noteを始めた理由:自分軸を見つける!
【はじめに】
今日は、なぜ私がnoteを始めようと思ったのか、その理由について書きたいと思います。
1.noteを始めた理由:導入
私がnoteを始めた理由...それは
自分軸を明確にするため。
です。
「えっ、何それ?そんな理由?😦」と思われてしまうかもしれませんが、本当にただこれだけの理由です。
少し遠回りな説明になってしまうかもしれませんが、なぜ私が自分軸を明確にしたいと考えているのか、以下に記していこうと思います。
2.そもそも自分軸って何?
「自分軸」という言葉、定義づけようとすると少し難しいかもしれません。
しかし我々は、日常の生活の中で、この「自分軸」に沿って行動していると言えます。
買い物👜、旅行の行き先✈️、進路🏫など、我々の日常生活では、何かを決定したり決断したりしなければならない場面が山ほどあります。
例えば、買い物をするとき、我々は買おうとしているものが自分にとって必要かそうでないかを判断して、買うか買わないかを決定しているでしょう。自分にとって全く必要のないものを買う人はいないのではないでしょうか?
そうした決断をするときは、買い物の例のように、我々は自分の価値基準や信念に従っています。
こうした自分の価値基準や信念こそが「自分軸」です。
自分軸=自分の価値基準や信念
3.自分軸を手に入れることの重要性
今日の社会は、めまぐるしい技術の発展に伴い、物凄いスピードで変化し続けています。こうした「予測不可能」な社会を生きていく上では、何よりも「自分軸」を持つことが大切だと、私は考えています。
これから未来を生きていく若い生徒たちは、「予測不可能」な問題に直面することもあるでしょう。そうしたときには、「自分自身」で問題を解決していく必要があります。
問題に直面していなくても、日々の生活の中で、自分で目標を設定し、そのために何をすべきなのか自分で考える能力が必要でしょう。いわゆる「自己決定能力」が必要なわけです。社会人になってから、上司や親が自分のために何から何まで決めてくれるはずがありませんから。
AI技術やインターネットは、我々にあらゆる情報を教えてくれますが、その情報をどう活用するのか、そもそも自分がどのように行動すべきなのかということは教えてくれません。自分自身で決定しなければいけません。
だからこそ、自分軸で行動することが重要なのです。
4.自分の価値基準を言語化できる? メタ認知能力
上記のとおり、私はこれからの社会では自分軸に沿って行動していくことが重要だと考えています。そのため、勤務校で自分が担任しているクラスでは、とにかく自分たちで考えさせることを重視しています。
しかし、そもそも自分軸で行動するためには、そもそも自分はどんな価値観や信念を持っているのか、それを知っていなければなりません。
つまり、自分はどういう基準で物事を判断していて、どういう信念に従って行動しているのか、それを自分で知っておく必要があるわけです。自分の価値観や行動を、自分の主観とは離れた別の視点から認識する、いわゆるメタ認知が必要なわけですね。
メタ認知=自分の認知(思考や行動など)を客観的に認知すること
5.メタ認知、できてますか?
そこで、ふと思ったわけです。
生徒にえらそうに「自分で〜」とか「自分軸をもとに〜」とか言ってるけど、そもそも自分の価値基準とか信念を言語化できるのか?
と。
そして試してみて絶望しました。そもそも自分が何を基準に物事を判断しているのか、自分の軸って何なのかを言語化できないことに気づいたんです😨😱
生徒にえらそうに言ってる張本人がこれではお粗末です。
6.noteを始めた理由:結論
ここまで長々と説明してきましたが、ここまでお読みいただいた方はもうお分かりだと思います。
ズバリこういう理由でnoteを始めたわけです。
自分の教育全般に対する考えや意見をはじめ、授業実践や部活動指導で思ったこと、考えたことをアウトプットしていくことで、自分の価値基準や信念を浮き彫りにし、自分の軸とは一体何なのかを明確にしたいから。
【おわりに】
ということで、私のnoteでは、日々の教員生活で感じたこと、考えたこと、思ったことを記していくつもりです。具体的には、①教育全般に対しての考えや思い、②授業実践の記録とその反省、③部活動指導の記録とその反省などについて書いていければいいな、と考えています。
自分のため、というのが大きな理由ではあるのですが、記事という形で多くの方に見ていただく以上は、同業の先生方をはじめ、教員ではない方々や、これから教員を目指す学生さんなど、様々な方々の参考になるような記事を書いていきたいです。私は3年目の教員ですので、1年目の苦悩や、社会人としての悩みなども、赤裸々に書いていけたらいいな〜なんて漠然と思っています。
また、更新頻度を意識するがあまり、内容の薄い陳腐な文章になってしまっては本末転倒ですので、自分のペースで、更新できるときに更新していくつもりです。(本音を言うと、面倒臭がりな僕に毎日更新は絶対に無理だからです笑)
ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございました。こんな私と交流してくださる方は、ぜひTwitterやFacebookもフォローしてください🙂。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?