Kaeko tkhs

『自分でビジネスをしたい!』という想いから、 シェアキッチンを借りて焼菓子の製造と販売…

Kaeko tkhs

『自分でビジネスをしたい!』という想いから、 シェアキッチンを借りて焼菓子の製造と販売を行う。 引越しを機に、庭のプレハブ小屋をDIYし、2023年10月より、『葉っぱと木のみ』という屋号で焼菓子製造を再開。

マガジン

  • 自分のお店の始め方

    自分自身で商いをやっていきたい。 やっていこうとしている人へ向けて、 ちょっぴり参考になるマガジン。 私が実際にやっていること。 使っているサービスなど。

  • 菓子製造許可取得までの道のり

  • 会社で働く以外の働き方

ストア

  • 商品の画像

    【6/28発送・冷蔵便】初夏の焼菓子セット Sサイズ

    ※この時期は、風味を損なわない為に冷蔵便でのお届けとなります。 ※今回、マフィンは出来るだけ早めにお召上がり頂きオたい商品となっております。確実に当日にお受取できる方の販売とさせていただきます。 いよいよ暑い日が多くなってきた6月! これまで時折マーケットなどでのみ販売してきたマフィンですが、 冷蔵便でのお届けする準備が整いましたので、ご用意いたしました。 Sサイズは、ケーキとマフィン、クッキー類が全て、1Pずつ入った、お一人様から楽しめるセットです。 【発送について】 ※冷蔵便にて発送致します。 ご指定がない場合には、神奈川からの最短着にて手配してお出しいたします。 ご希望のお日にちと時間がある方は、備考欄にご記入下さい。  (午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時) 最短日時を詳しく知りたい方はコチラ→http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TK ※送料は、ご注文のサイズと個数によって正しい送料になるように予め設定しておりますので、送料の選択タブは変更なさらないよう、お願いいたします。 【工房へ直接お引き取りをご希望のお客様】 南足柄の工房に直接お引き取りをご希望のお客様は、お手数ですが以下のページにてご注文ください。▼▼▼ https://ws.formzu.net/sfgen/S642816558/ ***************************** 【今月の内容】 〇夏みかんとクリームチーズのマフィン 〇レモンとポピーシードのマフィン 〇ココナッツバナナケーキ ◯レモンクッキー 〇ヨモギのスノーボール 〇酒粕クッキー 〇紅茶クッキー ******************************** <夏みかんとクリームチーズのマフィン>※要冷蔵 マフィンの生地の真ん中に、自家製マーマレードジャムとクリームチーズを挟み、仕上げにシロップ煮にした夏みかんを乗せて焼きました。冷蔵庫から出したても美味しいマフィン。 ~材料~ 薄力粉、卵、バター、素焚糖、マーマレードジャム(夏みかん、グラニュー糖)、シロップ煮夏みかん(グラニュー糖)、ベーキングパウダー、海塩、 <レモンとポピーシードのマフィン>(ピスタチオ抜き可能) 小田原の、ピッコロ柑橘園さんで、この春収穫させていただいたレモンで作ったピールをたっぷり加え、ポピーシード(ケシの実)と合わせたマフィンです。 仕上げにレモン風味のアイシング、更にレモンピールとピスタチオで可愛らしく仕上げました。 〜材料〜 薄力粉、卵、バター、レモンピール(グラニュー糖)、素焚糖、粉糖、ポピーシード、レモン果汁、ベーキングパウダー、ピスタチオ、海塩 <ココナッツバナナケーキ> 生地の中に潰したバナナとココナッツファイン、少しのスパイスを加え、オートミールにくるみなどを乗せて焼きました。 生地に使用しているのは、風味とミネラルの多い、喜界島の島ザラメを使用。 厚さに負けない、トロピカルなケーキです。 〜材料〜 バナナ、卵、薄力粉、島ザラメ、米油、バター、くるみ、ココナッツファイン、ココナッツロング、オートミール、ベーキングパウダー、海塩、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー <レモンクッキー> 小田原産の無農薬レモンの果汁を生地に加え、仕上げにも果汁、そしてすりおろした皮も加えて、まるでレモンを味わっているような爽やかな甘酸っぱさを感じられるクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、素焚糖、粉糖、アーモンドプードル、卵、レモン果汁、 <ヨモギのスノーボール> 粉末にした国産ヨモギを生地に合わせました。 少し加えている海塩が甘さを引き立たせ、口いっぱいに春の香りが広がります。 美しい緑色が可愛らしい、サクほろ食感のスノーボールクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、アーモンドプードル、素焚糖、ヨモギパウダー、粉糖、海塩 <酒粕クッキー> 酒粕を使用してバターを減らし、塩とブラックペッパーの効いた、チーズ風味のクッキーです。酒粕は『丹沢山』や『ユーシンブルー』という日本酒で有名な、山北町の酒蔵、川西屋酒造さんの酒粕を、塩はミネラルバランスに優れている天然の海塩を使用しています。 〜材料〜 薄力粉、酒粕、バター、素焚糖、アーモンドプードル、片栗粉、海塩、胡椒 <紅茶クッキー> オーガニックのアールグレイ茶葉を煮出し、抽出したものを生地に加えることによって、食べる時にも香りを楽しめるように作っています。 優しい食感の、お茶の時間のお供にピッタリなクッキーです。 〜材料〜 薄力粉(国産)、バター、素焚糖、卵黄、アールグレイ茶葉、海塩 【賞味期限】 ケーキ類→3~5日程度 クッキー類→3~4週間程度
    2,600円
    焼菓子工房 葉っぱと木のみ
  • 商品の画像

