見出し画像

あなたにとってのアクビとは?

私は小学生の頃、夏休みの自由研究に「しゃっくりのとめかた」を調べた。もちろんググった。
しゃっくりの止め方は至って簡単。主に、
①お辞儀のように腰を90度曲げた状態で水を飲む
②空気を吸って息をとめる
の二つがある。

効果はあるかというと・・・

まあ、楽しく自由研究ができたからよかった。

自由研究の流れである時期、あくびの止め方を調べていた。
あくびは上唇を舌でなめるとおさまる。

これは99.9%効果がある。
「使えるぞ!」と思った。しかし、実際に試してみると思いもよらないことが起きた。
なんと、あくびを止めるデメリットもあるのだ。

思い出してみてほしい。あなたがあくびをする時はどんなタイミングだろうか。きっと、ほとんどのあくびが他人のつまらない話を聞いているときにしてしまうあくびだろう。

そんなつまらない話を聞いているときにあくびを止めるとどうなるか。
あくびをすればつまらない話をしている張本人に「あんたの話はつまらない」と声に出さずとも意思表示することができ、相手も自分の話しはつまらないと悟り話をやめてくれることが多々ある。

しかし、あくびを止めてしまうとどうなるか。大事な大事な意思表示ができなくなってしまい、永遠につまらない話を聞くはめになってしまうのである。

・・・あっちゃーーーー。
メリットよりデメリットの方が大きいではないか。何でも止めればいいということではなさそうだ。

あくびを止めるか止めないか。あなたに委ねる。



この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?