見出し画像

朝活歴10年の私が個人的にすすめる朝活継続のコツ。

今日、ふとfacebookに現れた画像。

10年前のあなた(大学4年の集合写真)シェアしませんか?(しない)

医療系大学に通っていた私は、10年前のこの時期は国家試験の勉強に本腰を入れ始めたとき。(遅い)

気づけば、この頃から【朝活】とやらを始めてはや10年。
今でこそ、朝活で人生が変わったといっても過言ではないのだけど。

普通の人は眠くてしょうがない朝の時間、どうやって攻略してきたかをちょっとまとめてみます。


朝活スタートの裏側

いまでこそ、キラキライメージのある【朝活】。
しかし、私の場合このスタートは大学4年の臨床実習(病院での実習)がきっかけで。

当時(かれこれ10年前)の実習は、鬼のように厳しく。(今はパワハラだなんだでかなりゆるい。)
実習をクリアしないと、卒業さえできないので、それはもう必死。

で。
調べものも課題も終わらないくせに、眠気だけは人一倍強い私
帰宅して一回寝ないと、使い物にならないのがこのわたしの頭。

この実習の時から

午前0時ごろ帰宅(実家から通っていたので通勤時間も長かった)
→お風呂など済ませて1時に就寝
→2時に母親に起こしてもらう
→そこからレポートなどを死ぬ気でやる

みたいな生活を送っていたんですよね。
苦労自慢ではなく、単純に自分の知識不足でのロスタイム。(遠い目)

でそんなこんなで、

大事なことをするのは寝てからだ!

というのが体に染み付いていったんです。

このあとの国家試験の勉強でも、

21時就寝〜2時に起きて勉強

みたいな謎のリズムが構築されました。

社会人になってからの【朝活】

そして、晴れて社会人になってからというもの。
たっぷり寝れる幸せを噛み締めながら仕事をしていたのですが。

そんなのは、一時だけで。
のんべんたらりとできるわけもなく。(頑張れ)

病院勤務の傍ら、学会や資格試験の勉強がのしかかり。
再度朝活をスタートさせるのだけれど。

学生とは違って仕事をしているので起きれない。
さて、こまったということであれこれ工夫をし始めるのです。

そして、自分なりの朝活の成功法を見つけていきます。

最大の効果を発揮したもの

で、結論は【楽しみがないと起きれない】というもの。

社会人になれば、大抵のことは解決できるようになるし
(時間・お金の自由が学生とは比にならない。)

つらいことへの抵抗がどんどん増えて。

ならば・・・!朝起きれたら最大のご褒美を用意しよう!

という安易な考えで、
私の大好きなチョコレートのなかでも高級なもの

ゴディバやリンツなど(起きれなかったら食べれない)

を用意して、コーヒーと一緒に楽しむことから朝活をスタートさせることにしました。

で、結果的にこれが一番効いたのです。(食欲だけは本当に一丁前。)

フリーランスになってからの朝活

今では、1日のタイムスケジュールが自由になって。
学生時代からの経験上、朝5〜9時が私の仕事のゴールデンタイム

なので、寝坊したらアウト。

絶対に寝坊できない(モチベーション的にも)ので、あれこれとアイテムを工夫。

起きるのが苦手な人には

・振動で起こしてくれる目覚まし
・Apple Watch (振動で起こしてくれる)
・カーテン開けて寝る(夏場は最適)
・夜はさっさと寝る(結論これ)

私の愛用目覚ましはこれ↓(本気でおすすめ)


モチベーション的に続かない人には

・週に1回からスタート(いきなり毎日はやらない)
・最初はご褒美から始める
・大事な仕事を朝やる習慣にする
・誰かを巻き込む(高校時代は友人とメールしてた)

がおすすめ。と思う。


朝活スタートなら今がおすすめ・・・!

もし、これから何か頑張ろうと思っている人。
スタートするなら今!!絶対。

なぜかというと、

冬寒くなるとより起きるのがつらくなる

まさに、これに尽きる。
(寒い日の朝ほど起きるの辛い日はない。)

でも、個人的には冷えた朝に
早起きしてコーヒーを飲みながら朝日を見れたら最高に幸せで。

そんな良さもあるし、何かスタートするなら今がおすすめです。

まずは、手始めに

ちょっと贅沢なお菓子と、お気に入りのドリンクを用意して
読みたかった本や漫画、動画などをストックして

いつもより30分早く起きてみることから始めてみるのがおすすめです^^。


ということで、今日もスマホに負けずと早く寝ようと思います!!!
(執筆しているのは22:00の電車の中。笑)

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました〜!

#朝のルーティーン

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,115件

#仕事について話そう

110,344件

最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️