    【6/28発送・冷蔵便】初夏の焼菓子セット Ⅿサイズ

    ※この時期は、風味を損なわない為に冷蔵便でのお届けとなります。 ※今回、マフィンは出来るだけ早めにお召上がり頂きオたい商品となっております。確実に当日にお受取できる方の販売とさせていただきます。 いよいよ暑い日が多くなってきた6月! これまで時折マーケットなどでのみ販売してきたマフィンですが、 冷蔵便でのお届けする準備が整いましたので、ご用意いたしました。 Ⅿサイズは、ケーキとマフィンが2個ずつ、クッキー類が1Pずつ入った、二名様以上でもお楽しみいただけるセットです。 【発送について】 ※冷蔵便にて発送致します。 ご指定がない場合には、神奈川からの最短着にて手配してお出しいたします。 ご希望のお日にちと時間がある方は、備考欄にご記入下さい。  (午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時) 最短日時を詳しく知りたい方はコチラ→http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TK ※送料は、ご注文のサイズと個数によって正しい送料になるように予め設定しておりますので、送料の選択タブは変更なさらないよう、お願いいたします。 【工房へ直接お引き取りをご希望のお客様】 南足柄の工房に直接お引き取りをご希望のお客様は、お手数ですが以下のページにてご注文ください。▼▼▼ https://ws.formzu.net/sfgen/S642816558/ ***************************** 【今月の内容】 〇夏みかんとクリームチーズのマフィン 〇レモンとポピーシードのマフィン 〇ココナッツバナナケーキ ◯レモンクッキー 〇ヨモギのスノーボール 〇酒粕クッキー 〇紅茶クッキー ******************************** <夏みかんとクリームチーズのマフィン>※要冷蔵 マフィンの生地の真ん中に、自家製マーマレードジャムとクリームチーズを挟み、仕上げにシロップ煮にした夏みかんを乗せて焼きました。冷蔵庫から出したても美味しいマフィン。 ~材料~ 薄力粉、卵、バター、素焚糖、マーマレードジャム(夏みかん、グラニュー糖)、シロップ煮夏みかん(グラニュー糖)、ベーキングパウダー、海塩、 <レモンとポピーシードのマフィン>(ピスタチオ抜き可能) 小田原の、ピッコロ柑橘園さんで、この春収穫させていただいたレモンで作ったピールをたっぷり加え、ポピーシード(ケシの実)と合わせたマフィンです。 仕上げにレモン風味のアイシング、更にレモンピールとピスタチオで可愛らしく仕上げました。 〜材料〜 薄力粉、卵、バター、レモンピール(グラニュー糖)、素焚糖、粉糖、ポピーシード、レモン果汁、ベーキングパウダー、ピスタチオ、海塩 <ココナッツバナナケーキ> 生地の中に潰したバナナとココナッツファイン、少しのスパイスを加え、オートミールにくるみなどを乗せて焼きました。 生地に使用しているのは、風味とミネラルの多い、喜界島の島ザラメを使用。 厚さに負けない、トロピカルなケーキです。 〜材料〜 バナナ、卵、薄力粉、島ザラメ、米油、バター、くるみ、ココナッツファイン、ココナッツロング、オートミール、ベーキングパウダー、海塩、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー <レモンクッキー> 小田原産の無農薬レモンの果汁を生地に加え、仕上げにも果汁、そしてすりおろした皮も加えて、まるでレモンを味わっているような爽やかな甘酸っぱさを感じられるクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、素焚糖、粉糖、アーモンドプードル、卵、レモン果汁、 <ヨモギのスノーボール> 粉末にした国産ヨモギを生地に合わせました。 少し加えている海塩が甘さを引き立たせ、口いっぱいに春の香りが広がります。 美しい緑色が可愛らしい、サクほろ食感のスノーボールクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、アーモンドプードル、素焚糖、ヨモギパウダー、粉糖、海塩 <酒粕クッキー> 酒粕を使用してバターを減らし、塩とブラックペッパーの効いた、チーズ風味のクッキーです。酒粕は『丹沢山』や『ユーシンブルー』という日本酒で有名な、山北町の酒蔵、川西屋酒造さんの酒粕を、塩はミネラルバランスに優れている天然の海塩を使用しています。 〜材料〜 薄力粉、酒粕、バター、素焚糖、アーモンドプードル、片栗粉、海塩、胡椒 <紅茶クッキー> オーガニックのアールグレイ茶葉を煮出し、抽出したものを生地に加えることによって、食べる時にも香りを楽しめるように作っています。 優しい食感の、お茶の時間のお供にピッタリなクッキーです。 〜材料〜 薄力粉(国産)、バター、素焚糖、卵黄、アールグレイ茶葉、海塩 【賞味期限】 ケーキ類→3~5日程度 クッキー類→3~4週間程度
    3,700円
    焼菓子工房 葉っぱと木のみ
  • 商品の画像

