えくり

アラサー会社員(広告代理店)。予備試験に合格したい

えくり

アラサー会社員(広告代理店)。予備試験に合格したい

記事一覧

令和6年予備試験再現答案(民事訴訟法)

第1.設問1 1.裁判所はL2の相殺の抗弁が「時機に後れた攻撃防御方法」(民事訴訟法(以下法令名省略)157条1項)にあたるとして、これを却下できるか。 2.L2が相殺の抗弁を…

えくり
2日前
2

令和6年予備試験再現答案(商法)

第1.設問1 1.小問(1) (1)甲による本件株式の買取は、自己株式の取得にあたる(会社法(以下法令名省略)157条1項)。その買取にあたっての会社法上必要な手続は取られ…

えくり
2日前
2

令和6年予備試験再現答案(民法)

第一.問題1(1) 1.Cは、Dに対して、所有権に基づく乙土地の明渡請求を行う。同請求が認められるためには、①Cが乙土地の所有権を有する事、②Dが乙土地を占有している事が…

えくり
2日前
2

令和6年予備試験再現答案(刑法)

第1 甲の罪責 1.本件ケースをポケットに入れた行為 (1)甲が本件ケースを拾い上げズボンのポケットに入れた行為(以下「本件行為①」)につき、窃盗罪(刑法(以下法令名…

えくり
5日前
3

令和6年予備試験再現答案(刑事訴訟法)

刑事訴訟法 第一.設問1 1.事件①において甲が犯人であることを、事件②における甲の犯人性を推認させる間接事実として用いる為には、事件①と②の間に最低限度の関連性が認…

えくり
5日前
3

令和6年予備試験再現答案(刑事実務基礎)

第1.設問1 1.小問(1) (1)「強制の処分」(刑事訴訟法(以下法令名省略)197条1項)を行うためには、令状の発布が必要である。しかし、本件半券の押収は、Aが放置した車両内…

えくり
5日前
2

令和6年予備試験再現答案(民事実務基礎)

第1.設問1 1.小問(1) 所有権に基づく返還請求権としての建物明渡請求権 2.小問(2) 被告は、原告に対し、建物を収去して土地を明け渡せ. 3.小問(3) Xは、本件土…

えくり
5日前
2

令和6年予備試験再現答案(行政法)

第一.設問1 1.原告適格は「法律上の利益を有する者」(行政事件訴訟法(以下法令名省略)9条1項)に認められる。「法律上の利益を有する者」とは、当該処分により自らの…

えくり
5日前
3

令和6年予備試験再現答案

令和6年予備試験の再現答案.以下はリンク 公法系 ・憲法 ・行政法 刑事系 ・刑法 ・刑事訴訟法 実務基礎 ・民事実務基礎 ・刑事実務基礎 民事系 ・民法 ・商法 ・民事…

えくり
5日前
2

令和6年予備試験再現答案(憲法)

第一.設問(1) 1.A町内会(以下「本会」)は、地方自治法260条の2により「認可地縁団体」として認可された団体である。本会は任意団体であるところ、同260条の2第1項は「…

えくり
5日前
2

令和6年予備試験再現答案(民事訴訟法)

第1.設問1
1.裁判所はL2の相殺の抗弁が「時機に後れた攻撃防御方法」(民事訴訟法(以下法令名省略)157条1項)にあたるとして、これを却下できるか。
2.L2が相殺の抗弁を提出したのは、結審予定日の口頭弁論期日であり、「時機に後れた」と言える。また、L2が「初めから主張する必要はないと考えていた」と述べている通り、「故意」でその時期を遅らせたと認められる。また、相殺の抗弁に供される債権は、本訴

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(商法)

第1.設問1
1.小問(1)
(1)甲による本件株式の買取は、自己株式の取得にあたる(会社法(以下法令名省略)157条1項)。その買取にあたっての会社法上必要な手続は取られているが、その買取額は総額1000万円であり、買取時点における分配可能額800万円を超過している。このような分配可能額を超える自己株式取得の効力が認められるか問題となる(461条1項3号)。
(2)この点につき、「効力を生じる日

