見出し画像

活動家だねって言われて、普通に照れたよね

昨日酔っ払って、終電でずーっと寝ちゃって、起こされて、そしたらロンドンの外にいた。
どこですかここ。
なけなしのデータでタクシーアプリをダウンロードし、帰ろうとする。
そしたら、「ロンドン外なので利用できません」
えっってててええええっ

すげぇ寒かったよね。
んで、汗かいて必死にゲットしたアジア食材たちを、置いてきた。
うん、絶望とはこのこと。

結局なんか帰れたけどさ。
私はね。私は。
でも、新品のお醤油、わさび、だしの素は、おうちに一緒に帰れなかった。

本当に本当にごめんね。
どうか、捨てられてませんように。
どうかどうか、誰かが、未開封なのを確認して、おおこれはもったいねぇって、使ってくれますように。

もうそれだったら全然嬉しい。いいよいいよ全然。
あ、私の秘伝和風パスタのレシピ送ろうか?
これ、門外不出なのよ。私の学生生活を救った、極貧レシピ。

あーんもう、今頃ごみ収集車に乗ってたらと思うと、、、
ぷううた!!(これスペイン語であんまり良くない言葉だから、絶対言っちゃダメね)

俺、眠れないのは多分興奮しすぎてるから

私が今書いている修士論文は、メディアと社会運動の関係性について。
もうね、これがね、まじで、眠れなくなるほど面白い。
いや本当なのよ。

あーやっと修学旅行だー。
好きだったあの子と同じ行動班だからな、うん。
えーあまって、バスの席って行動班で固まるの??
ちょっとちょっと聞きづてならねぇ。

ほんのちょっとだけ香水つけてこうかな。
汗ばむもんね、この季節。なんかじめじめするし。
あでも匂いすぎるとちょっとあからさまで嫌だよね。
うーんうーん、でもシーブリーズは部活感強いからなぁ。。。

はい、明日6:30起きの、今2時。
そろそろ、寝たいよね。

っって感じの、修論なんですよ!!!!!!!!!!!

んで、その一環で、社会運動界隈とメディア界隈の人にたくさん話を聞いている。
その中の1人の活動家の子に言われた。
いつでもまっすぐ社会を見つめ、おかしいことにおかしいと、素直に言える子。

「かえでさんは、活動家っすよ」

え俺、活動家なん!?!?!?!?!?!??!

こりゃあ嬉しいなぁ。
えまってまって、俺活動家なん?

「うん、だって、社会の何か特定の問題を変えるために、動いているでしょ?」

そうっすね。はい。
いやぁなんか、そういう肩書きっていいすよね。

活動家っていいよね。
てか、家ってなに。

ああでもまぁ。
料理研究家、いえーい。
建築家、いえーい。
これ以外になんか思いつきます、、?笑
ちょっとググりたいのを我慢して、今必死に考えている。

なんかでも、クリエイティブな人に多そうだよね、○○家。
多分、他の何にでも定義できないからだろうなぁ。
家として、どーんと構えることで、社会的に周知されるようになる。
標識もばちこーんとね。かっこいい。
犬いますみたいなシールも、貼っちゃえ。犬、いねぇけど。

活動家。
うん。
家。
いえーい。

まぁ修論的には、この、「誰が活動家でそうじゃないのか」っていうのも、個人によって、またそれぞれのメディア機関によって、そして国ごとのメディア構造によっても異なるよねっていう話をしたくって。

いやぁ、おもろい。
んね?ねれねぇっしょ!?!?!?!

眠れない時、無理やり眠ろうとするともっと眠れねぇから、もうここは一回起きて、好きなことしちゃおう。
最近私は、チットさんにダンス踊ってもらってる。
チットさんが出てくる記事はこちら↓

うん、まぁ知ってるのよ。
もはや私は鳥居みゆきだってことくらい。知ってる知ってる。
まぁまぁ皆まで言うな。飲め飲め。

ひっとえんどらーーーーん!!!