    【6/28発送・冷蔵便】初夏の焼菓子セット Sサイズ

    ※この時期は、風味を損なわない為に冷蔵便でのお届けとなります。 ※今回、マフィンは出来るだけ早めにお召上がり頂きオたい商品となっております。確実に当日にお受取できる方の販売とさせていただきます。 いよいよ暑い日が多くなってきた6月! これまで時折マーケットなどでのみ販売してきたマフィンですが、 冷蔵便でのお届けする準備が整いましたので、ご用意いたしました。 Sサイズは、ケーキとマフィン、クッキー類が全て、1Pずつ入った、お一人様から楽しめるセットです。 【発送について】 ※冷蔵便にて発送致します。 ご指定がない場合には、神奈川からの最短着にて手配してお出しいたします。 ご希望のお日にちと時間がある方は、備考欄にご記入下さい。  (午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時) 最短日時を詳しく知りたい方はコチラ→http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TK ※送料は、ご注文のサイズと個数によって正しい送料になるように予め設定しておりますので、送料の選択タブは変更なさらないよう、お願いいたします。 【工房へ直接お引き取りをご希望のお客様】 南足柄の工房に直接お引き取りをご希望のお客様は、お手数ですが以下のページにてご注文ください。▼▼▼ https://ws.formzu.net/sfgen/S642816558/ ***************************** 【今月の内容】 〇夏みかんとクリームチーズのマフィン 〇レモンとポピーシードのマフィン 〇ココナッツバナナケーキ ◯レモンクッキー 〇ヨモギのスノーボール 〇酒粕クッキー 〇紅茶クッキー ******************************** <夏みかんとクリームチーズのマフィン>※要冷蔵 マフィンの生地の真ん中に、自家製マーマレードジャムとクリームチーズを挟み、仕上げにシロップ煮にした夏みかんを乗せて焼きました。冷蔵庫から出したても美味しいマフィン。 ~材料~ 薄力粉、卵、バター、素焚糖、マーマレードジャム(夏みかん、グラニュー糖)、シロップ煮夏みかん(グラニュー糖)、ベーキングパウダー、海塩、 <レモンとポピーシードのマフィン>(ピスタチオ抜き可能) 小田原の、ピッコロ柑橘園さんで、この春収穫させていただいたレモンで作ったピールをたっぷり加え、ポピーシード(ケシの実)と合わせたマフィンです。 仕上げにレモン風味のアイシング、更にレモンピールとピスタチオで可愛らしく仕上げました。 〜材料〜 薄力粉、卵、バター、レモンピール(グラニュー糖)、素焚糖、粉糖、ポピーシード、レモン果汁、ベーキングパウダー、ピスタチオ、海塩 <ココナッツバナナケーキ> 生地の中に潰したバナナとココナッツファイン、少しのスパイスを加え、オートミールにくるみなどを乗せて焼きました。 生地に使用しているのは、風味とミネラルの多い、喜界島の島ザラメを使用。 厚さに負けない、トロピカルなケーキです。 〜材料〜 バナナ、卵、薄力粉、島ザラメ、米油、バター、くるみ、ココナッツファイン、ココナッツロング、オートミール、ベーキングパウダー、海塩、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー <レモンクッキー> 小田原産の無農薬レモンの果汁を生地に加え、仕上げにも果汁、そしてすりおろした皮も加えて、まるでレモンを味わっているような爽やかな甘酸っぱさを感じられるクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、素焚糖、粉糖、アーモンドプードル、卵、レモン果汁、 <ヨモギのスノーボール> 粉末にした国産ヨモギを生地に合わせました。 少し加えている海塩が甘さを引き立たせ、口いっぱいに春の香りが広がります。 美しい緑色が可愛らしい、サクほろ食感のスノーボールクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、アーモンドプードル、素焚糖、ヨモギパウダー、粉糖、海塩 <酒粕クッキー> 酒粕を使用してバターを減らし、塩とブラックペッパーの効いた、チーズ風味のクッキーです。酒粕は『丹沢山』や『ユーシンブルー』という日本酒で有名な、山北町の酒蔵、川西屋酒造さんの酒粕を、塩はミネラルバランスに優れている天然の海塩を使用しています。 〜材料〜 薄力粉、酒粕、バター、素焚糖、アーモンドプードル、片栗粉、海塩、胡椒 <紅茶クッキー> オーガニックのアールグレイ茶葉を煮出し、抽出したものを生地に加えることによって、食べる時にも香りを楽しめるように作っています。 優しい食感の、お茶の時間のお供にピッタリなクッキーです。 〜材料〜 薄力粉(国産)、バター、素焚糖、卵黄、アールグレイ茶葉、海塩 【賞味期限】 ケーキ類→3~5日程度 クッキー類→3~4週間程度
    2,600円
    焼菓子工房 葉っぱと木のみ
  • 商品の画像