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(民法)

第一.問題1(1)
1.Cは、Dに対して、所有権に基づく乙土地の明渡請求を行う。同請求が認められるためには、①Cが乙土地の所有権を有する事、②Dが乙土地を占有している事が必要である。この内、②については問題なく認められるため、①が問題となる。
2.乙土地は元来、Aが所有していた。しかし、Aは失踪の宣告がなされており、「死亡」したものとみなされる(民法(以下法令名省略)31条)。死亡の結果、相続が開

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(刑法)

第1 甲の罪責
1.本件ケースをポケットに入れた行為
(1)甲が本件ケースを拾い上げズボンのポケットに入れた行為(以下「本件行為①」)につき、窃盗罪(刑法(以下法令名省略)235条が成立しないか。
(ア)「他人の財物」とは、他人の占有する財物である。「占有」の有無は、事実的支配の意思と自事実から、社会通念に従って判断される。かかる判断に際しては、財物の大きさ、場所の開放性、見通し状況、被害者と財物

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(刑事訴訟法)

刑事訴訟法
第一.設問1
1.事件①において甲が犯人であることを、事件②における甲の犯人性を推認させる間接事実として用いる為には、事件①と②の間に最低限度の関連性が認められる必要がある。
事件①と②はいずれも強盗事件であり、いずれもH県I市で行われた。また、両地点は3キロメートルと近接しており、事件①の後、②が発生するまでは1時間程度であり、時間的にも近接している。また、黒色の軽自動車で衝突した後

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(刑事実務基礎)

第1.設問1
1.小問(1)
(1)「強制の処分」(刑事訴訟法(以下法令名省略)197条1項)を行うためには、令状の発布が必要である。しかし、本件半券の押収は、Aが放置した車両内で発券されたものである。
「領置」(221条)は、令状なくしてこれを行うことができる。「差押え」には令状が要求される一方、「領置」にそれが不要であるのは、前者が権利者の占有を排除するものであるのに対し、後者は権利者が自ら占

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(民事実務基礎)

第1.設問1
1.小問(1)
所有権に基づく返還請求権としての建物明渡請求権
2.小問(2)
被告は、原告に対し、建物を収去して土地を明け渡せ.
3.小問(3)
Xは、本件土地を所有している.
Yは、本件建物を所有して本件土地を占有している.
4.小問(4)
Xは、令和2年7月1日、Aに対し、本件土地を賃料月額10万円の約定で賃貸した.
Xは、同日、Aに対し、XA間の賃貸借契約に基づき、本件土地を

もっとみる

令和6年予備試験再現答案(行政法)

第一.設問1
1.原告適格は「法律上の利益を有する者」(行政事件訴訟法(以下法令名省略)9条1項)に認められる。「法律上の利益を有する者」とは、当該処分により自らの権利もしくは法律上保護された利益を侵害され、または必然的に侵害されるおそれのあるものをいう。そして、処分の根拠法規が不特定多数者の具体的利益を一般的公益に吸収解消させるにとどめず、個々人の個別的利益としてもこれを保護する趣旨を含む場合、

もっとみる

令和6年予備試験再現答案

令和6年予備試験の再現答案.以下はリンク

公法系
・憲法
・行政法

刑事系
・刑法
・刑事訴訟法

実務基礎
・民事実務基礎
・刑事実務基礎

民事系
・民法
・商法
・民事訴訟法

令和6年予備試験再現答案(憲法)

第一.設問(1)
1.A町内会(以下「本会」)は、地方自治法260条の2により「認可地縁団体」として認可された団体である。本会は任意団体であるところ、同260条の2第1項は「目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う」と規定している事から、「目的の範囲内」において本会は権利能力が認められるものと解する。そこで、民法上の法人と同じく、祭事挙行費への支出の可否の判断は、それが「目的の範囲内」にあるか

もっとみる