孤独との、闘い

と言っても、私はなんとなく、まだ活動家のはしくれにも満たない、なんかトイペの最後の方のピロピロした部分みたいな、そんな感じです。
全然自分が対象にしている問題について深く知らないし、もっともっともっと勉強しないといけない。
いや、まぁいいんだけどね。楽しいし。

でもまぁ、何か発信している活動家の端くれ的なことを言えば、そう、そこには本当に本当に大きな孤独がある
あとね、これは私だけじゃなくって、私より本当に本当に頑張っているたくさんの活動家の子をみてきて、思う。

うんうん、辛い。辛いよね。
いつも、私たちの社会のために、動いてくれて、本当にありがとう。
あなたの発する言葉一つ一つが、本当に私に、そしていろんな人に、勇気を与えている。

そして例えばこれって、別に活動家じゃなくても、ちょっと共感した社会的・政治的行動をSNSでシェアするみたいな時に、誰もが感じたことがあることだと思う。

この問題、絶対やばいじゃん!
もう無理無理無理、これはもう本当に、なんとかしなきゃいけない。
調べれば調べるほど、やばい。
ううううんなんかいてもたってもいられない。

よし、このインスタのポスト、ストーリーでシェアしてみよう。
なんかこういう話あんまりみんなとしないからなぁ。うーん。
でも、これすごいすごい大事なことだし、しぇあっ

しーーーーーーん。

まぁうんうんおけ。
大体私のストーリーに返信くれる子も、何もなし。
まぁそうだよね。うんうん。
私も、同じような投稿に対してめちゃくちゃリプしてるわけじゃないし、うんうん全然平気よ。私が好きでやってるんだもん。

っていうことが何回かあり、ついにある飲み会で。

「えかえでってさ、なんか変わっちゃったの?そういうこと昔から言う人だったっけ?」

「私は、そういうのいいかな。なんか、めんどくさいし。」

「政治とかって、なんかちょっと怖いよね。ほら、なんかニュースとかみても、みんなうるさいし。どーせ国会でみんな寝てるだけでしょ?」

「わかるわかる、私もそうだな。」

え、あのさ、うん。
まぁうん。うん。
そうだね。
うう、ちょっとお腹痛くなっちゃった、先に帰るね。
大丈夫大丈夫、ちょっとなんかお昼食べ過ぎたみたい。またねー

帰り道、カネコアヤノで号泣。
「都市開発はつづいていくううううううわあああああああああああん」

ここがしんどい①誹謗中傷は不可避

誹謗中傷。
ははーん、こいつ、ああこういうアカウントで、まぁこういう人フォローしてて、まぁそうなるよね。暇なんだなぁ。わざわざ私のツイート見て、返事書いてる。暇of暇。
えてかまって、こんなに私が言うことチェックしてて、ちょっと私のこと気になっちゃってる!?!?!

いやね、ごめん、まじで冗談抜きで、傷つくのよ。
自分の尊厳まで、傷つけられる。

自分の顔も出せないまま、人を傷つける言葉を言うなんて、本当に最低です。
申し訳ないけど、小学校からやり直してください。
そこで、まず人をリスペクトする大切さ、そして正しい喧嘩のやり方(お互いがフェアな条件で闘うこと)を学んでください。
まぁ今の小学校のクソ道徳だったら何も学べないと思うので、とりあえずいろんな友達と遊んでください。

反論は、大歓迎なのよ。
だってそれって、議論だから。
でも、やいやいしょうもない悪口は、言ってくんなよ。

ここがしんどい②無関心な周りとのギャップ

社会活動家ってさ、まぁ社会の、ありのままの、今の状態に対して、
いやいや、これはこのままだとダメでしょ。変えようよ!!
って言っているわけじゃないですか。

その人たちがいなければ、
戦争は終わらないし、
核兵器は作られ続けるし、
女性は男性に比べてあらゆる機会を与えられないまま、
性の対象としてお茶汲みだけをさせられ、
今日のご飯にも困っちゃう人は増え続け、
地球はどんどん熱くなって、人間を含めたあらゆる動植物が死に絶えていく。