    【6/28発送・冷蔵便】初夏の焼菓子セット Ⅿサイズ

    ※この時期は、風味を損なわない為に冷蔵便でのお届けとなります。 ※今回、マフィンは出来るだけ早めにお召上がり頂きオたい商品となっております。確実に当日にお受取できる方の販売とさせていただきます。 いよいよ暑い日が多くなってきた6月! これまで時折マーケットなどでのみ販売してきたマフィンですが、 冷蔵便でのお届けする準備が整いましたので、ご用意いたしました。 Ⅿサイズは、ケーキとマフィンが2個ずつ、クッキー類が1Pずつ入った、二名様以上でもお楽しみいただけるセットです。 【発送について】 ※冷蔵便にて発送致します。 ご指定がない場合には、神奈川からの最短着にて手配してお出しいたします。 ご希望のお日にちと時間がある方は、備考欄にご記入下さい。  (午前中、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時) 最短日時を詳しく知りたい方はコチラ→http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TK ※送料は、ご注文のサイズと個数によって正しい送料になるように予め設定しておりますので、送料の選択タブは変更なさらないよう、お願いいたします。 【工房へ直接お引き取りをご希望のお客様】 南足柄の工房に直接お引き取りをご希望のお客様は、お手数ですが以下のページにてご注文ください。▼▼▼ https://ws.formzu.net/sfgen/S642816558/ ***************************** 【今月の内容】 〇夏みかんとクリームチーズのマフィン 〇レモンとポピーシードのマフィン 〇ココナッツバナナケーキ ◯レモンクッキー 〇ヨモギのスノーボール 〇酒粕クッキー 〇紅茶クッキー ******************************** <夏みかんとクリームチーズのマフィン>※要冷蔵 マフィンの生地の真ん中に、自家製マーマレードジャムとクリームチーズを挟み、仕上げにシロップ煮にした夏みかんを乗せて焼きました。冷蔵庫から出したても美味しいマフィン。 ~材料~ 薄力粉、卵、バター、素焚糖、マーマレードジャム(夏みかん、グラニュー糖)、シロップ煮夏みかん(グラニュー糖)、ベーキングパウダー、海塩、 <レモンとポピーシードのマフィン>(ピスタチオ抜き可能) 小田原の、ピッコロ柑橘園さんで、この春収穫させていただいたレモンで作ったピールをたっぷり加え、ポピーシード(ケシの実)と合わせたマフィンです。 仕上げにレモン風味のアイシング、更にレモンピールとピスタチオで可愛らしく仕上げました。 〜材料〜 薄力粉、卵、バター、レモンピール(グラニュー糖)、素焚糖、粉糖、ポピーシード、レモン果汁、ベーキングパウダー、ピスタチオ、海塩 <ココナッツバナナケーキ> 生地の中に潰したバナナとココナッツファイン、少しのスパイスを加え、オートミールにくるみなどを乗せて焼きました。 生地に使用しているのは、風味とミネラルの多い、喜界島の島ザラメを使用。 厚さに負けない、トロピカルなケーキです。 〜材料〜 バナナ、卵、薄力粉、島ザラメ、米油、バター、くるみ、ココナッツファイン、ココナッツロング、オートミール、ベーキングパウダー、海塩、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー <レモンクッキー> 小田原産の無農薬レモンの果汁を生地に加え、仕上げにも果汁、そしてすりおろした皮も加えて、まるでレモンを味わっているような爽やかな甘酸っぱさを感じられるクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、素焚糖、粉糖、アーモンドプードル、卵、レモン果汁、 <ヨモギのスノーボール> 粉末にした国産ヨモギを生地に合わせました。 少し加えている海塩が甘さを引き立たせ、口いっぱいに春の香りが広がります。 美しい緑色が可愛らしい、サクほろ食感のスノーボールクッキーです。 〜材料〜 薄力粉、バター、アーモンドプードル、素焚糖、ヨモギパウダー、粉糖、海塩 <酒粕クッキー> 酒粕を使用してバターを減らし、塩とブラックペッパーの効いた、チーズ風味のクッキーです。酒粕は『丹沢山』や『ユーシンブルー』という日本酒で有名な、山北町の酒蔵、川西屋酒造さんの酒粕を、塩はミネラルバランスに優れている天然の海塩を使用しています。 〜材料〜 薄力粉、酒粕、バター、素焚糖、アーモンドプードル、片栗粉、海塩、胡椒 <紅茶クッキー> オーガニックのアールグレイ茶葉を煮出し、抽出したものを生地に加えることによって、食べる時にも香りを楽しめるように作っています。 優しい食感の、お茶の時間のお供にピッタリなクッキーです。 〜材料〜 薄力粉(国産)、バター、素焚糖、卵黄、アールグレイ茶葉、海塩 【賞味期限】 ケーキ類→3~5日程度 クッキー類→3~4週間程度
    3,700円
    焼菓子工房 葉っぱと木のみ
  • 商品の画像

