました※
※記事内容は当時のものとなりますので参加メンバーや現在のイベント内容、価格とは異なる場合がございますのでご確認の上、ご検討願います※


11月20日にね、育児中で我が子の不登校や行きしぶり、繊細さ、敏感性などに気を揉みつつ、「でもこれって、休ませていいの?それとも無理矢理行かせるものなの?」
などなどお悩みを持つママさんにもおすすめの、オンラインイベントがあります!
もっと早く知らせれば良かった!
でも私も直前で思い切って申し込むタイプなので、そういう方に向けての直前告知です。
ーーーーーーーーーー

ひといちばい敏感な子(HSC:ハイリーセンシティブチャイルド)ってどんな?

ウチの子が幼稚園や学校に行けないのはなぜ?

と思ったら、まずは感性キッズのサイトに飛んで、『感性キッズとは』や、コラムの中で気になるものを読んでみて下さい。
https://kanseikids.com/column/

まだサイトがリニューアル中でHSCちゃん向けチェックリストに飛べないようなので念の為コチラに貼り付けますね↓
https://kanseikids.com/wp/wp/wp-content/uploads/2018/04/HSC-checklist.pdf

ん?これって我が子のことかしら?
と思ったら、今度はコチラ↓

◆感性キッズ*サイト・リニューアル記念イベント◆
※オンラインイベントとなりますのでご自宅からの参加が可能です!※
※申し込みが必要となりますのでご注意ください※

*11/20(金)10~12時 出会いと対話のHSCママ マルシェ*

当日のプログラム
①【HSCちゃんの子育て。おさえておくべき大原則のお話】
大ルームでの基調講演と質疑応答 皆川公美子 10:00〜10:50

② お申込みの小ルームに分かれての
感性キッズコラムニストによる座談会 & 相談会 11:00〜12:00

②は、10ほどのブースにて井戸端座談会やミニセッションに分かれてのイベント体験が用意されています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
*12/12(土)17~19時
・デンマークHSP協会長 アティナさんの講演会 & 対話会

↓オンラインイベント詳細はコチラ↓
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12633816939.html

↓お申し込みはコチラ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S75506225/
※有料イベントとなっておりますが20日のみなら1500円+税です。まずは雰囲気を感じてみたい方にもぜひ※

もし今、お子さんの学校や幼稚園への行きしぶりに戸惑い、
『ちょっとウチの子、朝起こして支度をさせれば行けるという訳ではなさそう…』
と気になる部分があるのであれば、ぜひ参加をお勧めしたいと思った理由をちょっと語らせて下さい。

正直言って、学校へ行かない、幼稚園へ行かないって、親にとってはショックですよね。「みんな行くよね?」って思いがち。

「ウチの子も『みんな』の中に居て欲しい、安心したいの!アタシ!」←はい、ここ!
みんなの中に居て、そこそこお友達もいてくれれば『普通』だから、私もお母さんとして普通のいいお母さんよね?って思いたい気持ち、ありますよね。
行ってくれれば安心、みたいなね。間違ってはいません。行けるものなら行ってくれと思います。

でもね、私、思うんですよ。
子供が学校に行きたくないって言うの、ものっすごい勇気いりませんか?
私が子供の頃は行きたくないけど、親になんか言えませんでした。

自分が生きている世界で一番身近で、絶対的権力者である大人は自分の親なので、「行きたくない」と言って怒られたらと思うと言えなかった。
起きたら行かねばならぬ場所が学校だからもう、何も感じないように感情をOFFにして『無』で向かう。修行僧のように(笑)

子供の自殺者が出るとね、「学校だけが全てじゃない」とか、「自分の家だけが居場所じゃない」、「助けを求めて」と言うけれど、実際、子供の持ってる世界って、家庭と学校なんですよね。

脅かしている訳ではなくてね、もしもあなたのお子さんが不登校だったとしたら、
『あなたは子供にとって安心安全な場所を作った最高のお母さんなんですよ!』
って言いたいんです。

学校には行けなくても、家には居られる。
そして、行きたくないとあなたに言えるのは、あなたが甘いからでもないし、育て方が悪かったんじゃない。
『親を信じて意思表示出来るお子さんを持った』
ということ。
最高じゃないですか?

でも、なかなか世間を相手に『ウチの子って最高!私も最高!』って言えないのが現状です。
だいたいが勝ち誇った顔で「学校は行くところでしょ?」とかマウントとってくるしょーもないニンゲンもいるので。

そこで、
今回、孤軍奮闘中のママ達にお勧めしたかったのがこのマルシェという訳なんです。

感性キッズメンバーは皆さんがHSCちゃんのママだったり、カウンセラーだったり、色んな道のスペシャリストだったりします。

結構埋まって来ているようですが、ちょっと待って、なんでこの人まだ空いてるの?って方がいるのでご紹介。

◆とりいじゅんこさん:『なんでも自由に語ろうヒュッゲ』
*ヒュッゲって?なんか難しい事話すの?って方、大丈夫、HSC君と向き合って来たママ。立ち上げたばかりのサイトで個別相談はまだ準備中ですが↓ぜひこの機会に色々聞いてみてはと思います。
https://hsc-hygge.com/profile/?fbclid=IwAR3sGN0SC-NWRGm6mwXDCL_Uy2_fgu1wXOmqAhiMRYibfwZhthSx5S9dSTs

