こどものための書き方教室
数ある記念日を筆で表現しています。もぐら君の絵も時々、登場します。
好きな歌の歌詞を書で表現しています。その歌に合わせて、いろんな字体で楽しく書いています。
小学生の漢字の学習で、必ず『部首』も覚えます。『部首』には全て意味があります。『部首』から漢字を覚えると暗記しやすいです。それぞれの『部首』の成り立ち、意味を楽しく解説していきます。
『こどものための書き方教室』では、『読書感想文』の書き方を簡単にお伝えします。
今日5月19日は『ボクシングの日』です。 日本プロボクシング協会が2010年(平成22年)に制定しました。 1952年(昭和27年)5月19日、世界フライ級タイ…
今日5月18日は『国際博物館の日』です。 ICOM(国際博物館会議)が制定しました。 1977年に開催されたICOMの第11回大会で『国際博物館の日』を設ける決議が採択されま…
「帰りのバスが来るまで あとどれくらいかな 多分もうそんなにないから 言いそびれた言葉の山から ピースは見つかるかな・・・」 から始まる唄・・・ 「なんでもない…
今回は[ン]です。 まず『カタカナ』の成り立ちについて、説明しようと思います。 ・『カタカナ』は平安時代初期に生まれました。 ・漢文、仏典を訓読(漢文を日本語読み)…
今回は[ヲ]です。 まず『カタカナ』の成り立ちについて、説明しようと思います。・『カタカナ』は平安時代初期に生まれました。 ・漢文、仏典を訓読(漢文を日本語読み)す…
今回は[ワ]です。 まず『カタカナ』の成り立ちについて、説明しようと思います。 ・『カタカナ』は平安時代初期に生まれました。 ・漢文、仏典を訓読(漢文を日本語読み)…