見出し画像

X(Twitter)の六角形アイコン化してみました

X(Twitter)のプロフィールアイコンを、六角形にすることができました。
かなり大変だったので、手順を共有します。↓

  1. ✅Xの有料プレミアムユーザーになる。

  2. ✅3~7日で青い承認バッヂが付く。

  3. ✅正方形のイラストを用意する。解像度は1000×1000pxがオススメ。AI生成画像には著作権が無いので注意。人間の手で加筆修正した箇所には、著作権が発生する。

  4. ✅ビットバンクなどの、仮想通貨取引所の口座を開設する。

  5. ✅ビットバンクに、日本円を入金する。

  6. ✅日本円で仮想通貨(ETH)で購入する(5000円くらい)。

  7. ✅メタマスクなどの、仮想通貨のウォレット(お財布)を2つ用意する。1つではなく、必ず2つ準備する。

  8. ✅仮想通貨(ETH)を、1つ目のメタマスクに送金する。(手数料がかかる)。

  9. ✅NFT売買サイトのOpenSeaに、1つ目のメタマスクでログインする。

  10. ✅OpenSeaで、自分のNFTコレクションを作成する。(ETHの手数料がかかる)。

  11. ✅作成したコレクションに、準備したイラストを、NFTアートとして追加する。(ETHの手数料がかかる)。

  12. ✅NFT化したイラストを、2つ目のメタマスクに転送する。(ETHの手数料がかかる)。

  13. ✅スマホかタブレットに、Xのアプリを入れる。(パソコン不可。現在アプリからのみ六角形アイコンにできる。)

  14. ✅スマホかタブレットに、メタマスクのアプリを入れる。

  15. ✅Xのアプリを開いたら、「設定⇒プレミアム⇒新機能」と進み、NFTアイコンの項目を選択。

  16. ✅2つ目のメタマスクに接続する。(この時、エラーが多発して苦労するかも)。

  17. ✅転送したNFTイラストを選択する。アカウント審査中は、NFTアイコンを選択できないので注意。

  18. ✅プロフィールアイコンが、NFT画像になっていたら成功。

  19. ✅プロフィール画像を変更した場合、青い承認バッヂが消えて、再審査となる。

  20. ✅また3~7日待ち、承認バッヂを復活させる。

  21. ✅ようやく完了。

おそらく、仮想通貨やNFTにある程度詳しくないと、手順が意味不明だと思います。
「それでも六角形アイコンにしたい!」という場合は、是非挑戦してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?