見出し画像

「気持ちを表現する」スピードを上げる練習中

閉じているものを開いていく時には、
少し強制的な力が必要なのかもしれない。
でも、他の誰かにこじあけられるのは嫌だ。

私は、伝えたいって思っても、
それがうまく言葉にならなかったり、
輪郭が見えても、はっきりしなかったりで、
伝えたいって思っても、
躊躇してしまうことが多かった。

そして、言葉を探しているうちに、
時間は過ぎて、今更伝えてもなぁと、
通り過ぎてしまうことも多かった。

noteでも、読んだ時に、
共感したり、すごい!!って思ったり、
ときめいたり、心は動くけど、
それを文字にするのが少し苦手だ。

だから、もう少し考えてみようと
思っているうちに、時間がたち、
心が動いたことでも、
コメントできないで終わることも多い。

でも、私も、長文でなくても、
一言でも、自分が表現したものに、
反応があるとやっぱり嬉しい。

だから、「素敵です」とか
「心が動きました」とか
伝える言葉は、短くてもいいんだなぁって
思うようになっていた。

画像1

今、Twitterを始めて、
ゆっくり考えていたら、
どんどん通り過ぎてしまうので、

その文章や、写真を見て、
瞬時にコメントする練習をしている。

Twitterは、
「おはよう」に「おはよう」と返したり、
「今日もお願いします」とか、
簡単な文章で良かったりする。

noteはもう少し、
自分の気持ちを深く掘り下げる必要が
あるのかな?って
勝手にハードルを上げていたけど、

いいなぁと思ったことに、
「いいと思いました」
それだけでもいいのかなぁって
思い始めている。

自分の気持ちを、
きちんと正確に伝えたい。
そう強く思いすぎて、
伝える機会を逃してしまうぐらいなら、
今、この時の気持ちを伝えたい。

じっくり考える必要がある時もあるけど、
心が動いたこの瞬間に伝えたい。

◇ ◇ ◇

最初はTwitterでも、
じっくり考えていていたけど、
最近はすぐにコメントが、
できるようになってきた。
自分で自分を鍛えている。

苦手って思っていることも、
もしかしたら、練習し続ければ、
新しい回路が開き、
自分の得意になっていくのかもしれない。

最初から嫌いって思っていることは、
無理にはやりたくないけど、
私は「伝えたいなぁ」「言いたいなぁ」
っていつも思っていた。

でも、言葉が追い付かなくて、
出てこなくて、いつも探していた。
こうなれたらいいなって思っていることは、
少しずつでも、練習を重ねていく。

「こうしなさい!ああしなさい!」って
人から言われると、反発してしまう私。

なかなか素直に受け取れない。
だから、やっぱり自分で決めて、
方法も試行錯誤しながら、
自分で選んでいくのが合ってると思う。

要領がいい方じゃないから、
時間はかかるけど、
自分の足で一歩一歩進んでるんだって
その気持ちが自信になる。

たまには、
きちんとアドバイスをきいて(笑)
素直に受け止める心も今後育てていきたい。

そして、頂いた嬉しい言葉は
謙遜せずに受け取っていきたい。
ありがとうございます!!
そう言って笑顔で受け止める。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#習慣にしていること

130,873件

サポート頂きありがとうございます✨とっても嬉しいです✨カフェラテが好きなので美味しいカフェラテを飲みたいです😊✨今は海の写真や動画を撮るのが楽しくて、日々海に通っています✨今一番欲しいものは、📸です✨