マガジンのカバー画像

生き方を追求するマガジン

11
運営しているクリエイター

#ビジネス

裏切りの哲学。裏切るのは得か?損か?

裏切りの哲学。裏切るのは得か?損か?

カイジマです。

先日面白い書籍を読みました。

タイトルが気になって図書館で借りました。

この書籍はざっくり言うと、組織の中で出世するにはどういう振る舞いをするべきか、どういう人間が出世しやすいか、という話がメインです。

アメリカの本なので、有名な起業家の事例や大統領の話なんかも出てきます。ちょこっと日本の話も出ます。

この中のとある章で、『裏切り』についての言及がありました。一般的に、組

もっとみる
頭の中のぐちゃぐちゃを書いているので共有

頭の中のぐちゃぐちゃを書いているので共有

自己分析をしています。

つぶやきで書こうと思ったけど140文字を超えそうなのでこっちで書きます。

人には両極端性がありますが当然僕にもあって。

今自分の頭の中を言語化しようと思って色々書き出してますが、書けば書くほど本当は自分がどこにいきたいのかよく分からなくなりつつも、こういった迷いの先に辿り着くところがあるんだろうなとワクワクする面もあります。

一部書き出したところを共有すると、

もっとみる
自分の軸が決まってないやつに、金も人も仕事も集まらんって話

自分の軸が決まってないやつに、金も人も仕事も集まらんって話

生き方研究家のカイジマです。

このnoteでは、仕事・お金・人間関係の悩みなど、あらゆる問題に対していろんな角度で物事考えてみようということを伝える感じで書いていきます。

会員制のバーのオーナーと仕事観の話

先日ですね、大阪難波の会員制のバーで飲んでたんですね。

まあ会員制といっても、高級なお店というわけじゃなくって、仲のいい人たちと常連客だけとまあ楽しくやりましょうみたいな、紹介だったら

もっとみる
情弱レポートと情報発信ビジネスの裏側と現状、これから

情弱レポートと情報発信ビジネスの裏側と現状、これから

情報弱者は1人いれば500人はいる

カイジマです。
今回はかなり踏み込んだ話をしていきます。

ぶっちゃけこれから話すことは、他の情報発信者はほとんど言わない、というか、言いたくないこともあるだろうし、けっこう衝撃的な内容になるかなと思います。

僕自身、情報発信者の立場として言えば不利になる点もあるかもしれません。

でも、ちゃんと本当の情報を提供してネットリテラシーを上げてもらうこと、つ

もっとみる