◆はしもとみわさんの『うちの子フリースクールのわくわく現場お伝えします』座談会
*彼女はアーティストさんでもあります。フリースクールのリアルな現場のお話し、『学校』じゃなきゃいけないという概念を緩めるにもいかがでしょう。

◆写真家ママ長束加奈さんの『HSCの感性を育てる〜スマホ写真で日常の感性子育て』
*彼女は写真を通してお子さんの感性に寄り添います。手軽に使えるスマホの写真機能を使って親子共通の話題、感性育てやコミュニケーションのヒントに。

◆心理カウンセラーママ上埜典子さん『敏感ちゃん・敏感ママへの、心地よい「衣」のヒント』座談会
*この方の知識量、ハンパないです!どんだけ投資して試したのか、計算してみたくなるくらい。敏感性のあるお子さんの肌触りに対するこだわり、ラベルは切らねば着てくれない!とかありますよね。ただ、『衣』だけでなく、こちらのHSC君たちは積極的不登校を続けています。どんな風に?と思った方にもおすすめ。

◆太鼓と生きる感性のHSPママすぎえじゅんこさん『デンマークで見た子育て現場おしゃべり会』座談会
*太鼓を長く習っていらしてお着物でルンルンお出掛けをしているのをFBでよく拝見するのですが、愉快な方。デンマーク視察についてブログに書かれていますが、どうやら出たとこ勝負で面白い話しも聞けそうですよ!

◆働くHSCワーママ大西愛さん&阿部るみさん『ワーママ、こんなときどうしてる?〜登園・登校しぶり・病児保育・学校呼び出し・留守番できない等々』座談会
*こちらもオススメ!
タイトルがワーママなので働いてないし…と申し込みを迷っているなら、仕事の話だけでは済みませんよ!とお伝えしたい。
愛さんのお子さんはつい先日私がブログで書いたこちらのお子さん↓
https://note.com/kamimorinora/n/n1de7747f55c0
ウチの子についてまで書いてしまって長い記事になっているのでお暇なときに読んで頂ければと思います。

とにかく学校に戻るべく、本当に頑張ってた息子くんなのですが、な、なんと、新しい小学校に今は元気に通っているんだって!
「僕が行きたい学校はここ!」となったら行けちゃうのもHSCくんらしいのかもしれない。
そのあたりのお話が聞いてみたい人にもオススメ。

阿部るみさんも完璧ママから自分を緩めてリラックスしつつお仕事もして来た方。
コラムを読むとね、そーーーなんですーーーーって共感すると思う。
お仕事も家庭も、育児もって肩に力が入っている方にもぜひ、お話ししてみてはと思います。

◆心理カウンセラーすどうふみこの『HSCっ子、HSPママの自分の満たし方、感情処理法を知ろう♪』座談会
*残席1*キャンセルが出たのでぜひ!!
彼女は心理カウンセラーであり、星よみも出来る方。
心理学の知識を交えつつ、HSC・HSP対応の心のトリセツを伝授してくれますよー!

*もう一度お知らせ*
↓お申し込みはコチラ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S75506225/


*ちなみに、もう満席となっている方であっても個人的に活動されているので興味のあるブースがあったらピンポイントでその方のブログに飛んでみて下さいね*
↓コチラにHSCちゃんについて詳しいコラムニストさん達のURLが載ってます!
https://kanseikids.com/columnist/

* * * * * * * *

当日、皆さまのお相手を致しますのは全員HSPさんです。
『ひといちばい敏感』とか『繊細さん』とか、ここ最近話題ですが、それ、長所です!
なぜなら、あなたが不安なことをちょっと口にすれば、みんなすぐに察することが可能です。そして踏み込んで欲しい人、ちょっとずつ話したい人、場を読んでうまく言葉を拾い上げてくれるはずです。

多分、ママ友を作るよりずっと簡単に安心を受け取れると思うんですよ。
誰もあなたを否定しない、むしろあるある、私もそうだった!と共感もしてくれる。

あら?なんか怖い?
大丈夫、宗教でもないければ、今後ここに来て、こう学びなさいという勧誘はゼロです。なんなら❌ボタン押せば消せますからオンラインだし(←おいっ!)
もしあったら私に言って下さい。
私は入りたくもない場所、関わりたくない人には一切ノーリアクションの人間なので、関わりは狭いですが推す時は本気です。

あなたをひとりにしない話しの場になることは確実ですが、あなたを囲い込む場にはならないはずです。

(ただ、『何ここ、居心地良すぎ!』と思ってしまう事には責任持てませんので楽しんでね!)

マルシェのみなら1500円+税ですから、数日おかずのグレードをこっそり落として出てみては…(小声)

では、またね!

画像1

支えあってもいいんじゃない?
ひとりで背負う事じゃないから。

https://ameblo.jp/noharanora/entry-12638689861.html

⬆️アメブロにも同じ記事あげてます!もしコチラで見にくい部分があったらどうぞ!


サポートして頂けると嬉しいです。パソコンがそろそろ寿命なので買い換えたいです!🤣