見出し画像

9月18日は『しまくとぅばの日』~筆で書いてみました~

今日9月18日は『しまくとぅばの日』です。

『しまくとぅば』とは「島言葉」、沖縄の島々で伝えられてきた方言です。

沖縄県が2006年から9月18日を『しまくとぅばの日』と制定しました。

『しまくとぅば』の普及、継承を図ることが目的だそうです。

『しまくとぅば』は本島、奄美、宮古、八重山などで、違いがあるそうです。

私たちがよく耳にする『しまくとぅば』は、料理の名前でしょうか。「ゴーヤチャンプルー」などなど

あと

島唄、琉球民謡などで知られていますね。

その中でも「エイサー」は良く知られています。

「エイサー」

沖縄の盆踊りにあたるそうです。旧盆の夜に地域を躍りながら練り歩くそうです。

全国的にも小学校の運動会の表現運動で「エイサー」を踊る学校は多いですね。

<那覇市観光協会HP参照>

子どもたちは、音楽で沖縄を知ることが多いようです。沖縄出身のミュージシャン多いですね。

私はBEGIN の三線の音色に癒されます。個人的にはORANGE RANGE好きです。

子どもたちは、DA PUMP 、三浦大知でしょうか。(^^)

食や音楽を通して、沖縄の文化、『しまくとぅば』を学ぶ。

そして沖縄へ行く。

そうすると、また沖縄がもっと好きになるかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?