見出し画像

12月7日(月)~11日(金)の投稿

これから週明けに、前の週に傾識に投稿された文章の一部をダイジェストにして投稿します。あんまりダイジェストになってないので試行錯誤してすすめていきます。傾識で何が語られているのか?の一部を少しでもお見せできればと思っています。

12月7日(月)

オフラインに滅法強い岡本ですが、あいも変わらず世界はコロナの手のひらの上で回っています。思うように傾識ではオフラインで色々やっていきたいとおもってもなかなか動けずモヤモヤした気分は僕だけじゃないと思います。(思っててくれ)オフラインに頼ったりオンラインに頼ったりとかではなくて、何がどうあっても傾識というプラットフォームを使ってもらって「これからの教養を探る」ことだとか「知的好奇心を肯定してくれる場の存在」を価値づけておきたいので、これからはちゃんとオンラインにもいろんなことを書き付けておこうと反省した次第です。これからはオンラインイベントだけじゃなくこういう投稿にも力をいれて頑張ろうと思った次第です。押忍。

さて、2020年もあと数週間というところですが、来年の目標って立てましたか?傾識メンバーは1月からの1年に対して1月に目標立てずに今月後半を使ってしっかり考えてみるといいと思います。こういうのってある程度初動が大事なので、1月1日にもう身体と心がトップフォームにあると本当に最初の1ヶ月の過ごし方が変わります。まじです。今後定期的にやろうと思っている『自分憲法』でもしつこく伝えていこうと思っていますが、とにかく「年間のテーマ」を決めてください。自分が意識できるものなら表現は何でも良いです。(以下略)

12月8日(火)

おはようございます。「伸び」をすると背中が攣るので、背中をほぐそうと思って伸ばしたらなぜか二の腕が攣り、二の腕をストレッチしようとしたら腰が攣り、腰をストレッチすると裏ももが攣り、裏ももをストレッチするとお尻が攣り、もうどこからほぐしたらいいか分からなくなってきました。
#絶望的な身体能力の低下
#2021年度は健康が最重要課題 
#40前にしてようやく健康意識の重要度があがる
昨日は「目標設定をする」前に年間テーマを決めたほうが軸ができてブレなくなるという話をしました。
今年度何を意識するかのキーワード抽出をマインドマップでやってみたんですけど、去年までと全然違うんですね。去年まで数年少し自分の中でもうまくいってない感があって、今年は自分の弱点にもう少し向き合おうと思ったんです。
その中で出てきたのが、自分がワクワクするためにはどうしたらいいのか?っていう項目で、結果「自分が考えた物語で人が喜んでくれること自体が喜び」であるという事がわかったんです。
(中略)


今月から「#100DRINKS」と称して社会人100人(延べ人数であるところに逃げを感じます)とお茶するまで終わらない企画をはじめました(狂気の沙汰)
「整う」「丁寧」というキーワードで人にアポとってたんですけど、もういっそこれも自分の中でイベントにしてしまいました。
#目立ちたがり屋なのでお祭りすることにしました
昨日お茶してきた人は、箕輪編集室で出会った瀬戸の整体の方なんですが、身体の「理(ことわり)」に意識が強い人で、「整える」と言えばやっぱり身体、大事ということで。
肉体的には弱いところに全部のパフォーマンスが引っ張られる、という話をきいてなるほどなと思ったんです。弱点のところを上に引き上げてあげないといくら得意なところがあっても最小値のところに身体は合わせざるを得ない、と。可動域とかも考えるとたしかにそうなんですよね。肉体を整えるためにアスリートはそういう弱点をきちんと把握してそこを重点的にトレーニングして、さらに常に違う刺激を入れ続けるらしいんです。これは精神でも同じことだと思いますと言われて、めちゃくちゃ腹落ちしました。自分の弱いところとか、苦手なところが、どれぐらい実際弱いのか、苦手なのかを推し量れないと得意なポジションがどこか正確につかめないし、それを把握することでチームにしたときに自分のウィークポイントを埋める人のことをリスペクトできてチームもうまくまわります。
この「弱いところを把握する」作業を自分は曖昧にしていたなと気づき、まずそこをちゃんと自分で受け入れることをはじめました。そこを強みにするにはどうしたらいいかっていう考え方がもっとはっきりできるようになりそうです。自分に対して丁寧に評価を与える作業をしばらくしてみます。
(以下略)

12月9日(水)

(前略)
ところでメインテーマの「平整業成」のサブテーマとして「丁寧シコウ」を掲げているんですが「試行/思考/志向」という意味をもたせています。何事も方向性(志向)が大事。その上で思考して、試行する。日本語ってスゴイ。というわけで傾識も全体の設計として「丁寧」を心がけていこうと思うので、「こういうほうが傾識としては丁寧じゃない?」っていうところがあったら是非教えて下さい。みんなで丁寧な場所にしていきたいなぁと思います👍丁寧に整えていきます。


