見出し画像

介護福祉士過去問 第33回 障害の理解

第1問ICF(国際生活機能分類)

ICF(InternationalClassificationofFunctioning、DisabilityandHealth:国際生活機能分類)の社会モデルに基づく障害のとらえ方に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 個人の問題としてとらえる。

  2. 病気・外傷から直接的に生じる。

  3. さまざまな環境との相互作用によって生じる。

  4. 治療してできるだけ回復させることを目的とする。

  5. 医療などによる援助を必要とする。

答え:3
社会モデルは環境の問題としてとらえる。
3以外の項目は、医学モデルに基づく障害のとらえ方である。

ICFに関する詳細解説

第2問 リハビリテーション

リハビリテーションに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

  1. 語源は、「再び適したものにすること」である。

  2. ニィリエ(Nirje、B.)によって定義された。

  3. 医療の領域に限定されている。

  4. 自立生活運動とは関係がない。

  5. 機能回復訓練は社会的リハビリテーションである。

答え:1 
ニイリエは、ノーマライゼーションの8つの原理を提唱した人物である。
リハビリテーションは医療の領域だけではない。1968年WHOは「医学的、社会的、教育的、職業的手段を組み合わせ、 かつ、相互に調整して、訓練あるいは再訓練することによって、障害者の機能的能力を可能な限り最高レベルに達せしめること」と定義している。
リハビリテーションの主体が障害者であり、障害者が自立して生きられるような社会サービスを築くことを目指した自立生活運動は深く関係している。
リハビリテーションには医学・教育・職業・社会リハビリテーションがあり、機能回復訓練は、医学的リハビリテーションである。

リハビリテーションに関する詳細解説

https://www.sn-hoki.co.jp/shop/f/img/items/pdf/sample/50777.pdf

第3問 障害者の権利に関する条約

「Nothing about us without us(私たち抜きに私たちのことを決めるな)」の考え方のもとに、障害者が作成の段階から関わり、その意見が反映されて成立したものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 優生保護法

  2. 国際障害者年

  3. 知的障害者福祉法

  4. 身体障害者福祉法

  5. 障害者の権利に関する条約

答え:5 

障害者の権利に関する条約に関する詳細解説

第4問 褥瘡

Dさん(31歳、男性)は、脊髄損傷(spinalcordinjury)による対麻痺で、リハビリテーションのため入院中である。車いすでの日常生活動作(ActivitiesofDailyLiving:ADL)は自立したが、退院後自宅で生活するときに、褥瘡が生じないか心配している。
Dさんの褥瘡が発生しやすい部位として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 頭部

  2. 上腕部

  3. 背部

  4. 腹部

  5. 坐骨結節部

答え:5
坐骨結節部や大腿部の裏側は、車いすの生活の場合、上半身の圧力がかかりやすくなるうえ、麻庫している部位のため痛みがわかりにくく、褥瘡が発生しやすい部位である。

褥瘡に関する詳細解説

第5問 脊髄損傷

脊髄の完全損傷で、プッシュアップが可能となる最上位のレベルとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 頸髄(C1~C3)

  2. 頸髄(C7)

  3. 胸髄

  4. 腰髄

  5. 仙髄

答え:2 
脊髄損傷の場合、特に首から上の高い位置の頚髄(C5より上)では呼吸障害、四肢麻痺など運動機能だけでなく、内臓(呼吸器・消化器・泌尿器など)重度の障害を引き起こす。
胸髄損傷では、体幹・下肢の麻痺がみられ、腰髄損傷では、下肢の麻痩がみられるため、プッシュアップは可能であるが、最上位のレベルではない。
仙髄損傷では、下肢に部分的な麻痺はあるが、立ち上がり動作に一部介助を必要とする。
手で車いすや床を押し、身体を持ち上げる動きであるプッシュアップが可能であるのは、手指・手首・部分的な麻痺である頚髄(C6-7)である。

脊髄損傷に関する詳細解説

第6問 筋ジストロフィー

筋ジストロフィー(musculardystrophy)の病態について、適切なものを1つ選びなさい。

  1. 網膜が変性する。

  2. 運動神経が変性する。

  3. 自己免疫が原因である。

  4. 中脳の黒質が病変部位となる。

  5. 筋線維に変性が生じる。

答え:5 
1は網膜色素変性症に関する記述である。
4はパーキンソン病に関する記述である。
筋ジストロフィーでは、筋線維が変性・壊死し、筋力低下により運動機能が低下するが、運動神経は変性しない。
筋ジストロフィーは遺伝性筋疾患であり、自己免疫が原因ではない。

