マガジンのカバー画像

Tips

21
残業を減らすためのヒントをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

社内アンケートを取る:設問編

社内アンケートを取る:設問編

前回社員満足度調査の実施におけるポイントをご紹介しました。

今回は実際の設問についてのご紹介です。

不満足因子/満足因子:設問は大きく分けて満足因子/不満足因子の二つに分類されます。

不満足因子=最低限満たす必要のある項目。低いと職場崩壊する可能性がある。
満足因子=より満足するために必要な項目。高ければ高いほど良い。

この項目により、すでに満足度の土台はできているのか?より満足度を伸ばす

もっとみる
社内アンケートを取る:実施ポイント編

社内アンケートを取る:実施ポイント編

昨今は、CX(Customer Experience)だけでなくEX(Employee Experience)も大切であるとよく耳にしますね。

EXとは簡単にいうと社員が会社に満足しているか?の度合いのことです。

会社は財務状況について把握するのは得意ですが、もう一つの資本である人材の状況を把握するのが苦手です。

それを定量的に測るには社員満足度アンケートを取ることです。

管理職としては恐

もっとみる
部下の残業時間を減らす方法

部下の残業時間を減らす方法

中間管理職のみなさんは、自分のチームメンバーの残業時間、把握していますか?

サービス残業は無論のこと、そもそも残業は歓迎すべきものではありません。

端的にいって残業は会社にとってコストに他なりません。

しかし、ただ「残業時間を減らしなさい」といってもなかなか減りません。

今回は、残業時間の減らし方についてのご紹介です。

個人の残業時間とチーム平均残業時間を出す:そもそも残業の多い人は、自

もっとみる
ナレッジの書き方のコツ

ナレッジの書き方のコツ

ナレッジを作って共有すると、職場全体の効率化と精度向上に非常に役に立ちます。

※メリット詳細は以下のnoteで紹介させていただいたとおり。

さて、ナレッジを共有する文化があまりない職場では「作ることが大切なのはわかったけれど、どうやって作ればいいの?」という方も多いのではないでしょうか。

今回は、ナレッジを作るための具体的なポイントをご紹介しますね。

手順は言い切りで書く:社内システムやツ

もっとみる
翌日の予定を今日立てて時短する

翌日の予定を今日立てて時短する

やることの多い中間管理職のみなさんは、毎日ToDoリスト(タスクリスト)を書いていると思います。

ルーティンワークや、定例会議、突発の資料作成などなど…

このToDoリストを ”いつ書くか?” によって残業時間は大幅に変化します。

*****

毎日ToDoリストをつけている場合、朝、仕事を始める前に ”当日の予定” を書き出すのでは遅いです。

時短をするなら「前日の朝の時点で、明日のスケ

もっとみる
休み前の引き継ぎを工夫して時短する

休み前の引き継ぎを工夫して時短する

用事で明日は休みますという場合、メンバーに対して引継ぎをしますよね。

どうやって引き継いでますか?

今回は引き継ぎをスムーズに済ませる方法についてのお話です。

メールにまとめる:リストがまとまっていると、受け取った側が見返しやすいのでよいです
言った言わないにもならないのでトラブルも防げますね

「あの資料仕上げて提出しておいて」も、添付のして送ってあげれば丁寧ですよ。

朝から書き始める:

もっとみる
部下の個性に合わせた仕事を割り振る

部下の個性に合わせた仕事を割り振る

たとえばあなたのチームが10人で構成されているとして、誰に何の仕事を割り振るでしょうか?

全ての仕事を均等に割り振り、仕事を俗人化させないようにする方法もあります。

一方で「得意な人に得意な仕事を割り振る」という方法もあります。

人とコミュニケーションを取るのが得意な人。細かな計算式を組み立てるのが得意な人。物事を俯瞰して問題点を見つけるのが得意な人。

浅く広く能力を身につけ汎用的な人物に

もっとみる
「紙に書いて考える」と時間短縮になる

「紙に書いて考える」と時間短縮になる

物事を考えるときに「アプトプットが大切」というのはここ最近よく言われますよね。

頭の中だけで思考を完結させるのはなかなか難しいので、具体的に言葉したり図に書き出したりすることで、問題を俯瞰して観察することができる。

そうなるとまず職場のデスクに置いてあるパソコンを使って… となりますが、思考するときは紙に書くのがおすすめです。

うまく使えるようになると時短にも効果を発揮してくれます。

もっとみる
週の5%は「仕事を減らすための時間」に充てる

週の5%は「仕事を減らすための時間」に充てる

目の前にある作業をこなすだけで1日が終わってしまった… という経験、したことはありませんか?

「今、目の前の仕事を片付けないと回らないんだ!」という状況に陥ると、だれしも経験する状況のひとつです。

しかしそうまでして目の前の仕事を片付けても、そのせいで残業が減らず、集中量が下がり、ミスを誘発し、また仕事が増える…

これではずっと楽になりませんし、精度も生産性も上がりません。

生産性を重視す

もっとみる
2週間に一度「10分面談」をする

2週間に一度「10分面談」をする

在宅ワークが普及したことで、意識しないとメンバーとコミュニケーションを取ることが難しくなってきています。

同じフロアにいれば何気なく雰囲気を窺い知ることができますが、在宅ワークではそうもいきません。

中間管理職だと、特に部下の調子を伺うことが困難になっていることで、気づいたらかなりストレスフルになってしまっていた…という事態になる可能性があります。

それをさらに放置しておくと、突然「辞めます

もっとみる
ファイルはなるべく「共有」する

ファイルはなるべく「共有」する

PCで仕事をしているうえで重要なことのひとつがファイルの保存場所ですね。

ファイルはよほど人に見せたくないものは別ですが、なるべくオンライン上に保存しておくほうがよいです。

社内サーバーのサイスが限られている場合もありますが、なるべく「みんなから見える場所」に置いておくことが重要です。

今回はファイルを共有するメリットについて紹介していきます。

進捗を全員で把握できる:複数のメンバーがプロ

もっとみる
レポート作成のポイント:時間短縮編

レポート作成のポイント:時間短縮編

前回はレポートを書く際のポイントについて書きましたが、今回はそれをどう「素早く綺麗に作るか」についてです。

報告物の多い中間管理職は特に効果があると思います。

昨今では 「時間がかかるので Power point は禁止!」という会社もあるようですが、多くの会社では未だに多く普及しています。

今回はpower pointでレポートを書く場合を想定していますが、大事なのは「下ごしらえしておく」

もっとみる
時短につながるメール整理術

時短につながるメール整理術

在宅ワークが進んだことで、以前より文字でのコミュニケーションは増えたと思います。

特にメールでのやりとりは、顔が見えなくなった分増えた人も多いのではないでしょうか。

メールの処理も上手にやれば残業を減らせるポイントの一つです。

逆にうまくフォルダ分けできていなかったり、受信トレイにすべてのメールが溜まっていたり、うまくルールを作れていない場合はすでに時間を損している可能性があります。

とい

もっとみる
レポート作成のポイント:書き方編

レポート作成のポイント:書き方編

分析結果のレポート、定期レポート、課題報告書などなど。

ある程度管理する立場になれば、形式や頻度はどうであれレポートを提出する機会は増えます。

内容良いレポートはスムーズなコミュニケーションを促し、相手の理解を深めます。

逆に内容の良くないレポートは相手に疑問を生み、逆に仕事を増やしてしまいます。

*****

今回はよく見る ワンスライド・ワンメッセージ / 情報は上から下・左から右に

もっとみる