見出し画像

ゲームで教育をもっと面白く!!


はじめまして! k.k.(ケーケー)と申します。
このアカウントでは、授業や教育の場で楽しめるゲームやアイデアを主に公開していこうと思います。
この投稿ではまずは私の自己紹介をさせていただければと思います。
どうぞご一読ください!


プロフィール

まずは、以下に簡単にプロフィールを羅列していきます!

年齢:20代後半
性別:男
職歴:都内中高一貫校教員(社会、地理歴史)→ 教育系民間企業
趣味:ゲーム、スポーツ観戦、料理、謎解き
特技(?):都道府県パズル、触っただけで都道府県の形がわかります。
座右の銘:「真面目に不真面目」

こんなもんですかね。。。最初の授業で自己紹介するときとか何を言うか悩みますよね。。私はうけを狙いたいタイプだったので生徒のジェネレーションに合わせていましたが、合っていたのかはわかりません。

年齢や座右の銘などから、私と近しいにおいを感じとった方、ぜひコメントください!(笑)

note開設のいきさつ

教員時代の思い

もともと教員時代は「生徒が将来幸せになるために、何をすればよいか」を考えていました。

現代社会では、グローバル化やIT化などもあり、多くの能力が求められています。このような社会で幸せになるためには、変化についていく、自分や社会を変えていくことが求められと考えています。

そのために学校教育、授業内で生徒に身につけさせたい能力は何か。
私は、「生徒が自分自身で学習する能力」が大事だと考えています。
異論は認めます。

では、それを身につけるためには、どのような授業をすればよいのか。
それはもちろん、「生徒が自分自身で学習する(=主体的に取り組む)授業」です。アクティブラーニングってやつですね。

アクティブラーニングにもいろいろな手法がありますが、私は自分が好きだったゲームに注目しました。ゲーミフィケーションってやつですね。

実際に授業でゲームをしてみると、生徒は面白いほど積極的に参加してくれます。先生の話をただ聞いているより楽しいですからね。
これだけで授業でゲームをすることに意味はあると思っています。
もっと詳しく話そうとすればいろいろな教育効果とかあるのでしょうけど、その紹介は他の方に任せます。

授業で楽しめるゲームとは

授業で扱うからには教育的効果が期待されるゲームである必要があります。
たとえば、社会の時間にポケモンをしても何が身につくの?って話になります。(英語とかならつかえるかも…)
教育的効果といってもさまざまで、教科的な知識の定着が期待されるゲームもあれば、道徳的な倫理観を身につけることができるゲームをあると思います。

そういうゲームは世の中にいくつあるのでしょうか。
実際に販売されているゲームで教育の場で聞こえてくるもの

・マインクラフト・・・プログラミングの知識
・桃鉄・・・地理の知識

ぐらいでしょうか。探せばもっとあるかもしれませんが。
つまるところ多くはありませんよねって話です。(お金になることではないので当たり前)

一応、授業で使えるゲームを紹介しているブログや本もあります。
私も実際に購入して、実践させていただいたこともありました。
ですがこれも多くはないです。

だったら自分で考えればいいじゃん!


と思っちゃいました。そしてそれを発信していこう!となったわけです。
現役の先生方は教材研究しようにも時間が足りなかったり、脳・心ともに余裕がなかったりすると思います。
先生を助け、それが生徒の幸せにつながる。
そう強く思い、今回noteを書こうと思いました。

今後の展望(野望)

まずはたくさんのアイデアを出し、みなさんにやっていただくこと。
これが第一目標です。
目標は週に1つアイデアを出す。

そしてゆくゆくはカードゲームなどを実際に作ってみたいと思っています。
これは私の完全な趣味です(笑)

日本の教育にゲームがもっと浸透し、幸せな生徒が増えることを願って、執筆を頑張っていきます。

最後に、拙い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?