マガジンのカバー画像

生き方を追求するマガジン

11
運営しているクリエイター

#成長

できないことが多いとストレスになる←マジ

できないことが多いとストレスになる←マジ

カイジマです。

今日のテーマは、『できないことが多いとストレスになる』です。

できない=可能性が減る
生まれた瞬間から何でもできる人間はいません。
生まれた時は人間誰しも無知で無力です。

体が成長するにつれ、知識を蓄えていき脳も成長します。

しかし、ある一定の期間を過ぎると、体の成長は止まり、衰えていきます。
こればかりは僕たちではどうしようもできません。

でも、脳に関しては別で、その後

もっとみる
【疑問】結果とプロセス、どっちが大事?

【疑問】結果とプロセス、どっちが大事?

カイジマです。

大人になるとあまりプロセスが褒められることはなくなっていくと思うんですよね。

「いやお前頑張ってるよね。いいよいいよ」って。

そういう褒め方よりかは

「素晴らしい結果出しててすごい人ですね。」

みたいに結果にフォーカスいくことが多いと思うんですね。

それが良いことなのか悪いことなのかっていうのを脳科学者が子どもを対象に実験をしたという実例がありましてですね。
それを紹介

もっとみる
00:00 | 00:00

このポッドキャストで話されているのは、脳科学者による研究実験についてです。

研究では、褒める方法によって子供たちの成績にどのような影響があるかを調べた結果、褒め方によって成績や子どものメンタルに大きな違いが出たということが明らかになりました。

また、結果にフォーカスすることが多い大人にとっても、プロセスを褒めることが重要だという結論に至っています。

さらに、自己評価の仕方を変えることを説く話

もっとみる
情報発信において自分のキャラとブランディングに違和感を感じたらやるべきこと

情報発信において自分のキャラとブランディングに違和感を感じたらやるべきこと


リブランディングについての話
情報発信におけるリブランディングの考え方について。
SNS界隈でよくいる情報発信者は自分のブランディングを作っていますよね。

例えばSNSマーケティングのプロだったり、広告運用のプロ、自動化のプロ、月収500万の人、Brainで初月100万稼いだ人、とかですね。

お金稼ぐ方法を発信している人ってのほとんどは、当然ながら「自分は成功している」という設定でやってます

もっとみる