見出し画像

GAME①国家の特徴

こんにちは&こんばんは、ケーケーです!
ゲーム業界では先日TGS(東京ゲームショウ)が盛り上がっていましたね!
ゲームも最先端の技術を駆使して色々な体験ができるものが増えている印象です。
VRとか授業に導入できたら、すごく楽しそうですよね!
費用はかかりますが…何とか実現してください!文部科学省さん!!

さて、今回から、ゲームの共有をしていこうと思います。


私について

自己紹介記事です!良ければ読んでください!

私が共有するゲームについて

私がこれから共有していくゲームは以下のような性質がありますので、ご了承ください。

  • 市販のテレビゲームやボードゲームを使ったものではない

  • 必要な道具は、忙しい現場の先生でも準備できるもの

  • 私が教員として実践したゲームもあれば、そうでないものもある

  • 完全オリジナル(私が考えている)ですが、もしかしたらすでにあるものもある

  • 私は元々中高社会科の教員でしたので、社会の授業で使えるゲームを共有して

GAME①国家の特徴

対象

中学地理、高校地理総合、地理探究

範囲(単元)

国家の特徴、国名などを覚えるタイミング、学年の一番最初

内容

異なる国家のカードと、その国の特徴を示す情報(首都、言語、通貨、主要産業など)が書かれたカードを揃えるゲームです。正確なカードをペアにすることで国家の特徴を見つけることができます。

手順

ver.1
①国名と国旗が書かれたカード、国の特徴を示す情報が書かれたカードを用意する。

※おすすめは生徒に作らせること!自分の行きたい国や好きな国などを作らせると良いです。「他の人とはかぶらない国を選んで」などというと、いろいろなバリエーションがでて良いと思います。

②4人1組、2人1組などのグループに分かれ、神経衰弱的な感じでペアを見つけていく。

③一番多くペアを見つけた人が勝ち!

ver.2
①国名と国旗が書かれたカードを用意する。国の特徴を示す情報が書かれたスライドを用意する。
※生徒にどちらも作らせる場合、スライドはGoogleスライドが便利です!

②生徒は4人1組、2人1組などのグループに分かれる。

③先生は前の黒板やホワイトボードにプロジェクターでスライドを映す。

④スライドに映し出された特徴を持つ国のカードを取っていく。(早い者勝ち)

⑤一番多く取った人が勝ち!

手順、やり方はいくらでもあると思うので生徒の数や、カードのリソース数などで決めてください!

効果

・世界の国に対する知識が身につきます。大学入試でも地誌的な問題はまだまだ少なくないので、どこの国がどこにあって、どのような特徴があるのか、を知っておくことはとても重要です。

・国の違いを知ることで、地理への探究心が育ちます。「なぜ違うのだろうか」と問いかけることも効果的です。

現役の教員の方へ

このたびは記事を読んでくださりありがとうございます!
是非実践してみてください!
改善点や悪い点などコメントでフィードバックしていただけたら嬉しいです☺️
将来的にはそれ以外のお話もできたらいいなぁ…
と、思っております!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ぜひコメント、フォロー、スキをお願いします!
励みになります。
日本の教育をより面白くするために、ともに頑張っていきましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?