これから自分でリニューアルしている『自分憲法』の項目を少しずつお話ししていきます。
#需要がなくても勝手に押し付けていく丁寧ではないスタイル
どういう項目を出していいかわからない、という人はマネ、もしくは参考にしてください。僕は最初これをやりはじめたとき、全くわからなかったので尊敬している先輩の言ってることを丸パクリしました。守破離。
さて、まず5項目に分けます。
・精神
・教養
・人間関係
・健康
・経済
(個人的に、仕事に関しても後で1項目付け加えています)
<精神>
①成功は他人のおかげ、失敗は自分のせい
失敗を人のせいにした時点で自分の未来は大したことないなと思うんですよね。人間なんでも自分ひとりではできやしませんね。
ただ、失敗したときに「切り分け」が大事で、
・自分でコントロールできたことなのか
・自分でコントロールできなかったことなのか
は常に意識するようにしてます。ここの分離ができてない人は、意識してみるといいかなあと思います。自分でコントロールできないことに気を揉んでもどうしようもないしそれは時間と自分の浪費に他なりません。次いこ、次。
自分でコントロールできたことに関しては、「なぜできなかったか?」っていう振り返りは大事です。特に仕事。
成功は運が関わるかもしれないけど、失敗は明確にロジックがある場合が多い気がします。「これやったら失敗する」っていう地雷を自分から踏みにいってる場合って意外と多くないですか?
僕は多いです(暗黒微笑)←読み方がわからない人はググってください。先週のBAR識のmixiハラスメントが思い出されます。
②運を大事にする
自分でコントロールできないことはもう、運です。祈る。
運気を高める努力はしますけどね。
#開運グッズとかの方向性ではない
コントロールできるところは自分でマネジメント。
コントロールできないところは運で祈らないと。
そこにいちいち自分の機嫌を左右されないようにしようってことですね。
------------------------------------------------
こんな風にひとつずつ言語化できると自分の納得感が高いので習慣にできる確率は高くなります。
これをする!と決めるから書くんじゃなくて「できてないから、できてないときにその場で意識できるように」書くわけです。気合をいれても習慣にはなりません。息を抜いてるときにでもできるものが習慣。
思考を習慣づけて、試行してみてください。では。

12月10日(木)

おはようございます。
年間テーマを決めたものの1年走り切るためのパワーソングを設定するのに手間取っている岡本です。
毎年色々コンセプトに沿った曲を探してテーマが腹落ちするまでその曲を聞き続ける作業をしてたわけですが、
#もはやセルフマインドコントロール
今年は「整える」というのがテーマだし、自分の心が「整う」曲にしようと思っていたらなんかもう歌詞とかどうでもよくてとにかく自分が好きだなと思う曲にしようと思い始めてきました。
#ブレてきた
そこで最近ハマっているバンドのこの曲にしようかなと、今、筆頭候補です。
(中略)

【自分憲法<精神編>】
③自分の人生の支配者は自分である
自分がどうなりたいかは自分が決められます。今の自分は過去の自分が自分で決断してきたことの「総決算」です。未来の自分は今の自分の決断で決まります。これは動かしようのない事実です。だから未来の自分がどうありたいかっていうのは自分で決めておいたほうがいいよってことですね。
④常に妄想家であれ
妄想から「やりたいこと」って出てくることが多いですよね。「今自分ができること」から未来を思い描くよりも、今の自分の環境・状況を忘れてお金も時間も人脈も全てあるとしたら本当は何やりたいんだろ?っていうところから紐解いてみると「あ、意外とこういうことやりたいかも」みたいなものが出てきます。
僕はこれで、「自分が実はもともと絵描きになりたかった」という夢を25年ぶりに思い出しました。
#25年どこにしまわれてたんだその夢
2021年度は油絵に挑戦したいなと思っています。絵心どっかにおいてきたわとおもってたけどちゃんと勉強したくなってきた。
#これでも小学生のころ名古屋市で1番とったんだぞ 
#という役に立たないマウンティング 
あと数回<精神編>書いてみて次は<人間関係編>に入ります。意外とここ聞かれることがおおいので。人との関わり方は習慣に落とし込んでおくと人間関係まじで変わります。ではー。

12月11日(金)

おはようございます。
昨夜フットサルから24時半に帰ってきてゆっくり風呂はいって「さてルーティンこなすかぁ」と思って丁寧に毎日のきまりごとをこなしていたらきづいたら27時半でした。絶望。昼間にできるような仕組みにしないと詰みます。
毎日足首のマッサージをするようにしたんですが、僕正座すると2秒で足が攣るんですよ。絶望的な足首の硬さはフットサルでも怪我しやすくなっちゃうので毎日足首を愛でてあげようと思っちゃってます。
(中略)

【自分憲法<精神編>】
⑤リスクとは避けるものではなく、自らとりにいくもの
リスクって「危ないもの」っていう理解が多いんですけど違いますからね。金融の世界では「不確実性」と表現されます。
「不確実を楽しめる」精神状態は整ってるよなって。
まぁVUCAですし。
#VUCA知らない人はググるように
#不丁寧
「うーんちょっと怖いなー」っていうぐらいだったらさっさと経験して、自分に経験値ためてったほうが吉です。
⑥知覚動考(ともかくうごこう)
Gacktの本に書いてありました(Gacktの本誰かに貸した気がするんだけどどこいったんだろう、手元にないぞ)。
若い時にとある経営者から教えられた言葉だそうで。
まず知って、それを認識して(落とし込んで)、動いてから、考える。
まさにだなと思い採用しています。
結果、行動(ともかく動こう)がないと人には信用も信頼もされないですもんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?