    【6/28発送・追加用】完熟梅のジャム

    ※ コチラの商品は、焼菓子セットをご注文のお客様の追加商品となります。お好みのジャムをお選びください。 ※ 焼菓子セットの段ボールに一緒にお入れして発送いたします。 【完熟梅のジャム】 葉っぱと木のみとして活動する前から、毎年この季節になると仕込むのが完熟梅のジャム。 今年は、葉っぱと木のみの住む町のすぐ近く、開成町にあります、農業学校で作っている梅が手に入ったので、そちらの梅を使用しました。 梅がオレンジ色に色づくと、部屋いっぱいに杏のような良い香りが広がります。 焼菓子なども試してみていますが、今のところこおの梅の良さが活きるのがジャムだと感じています。フレッシュな方が美味しいので、あまり煮込まずにサッと仕上げるのがポイント。 パンやヨーグルトは勿論ですが、炭酸で割ったり、オイルと合わせてドレッシングにしたり、お肉のソースなんかにも活用できます。 杏仁豆腐のソースとしても美味しい、使い方は無限大! おすそ分け程度なので在庫が少ないのですが、とてもおススメな季節のジャムです。 ~材料~ 完熟梅(開成町)、グラニュー糖
    500円
    焼菓子工房 葉っぱと木のみ
  • もっとみる

最近の記事

菓子製造で必要な設備

菓子製造の営業許可を取るまでに、 1つだけ出来なかったこと。 それは 『エアコン』 何故出来なかったかというと それはもう、 非常に分かりやすくいうと 『お金』 だったのですが、 営業許可がおりたのが 去年の9月の終わりで、 実際に稼働し始めたのは10月から。 なので、 去年の秋〜は つけなくても大丈夫な状態で、 なんとかなりました🥹 (当時、なかなか工房を造る作業が 進まない夫にイライラしつつも、 結局は丁度良い時期に出来たということですね。) ですが、 今度の

    • 自分の工房を持って変わったこと

      先程、 ここ数日ずーっと モヤモヤとしていた年始の行事。 確定申告が何とか形になりました。 我が家は夫も個人事業主の為、 相方の終わるの待ちです😑😑😑 (モヤモヤ終わらん。。。) で、やってみて 物理的に変わったのがやはり売上。 シェアキッチンの時と比べると 2倍以上増えたかな〜という感覚。 (まぁ変わらないと困るのだが😂) 引っ越す前の私は、 シェアキッチンに契約をして、 オンラインやイベント出店前に 1日でドゥワワー!!っと 作るスタイルでした。 私の場合は焼菓

      • 今の仕事の原点

        今月は、 今後の予定とか 自分のやりたいこととか、 やらなくちゃならないこと、 食材のこと、 健康のことなんかを 考える時間が多くて、 少しだけ、 我を忘れて動こうとしていた ような気がする。 先日、 YouTubeを見ていて、 まだ私が今のような仕事をする前に、 当時の私が憧れていた人の インタビューが出てきて、 私がやりたいことって こういうのだったよな。 という感覚になりました。 私が今のようになった原点は、 おそらく、 私がまだ東京で 一人暮らしをしていた時に

        • Canvaアプリでフライヤーも作れた😭

          これまで何となく 自分では作れないと思い込んで 後回しにしていたもの。 そう、 それはフライヤー! 私の作るもののこととか、 こだわっていることや、 目指しているもの。 そんなものが 出店の時に来てくれた人でも、 オンラインで買ってくれた人にも サッと目で見て分かるもの。 これまで、 名刺(兼ショップカード)は 作っていたのですが、 チラホラお客さんから こんなのあるといいという話を聞いたりしていて、 必要だよなー とは思っていました。 だけど、 お金払って人

        菓子製造で必要な設備

        マガジン

        • 自分のお店の始め方
          2本
        • 菓子製造許可取得までの道のり
          11本
        • 会社で働く以外の働き方
          2本