筋ジストロフィーに関する詳細解説

第7問 障害者虐待

「障害者虐待防止法」の心理的虐待に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
(注)「障害者虐待防止法」とは、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」のことである。

  1. 身体に外傷が生じるおそれのある暴行を加えること。

  2. わいせつな行為をすること。

  3. 著しい暴言、または著しく拒絶的な対応を行うこと。

  4. 衰弱させるような著しい減食、または長時間の放置を行うこと。

  5. 財産を不当に処分すること。

答え:3 
身体に外傷が生じるおそれのある暴行を加えたり、正当な理由なく身体を拘束することは、身体的虐待である。
わいせつな行為をする、または障害者にわいせつな行為をさせることは、性的虐待である。
衰弱させるような著しい減食、長時間の放置・養護を著しく怠ることはネグレクトである。
障害者の財産を不当に処分すること、障害者から不当に財産上の利益を得ることは、経済的虐待である。

障害者虐待に関する詳細解説

第8問 心臓機能障害

心臓機能障害のある人に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 塩分の制限は必要としない。

  2. 呼吸困難や息切れなどの症状がみられることが多い。

  3. 日常生活で外出を避けるべきである。

  4. ペースメーカーの装着者は、身体障害者手帳の交付対象から除外される。

  5. 精神的なストレスの影響は少ない。

答え:2 
塩分は、体内のに水分量を増やしたり、動脈硬化を進行させたりする作用がある。心臓機能障害のある人は水分量が増えると、心臓へ負担も大きくなるため、塩分と水分を制限する必要がある。その他、動悸、息切れ、疲れやすいなどの体力低下があるため、配慮が大切である。
外出を避けることはストレスになり、精神的な影響により、心不全や心筋梗塞の原因となる場合があるため、ストレス軽減が必要である。
ペースメーカーの装着者は、身体障害者手帳の交付対象に含まれる。

心臓機能障害に関する詳細解説

第9問 発達障害

発達障害のEさん(5歳、男性)の母親(28歳)は、Eさんのことを一生懸命に理解しようと頑張っている。しかし、うまくいかないことも多く、子育てに自信をなくし、どうしたらよいのかわからずに一人で悩んでいる様子が見られる。
母親への支援に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 現状を受け入れるように説得する。

  2. 一時的な息抜きのために、レスパイトケアを紹介する。

  3. 同じ立場にあるペアレント・メンターを紹介する。

  4. Eさんへの発達支援を強化するように勧める。

  5. 介護支援専門員(ケアマネジャー)を紹介する。

答え: 3 
母親への対応として、現状を受け入れるように説得したり、一時的な負担軽減や休息の機会を提供するレスパイトケア、発達支援の強化は適切ではない。一生懸命に理解しようと頑張っている母親に対して現状を受け入れるように説得したり、望んでもいない休息を提供したり、今の悩んでいる状態にさらに発達支援の強化をするのではなく、母親の悩みや立場に寄り添い、どうすればよいのかを対応や対策を一緒に考える姿勢が必要である。
ペアレント・メンターとは、自らも発達障害のある子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親を指す。同じ親の立場から同じ悩みを抱える保護者などに対して相談を行う人である。
Eさんは5歳であり、介護保険の利用対象者ではない。介護保険は65歳からである。

発達障害に関する詳細解説

第10問 身体障害者手帳所持者の情報入手手段

2016年(平成28年)生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」(厚生労働省)における身体障害者手帳所持者の日常的な情報入手手段として、最も割合が高いものを1つ選びなさい。

  1. 家族・友人・介助者

  2. パソコン

  3. 携帯電話

  4. テレビ

  5. ラジオ


答え:4 
テレビ>家族・友人・介助者>パソコン>携帯電話>ラジオ
の順番である。

YouTubeで脊髄損傷について詳しく解説中

【令和4年度】 第35回介護福祉士国家試験について

  • 筆記試験日:令和5年1月29日(日)

  • 実技試験日:令和5年3月5日(日)

  • 合格発表:令和5年3月24日(金)14時 HP掲載

第35回介護福祉士国家試験の申込みは終了しています

第35回介護福祉士国家試験の受験申し込みの受付は、9月9日をもって終了しました。

社会福祉振興・試験センター

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?