こういうことに、いちいちNOを言っているのが、社会活動家なわけじゃないですか。

んでそれを囲むのが、大多数の、「え別になんかそのままでいいんじゃないっすか?」って思っている人なわけで。

えってか、それよりもっと楽しいことしません?ってか、ちょっとめんどくさいし、ってかてか、戦争作った方が結構儲かるし、てかうちらが明日戦争行くわけじゃないし、それでいいんじゃね?
っていう。

そういうのに対して、「いやいや違うでしょ。あなたは困ってないかもしれないけど、周りの人、そして未来の世代が、困るんだよって。」(んで特に環境問題なんて、今の若い私たちが本当に当事者としてこれから苦しめられる問題なんだよって)って言い続ける。

まぁ何が言いたいかというと、社会活動家っていうのは、川の流れに逆らって上り詰めていくサーモンみたいなもんなわけですよ。
そりゃ辛いよ。

頑張って這いあがろうとすればするほど、流れは強くなる。

怒りを込めて、思いを込めて、本当に変えなきゃいけないんですよ!
って言えば言うほど、周りからの反発は強くなる。

うんほんと、いつもお疲れ様。
だから私は、そういう戦友って、1人でもいたほうが頼もしいから、できる範囲だけど、声を上げていく。

リツイートでもいいし、引用リツイートで自分が思ったことを重ねて発言するともっといいし、インスタストーリーシェアでも、Facebookにいいねするのでもいい。

赤信号みんなで渡れば怖くない的なね。
もう逆に、マイノリティにしちゃうのよ、「いや別に社会このままでもよくないっすか?」勢を。
もしかしたら、川の流れそのものが、変わるかもしれない。

そして実際にそうやって、これまでの社会は変わってきた。
女性参政権も、なんでも、そう。

そして私なう、誹謗中傷よりも、本当に無関心な友達に「うるさい」って言われるのがやっぱり辛いです

すごいパーソナルな話です。そして、大体私が200000%悪いので、それはわかった上で、それでも悲しいよっていうことです。

私が環境団体に参加していた時、結構メンバーの子と議論になった。
「やっぱり大学の友達やバイト仲間とは、こういう話はできない」

うんうん。わかる。
私もずっと友達に、何やってるの?って聞かれて、環境系のボランティアって言ってた。うっっすい説明。

でも、自分が今こういう立場になって、いろんなことを発信しなくちゃって思った時に、すごい思う。
「自分の友達にこそ、わかってもらわなきゃいけない」

だから私は、あの手この手で、伝え方を考える。実際にやってみる。
このnoteは、結構私の思想生搾り100%なので、ちょっとどストレートすぎちゃうところもあるけど、でもだから、アホみたいな写真を使ってちょっとマイルドにしている(つもり)だし、このリンクをとりあえずインスタでもfacebookでもシェアして、読んでくれる人を増やす。

もう飲み会で、0から説明しなくていいように。笑
話長くなるのよ。
いやでももしもっと話聞きたい場合は全然するから、教えて。笑

無関心が、一番嫌かも。
ちょっとでも、関心持ってほしい。
あそうだね、かえでが怒ってること、私もおかしいって思う。
そうやって、ちょっと思ってくれるだけでも嬉しい。
それで、その言葉を、私に伝えてくれたら、もっともっと嬉しい。
それで、ちょっとでもニュースとか見始めてくれるようになったら、もう最高に嬉しい。
まじで一生酒奢り続けます(多分俺破産するけど)。

ニュース見ない子とは友達じゃないですって言ってないよ!!大丈夫!!
みんなのこと本当に大好き本当に。いつもありがとう。

でも、私の言っていること、ああそうだね確かにって、ちょっとでも思ってもらえたら嬉しいし、
もし反論があるなら、本当に一緒に議論したいなって思う。

今日も、いい日になりそう。
きっとビールも、美味いんだろうなぁ。

褒められて、伸びてきた!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?