        記事

          仕事とは、整理整頓だと感じるこの頃

          個人事業主になり、 自分で仕事を始めてから、 ここ最近とても感じること、 それは、 『整理整頓することの大事さ』 ここのところもはや、 『仕事とは整理整頓なのではないか。』 という考えにもなってきている。 『整理整頓』というのは、 単純に 家の中の整理整頓のことも入っていますし、 (主に家で仕事をしているので、 家の環境が整っていることも大事だったり。) 意外にもお菓子の仕事は 小さな数字の計算なんかも多いので、 様々な事が整理されていないと 出したい数字を出せなか

          仕事とは、整理整頓だと感じるこの頃

          損害保険(PL保険)

          去年の末頃から 気になって後回しになっていたこと。 それは、 損害保険(PL保険) 損害保険とは、 お客様やご自身に関わる、 損害があった場合にお金が降りる。 というもので、 私は菓子製造なので、 万が一お客様に 食中毒等があった場合などに 保証してもらえる。 というものがメインになってきます。 保険については今ひとつ 知識に乏しいこともあったのと、 一体どうやって入ればいいか分からず、 営業が始まってから忙しがったこともあり、 いつかやらなきゃと思っていたこと

          損害保険(PL保険)

          自分の仕事をするようになって変わったこと。

          2023年の10月、 自身の工房を作り、 お菓子の製造・販売の仕事を再開してから、つい最近、 また嬉しいことがありました。 私が高校生の頃に仲の良かった同級生。 高校を卒業してから段々と疎遠になってしまい、 ほとんど連絡を取ることも無くなっていたのですが、 とても久し振りに連絡が来ました。 連絡といっても、最初、 私のオンラインショップの問合せに来ていたので見てビックリ! なんと、 私のラインの写真を見て、 気になって調べてみたらお菓子の仕事をしていて、 たどり着いて連絡

          自分の仕事をするようになって変わったこと。

          開業してから2ヶ月の想いと課題

          こんばんは。 10月に焼菓子の工房を屋号を新たに再始動してから2ヶ月がたちました。 今現在の気持ちは、、、 嬉しさもあるけど、お菓子の仕事だけで生計をたてるってなかなか課題が多いぞ! です。 正直、自分の工房が出来たこともあって製造数は増えました。売上も、シェア工房の時と比べると2倍以上です。(オープンしたばかりというのもありますが。) ですが10月分の全ての発送が終わってからというもの、まだ整っていない工房の中で作っていたこともあり、数日腑抜けになるくらいの疲れて

          開業してから2ヶ月の想いと課題

          自分の『好き』を選び、勇気を選ぶと、物語は繋がっていく。

          営業許可が下りてから1ヶ月。 10月はひさーしぶりに 怒涛のお菓子制作の日々でした! 有難いことに、 オンライン販売も 沢山の方が購入してくださって (親戚とかもいる 笑) イベントにも出店したこともあり、 沢山焼いた10月! で、この時、 私の近況報告と宣伝も兼ねて、 引っ越す前にアルバイトしていた お菓子工房の上司にも報告。 オンライン販売の焼き菓子セットを 送ろうと思ってると伝え、連絡したところ、 とても喜んでくれて、 なんと、 出掛ける予定の合間に 私の住む

          自分の『好き』を選び、勇気を選ぶと、物語は繋がっていく。

          表示用ラベルの用紙は、 A-ワン というところのを使っているのですが、 以前使っていたものと違う品番のものに変えてみたところ、プリンターからキチンとズレずに出てきて嬉しい🥹🥹🥹 品番変えただけで、仕事のイライラが解消されました🥹🥹🥹

          表示用ラベルの用紙は、 A-ワン というところのを使っているのですが、 以前使っていたものと違う品番のものに変えてみたところ、プリンターからキチンとズレずに出てきて嬉しい🥹🥹🥹 品番変えただけで、仕事のイライラが解消されました🥹🥹🥹

