見出し画像

GAME②人権の歴史

こんにちは、こんばんは!
k.k.(ケーケー)です!
最近プログラミングの勉強をしているのですが、文系だったのでまだ頭がおいつかないときがあります…
いい勉強ツールなど知っている方は教えてください!!!


過去記事

自己紹介記事です!

GAME①です!

今回のGAME

前置き

前回もお話ししましたが、私がこれから共有していくゲームは以下のような性質がありますので、ご了承ください。

  • 市販のテレビゲームやボードゲームを使ったものではない

  • 必要な道具は、忙しい現場の先生でも準備できるもの

  • 私が教員として実践したゲームもあれば、そうでないものもある

  • 完全オリジナル(私が考えている)ですが、もしかしたらすでにあるものもある

  • 私は元々中高社会科の教員でしたので、社会の授業で使えるゲームを共有していきます

対象

中学公民、公共?

範囲

人権の歴史

内容

いわゆる「かるた」です!

①カードの片面に権利章典、マグナカルタ、ルソー、モンテスキュー、抵抗権などの「人権の歴史」の教科書ページに載っている単語を書く。これは生徒に作らせてもOK。

②単語の説明を作る。これはスライドやパワポで作っておくとよい。

③生徒は2人1組~4人1組程度のグループにわかれる。

④教員が説明を読み上げる。生徒はかるたと同じように合致する単語のカードを取る。もちろん早い者勝ち。

⑤多くとっている人が勝ち。

効果

・「人権の歴史」の単元は暗記中心なので、授業が単純になりがち
⇒ゲームを入れることで単語や説明に触れる機会を増やす。結果的に覚えられる可能性が増す。

今回のゲームは前回のゲームと似通っている部分もあります。
というか、この「かるた」方式はどの単元でも使うことができます!
授業を行う単元の単語→とる札(カード)
説明→読み札
に変えるだけです!
簡単に楽しく学ぶことができます

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ぜひコメント、フォロー、スキをお願いします!
励みになります。
日本の教育をより面白くするために、ともに頑張っていきましょう!!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?