見出し画像

京都のアースデーに、アラブ薫るわくわく

4月24日に岡崎公園で開催された「アースデーin京都」。大阪や神戸のアースデーには行ったことがあるものの京都は初めて。ときめきを求めていざ!

①いくらでも飲める美容スープ「ハリラスープ」

画像1

イスラム教徒の人が日没まで断食をするラマダンの今の時期に食べられる胃に優しいスープ。

色々なハーブが入ってると書いてあり、判別不可能でしたがとにかくいくらでも食べ続けられる味でした!そして具沢山でお豆もゴロゴロ。

パレスチナのハリラスープもきっと美味しいんだろうなぁと妄想しちゃいます。余談ですが、ラマダンに観光に行くのはとってもおすすめです。私はまだ経験できていないのですが、その時期に滞在していた知人から「ラマダン中はおなかは空くけど、街の雰囲気が特別だった」と言われました。

②日本でも増殖中!?中東のファストフード「ファラフェル」

画像2

ひよこ豆をスパイスやにんにく、玉ねぎ、パセリなどと合わせた中東のコロッケ"ファラフェル"、最近日本でも見かけること多いですよね〜(あるいは私がそういう目でお店を探しているからか)。

パレスチナでは安くて手軽なファストフードとして、外出先でのお昼ごはんにも重宝、家族が集まる週末にも欠かせない一品でした。旅の記憶とともに忘れられない味のひとつです。

現地のファラフェル屋さんだと、中身を選べるので、ビビッドな色味の漬物を一緒に挟んだりするのも一興です。

余談ですが作り方の動画も作成しています(編集はプロの方がしてくださっているのでさくっと見やすいです!)

*①と②はこちらのお店で購入しました!⤵

③【番外編】アラブの大家族を支えられそうな昭和のヴィンテージ食器

画像3

まさに、パレスチナの定番料理、マクルーベ(写真)などを盛り付けるのにぴったりな大きさと形。

昭和の終わり頃に日本で生産されていたものだそうです。
まさかこんなところで出会えるとは・・・!

*普段は芦原橋でマーケットをされているそうです。

画像4

↑現地で出された大家族分のマクルーベ(スパイスのごった煮込みごはん)

皆さんも、もし街角でアラブ・中東・パレスチナを感じる出来事があったらコメントしてくださると嬉しいです!


===============
架け箸の最新情報は🍀
Facebook
Instagram
HP
===============

架け箸はこれからも継続的にパレスチナを訪れ、日本に出回らない生の情報を発信したいと思っています。いただいたサポートは渡航費用や現地経費に当てさせていただきます。