          【自分のお店の始め方】ショップカードと名刺づくり

          オンラインショップ発送まで あと残り4日! そして今日は、 オンライショップの受付開始! 10月に入ってから どんどんとガンガンと 考えては決め、 考えては決めを繰り返してます。 この考えて決めるまでが なかなか苦しいのだけれど、 自分の頭の中の想いが 現実にリアルになっていくのは なんだかとても気持ちのいい作業だったりします。 そう、 私はこの感じが好きなんだな〜。 今回は、 2〜3日前に名刺のデザインを作成し、 名刺を注文しました。 ロゴは、 ココナラというサ

          【自分のお店の始め方】ショップカードと名刺づくり

          営業許可取得後の初仕事  オンライショップ販売を再開しました。

          こんにちは。 9月末に無事に営業許可もおり、 10月に入ってから 急に忙しく動いています。 思えば工房DIYの最中から、 準備は出来るはずなのに、 具体的に動き始めたのは 工房が完成する。 という実感が湧き始めてから。 10月に入って、 ヤマト運輸さんに 引越し後に ビジネス会員の再契約の手続きをして、 ロゴもようやく完成したので シールを注文したり、 ショップカード兼名刺を作ったり、 ドババババー!!っと 動いております。 こちらのnoteの方では、 DIYのこと

          営業許可取得後の初仕事  オンライショップ販売を再開しました。

          工房完成!10月から活動再開!

          こんにちは! 9月末に、保健所の方の視察が無事に終わりました。 まだ営業許可証は取りに行ってないのてすが、10月1日より晴れて、営業許可がおりました!! 屋号は、 『焼菓子工房 葉っぱと木のみ』です。 オンラインショップも、まだ商品は出来てないですが作りました。 ▼オンライショップ▼ https://happakinomi.base.shop/ 元々私は、身近な自然の恵みを色々作ってみてはブログに上げて。ということを続けていたブロガーでした。 そんな私が、やがて

          工房完成!10月から活動再開!

          プレハブ小屋をお菓子工房に!菓子製造許可取得までの道のり⑪〜ついに工房完成!〜

          こんにちは。 プレハブ小屋のDIYを始めてから約5ヶ月と少し。 先週、完成間近ということで、保健所へ申請書類を提出し、 まだ購入出来ていなかった大物の、ガスオーブンが届き、ガスの工事も無事に終わり、残るはいよいよ、保健所の視察のみとなりました。 ここで、スムーズにいけば、10月の始めには、いよいよ念願だった、営業許可 取得となります! スタート時は、右も左も分からない中、DIY作業を一緒に手伝ってくれる旦那さんと共に、時にすったもんだありながら、ここまで来れました(

          プレハブ小屋をお菓子工房に!菓子製造許可取得までの道のり⑪〜ついに工房完成!〜

          ハサップのマニュアル作成について、パソコンとにらめっこ😂 そして、ふとお金の事が頭をもたげてズーンとなったり、何だか頭使いすぎたのだけど、 気分転換に庭のボーボーに生えた草むしりしたらリフレッシュ出来た〜! 仕事に行き詰まったら家事やると、案外気分転換になっていいかも!?

          ハサップのマニュアル作成について、パソコンとにらめっこ😂 そして、ふとお金の事が頭をもたげてズーンとなったり、何だか頭使いすぎたのだけど、 気分転換に庭のボーボーに生えた草むしりしたらリフレッシュ出来た〜! 仕事に行き詰まったら家事やると、案外気分転換になっていいかも!?

          厨房機器について

          こんにちは。 工房のDIYの方は一残りの工事と、オーブンなどの機材の購入、営業許可の申請のみとなりました。 そこで今日は、厨房機器の購入について、私の見える視界からのみですが、お話してみたいと思います。 先ず、必要な厨房機器について。 私は、『菓子製造許可』と、『密封包装容器製造許可』の2種類を申請しようとしています。 その為、必要なシンクは、 ◯器具などを洗うシンク ◯材料を洗うシンク ◯手洗いシンク 最低3つのシンクが必要と言われました。 最初は、3つのシン

          厨房機器について