見出し画像

おかげさまで「ボードゲーム教育」関連のお仕事を継続的にいただけるようになりました。仕事の大小ではなく、連絡いただいた方から優先して日程調整をしたいと思っています。


過去に行った依頼は
(いつか依頼実績ページを作ったらリンクしておきます)

講師依頼系

主に出張をして(オンライン含む)研修講師やイベント講師を行っています

東京大学で貿易ゲームのワークショップ

これまでに
・東京都 国公立大学(2年連続)
・愛知県 国公立大学(3年連続)
・愛知県 国公立大学(4年連続)
・学校(公開授業での外部講師)
・学童(職員研修)
・公民館(親子ボードゲーム講座)

などがあります

ボードゲーム×教育の実践をしに行く
または
ボードゲーム×教育の実践者のための研修講座
がやりたいです✋


取材系


中日新聞2022年04月15日

・新聞
・雑誌
・YouTube
・音声配信
・テレビ出演
など

インタビュー、対談、動画撮影など、メディア露出は増やしていきたいです✋


出版系

過去に塾ブログを見てくださった方から
『このブログをもとに電子書籍を出させてほしい』との依頼があり、電子書籍を出版したことがあります📚

この電子書籍がAmazon1位を獲得したこともあります🌟

出版(書籍版・電子版)は、おおいに興味があります!!!
もともと「20代で出版」を目標に掲げていたくらいです

ぜひ、1冊目、オファーお待ちしております📚


教室見学・訪問依頼

ボードゲーム教室を見学したい!
自己管理を育てる指導の塾を見学したい!

過去には

  • 個人塾経営者

  • 大企業の社員(企業訪問という研修の一環)

  • プロ家庭教師

  • Youtuber

など教室見学・訪問も、多い時には毎月いらっしゃっていました
コロナが明けて「実際の教室を」という方も増えていますね


塾・ボードゲーム教室を体験したい方の懇談は別です


お話したい(オンライン含む)系

ボクがボドゲ先生を名乗りボードゲーム教育の実践者としての発信をするようになって、特に大学生や起業したい方から連絡をいただくようになりました。

教室訪問&YouTube撮影の1コマ

当初は、Zoomなどで1時間でも2時間でもお話したり聞きたい質問に答えたりしていました。そこでの繋がりが今も続いている方もたくさんいて財産になっていますし、そこから実際にボードゲーム教室を開業する方もいらっしゃいました。

しかし、大変ありがたいことに忙しくなってきたため、お受けできる人数を制限する必要が出てきてしまいました。

現在は、もともと関係性がある方以外は有償でオンラインまたは対面でのお話(対談)をお受けしています。

偉そうに見えるかもしれないですが、有償にしたことで「本気の人だけ」に「ここでしか話さない(見せない)こと」をお伝えできるようになりました。

お仕事依頼フォーム

ここまで読んでいただいて「じゃぁ、やっぱりお願いしてみよう!」と思った方は、仕事依頼フォームにお進みください💡


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このページはお仕事依頼のページでしたが、今後もしかすると必要になるかもしれませんので、このページの存在を覚えておいてくださいね!

教室では「ナントカするチカラ」を育てることを理念とした、学習塾(認知能力)とボードゲーム教室(非認知能力)を運営しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?