見出し画像

坂本弁護士一家を「殺した」のは誰か

坂本弁護士事件から32年、というニュースを感慨深く聞いた。

32年間、私の心にずっと引っかかっている事件だ。

この事件を題材にした「小説」を書いたこともある。

掌編小説「冷血」

これを書くときに改めてオウムの裁判資料に目を通したが、一家が冷酷に殺されていく情景、わけても奥さんの殺され方には、改めて怒りを覚えたものだ。

この事件に関して、メディアの責任といえば、坂本弁護士のインタビュービデオを内密にオウム真理教に見せた「TBS」があげられる。

しかし、意外に指摘されないのは、オウム真理教の「狂気」をスクープし、そもそものきっかけを作った「サンデー毎日」の責任だ。

ネタを持ち込んだ江川紹子と、それを採用した当時のサンデー毎日編集長・牧太郎は、功名心に駆られて、かなり強引な報道をしたのではないか。

この問題については、2つの見方がありうる。

1。江川紹子とサンデー毎日は、オウム真理教の危険性をいち早く察知し、社会にそれを警告する貢献をした。

2。江川紹子とサンデー毎日は、オウム真理教の危険性に気づいたが、それを仕留められず、手負いの獣を街中に放ち、被害をさらに大きくした。

強引な報道と感じるのは、サンデー毎日側が、

「憲法によって宗教は自由だが、オウム真理教は公共の福祉に反するから、これを弾圧しても憲法違反ではない」

という憲法解釈を振り回したからだ。

こうした「公共の福祉」の拡大解釈は、いまも不当であると感じる。「血の教義」の不気味さや、「高額献金」などの非常識があったとしても、それだけで「公共の福祉に反する」と言えるのか。しかし、この解釈を牧編集長に説いたのが、坂本弁護士だった。

「家族の許可がなければ出家は不当」という主張も、当時から批判されていた。出家信者のほとんどは18歳以上だったからだ。「子供ではないのだから、勝手にさせていいのでは」と。

見方「1」に従えば、そのような強引ともいえる主張によって、なんとかオウム真理教の暴走を抑えようとした、と取れる。

しかし、見方「2」に従えば、そうした強引な主張をしたせいで、不当に潰されると感じたオウム真理教の過剰な反応を招いた、とも取れる。

真実は、「1」と「2」の中間にある、と私はずっと思っている。

もし、その時点でオウム真理教が「清廉潔白」であったなら、「2」も成り立つ。

しかし、サンデー毎日報道時点で、すでにオウム真理教は、脱会を希望した信者を1人(見方によっては2人)、「ポア」していた。

オウム真理教がサンデー毎日報道でいちばん恐れたのは、その殺人を暴かれることだったろう。

しかし、「1」も、完全に成り立つとは言えない。

なぜなら、江川紹子とサンデー毎日がやるべきことは、オウム真理教のその時点での犯罪(殺人)を、完全に暴くことだったからだ。

それができず、つまり不十分な取材のまま終わったために、オウムを「手負いの獣」化してしまったのは否定し難い。

それが、ひいては、6年後の14人の死者を出した地下鉄サリン事件にもつながっていく。

麻原彰晃は、牧編集長を暗殺するつもりだったが、ガードが固くてできなかったので、坂本弁護士一家が代わりに犠牲になった。

牧は、それが分かっているので、その後はこの事件で世間のオモテに出てくることはなかった。

江川紹子も、責任を感じて、坂本一家事件を執念をもって追求した。その点は評価されていい。

しかし、原点のところでの、サンデー毎日報道の妥当性は、いま一度検証されていい問題である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?