インド占星術の森

とあるインド占星術の森に迷い込んだ主婦、イマと申します。 日々の出来事をインド占星術に…

インド占星術の森

とあるインド占星術の森に迷い込んだ主婦、イマと申します。 日々の出来事をインド占星術に絡めてお届けします。

マガジン

  • 悟りと資本主義の間

    悟りと物質欲の狭間で揺れ動く乙女心

  • 体感するカルマ

    なかなか体感することがないであろうカルマを日常生活で強引に感じ取る習慣化。

  • インド占星術の鑑定について

    鑑定に興味のある方、是非お立ち寄りください

ストア

  • 商品の画像

    ジョーティッシュ鑑定料:千円

    ジョーティッシュ鑑定料:千円こちらはジョーティッシュの鑑定を終えた方の専用アイテムです。詳しくはInstagram又はnoteへInstagram→https://www.instagram.com/ima_jyotish?igsh=NjhhdG5sdms1d2Ft&utm_source=qrnote→https://note.com/jyotish_forest
    ¥1,000
    12rooms
  • 商品の画像

    ジョーティッシュ鑑定料:三千円

    ジョーティッシュ鑑定料:三千円こちらはジョーティッシュの鑑定を終えた方の専用アイテムです。詳しくはInstagram又はnoteへInstagram→https://www.instagram.com/ima_jyotish?igsh=NjhhdG5sdms1d2Ft&utm_source=qrnote→https://note.com/jyotish_forest
    ¥3,000
    12rooms
  • 商品の画像

    ジョーティッシュ鑑定料:千円

    ジョーティッシュ鑑定料:千円こちらはジョーティッシュの鑑定を終えた方の専用アイテムです。詳しくはInstagram又はnoteへInstagram→https://www.instagram.com/ima_jyotish?igsh=NjhhdG5sdms1d2Ft&utm_source=qrnote→https://note.com/jyotish_forest
    ¥1,000
    12rooms
  • 商品の画像

    ジョーティッシュ鑑定料:三千円

    ジョーティッシュ鑑定料:三千円こちらはジョーティッシュの鑑定を終えた方の専用アイテムです。詳しくはInstagram又はnoteへInstagram→https://www.instagram.com/ima_jyotish?igsh=NjhhdG5sdms1d2Ft&utm_source=qrnote→https://note.com/jyotish_forest
    ¥3,000
    12rooms
  • 商品の画像

    ジョーティッシュ鑑定料:五千円

    ジョーティッシュ鑑定料:五千円こちらはジョーティッシュの鑑定を終えた方の専用アイテムです。詳しくはInstagram又はnoteへInstagram→https://www.instagram.com/ima_jyotish?igsh=NjhhdG5sdms1d2Ft&utm_source=qrnote→https://note.com/jyotish_forest
    ¥5,000
    12rooms

最近の記事

シロアリ対策と苦難の乗り越え方は一緒

とっても田舎に住んでいる。 近くには海や山があって民家もポツポツと点在するがほとんどが自然に覆われているため、虫との共存がテーマと言っても過言ではないほど避けては通れない問題である。 梅雨時期の今は1年で一番しんどい。 シロアリがほんの僅かな隙間から民家の灯りを目指して家の中に入り込むからだ。 シロアリと言っても一年中木材を食い荒らす種類のものではなく、梅雨時期だけ外から飛来する種類だ。 体長1cm弱、色は黒とか茶色で、羽根は家に入る時点で抜け落ちていて無い。 多くは壁や天

    • マン・インザ・ミラーとクリシュナが録画して見ている話

      バガヴァッドギーターの解説もしてくれるので最近よく聴いているラジオで、 よく人が死に際に見る走馬灯の話をしていた。 なんでもその走馬灯は自分視点ではなくクリシュナ(神)視点らしい。 もうその時点でドキッとしたのだが、要約するとこんな話だ。 私たちが日常の中でする行動は内側(自分自身)から見たら全て正当化しようと思えばできるかもしれないが、 自分の外側(神視点)から見たらどうなの?ほんとにそれでいいの? という話である。 この話を聞いてふと思い浮かんだのがマイケルジャクソ

      • アーユルヴェーダから見るインド占星術とMBTI

        アーユルヴェーダとインド占星術は、共にインド哲学の「ヴェーダ」が基になっており ドーシャやプルシャルタなど数多くの共通点がある親戚のような関係です。 ・プラクリティとヴィクリティ アーユルヴェーダにはプラクリティとヴィクリティという概念があります。 プラクリティ:受精した瞬間から決まっていると言われる生まれ持った体質 ヴィクリティ:生まれ育った環境などの影響で後天的に備わった体質 インド占星術は持って生まれた素質プラクリティには強いが 後天的に備わるヴィクリティの分析

        • 子供のホロスコープが致命的だった話

          保育園に通う娘がいる。 インド占星術を知ったのは彼女が生まれた後だったので、出生時間の重要さなんて気にも留めていなかった。 あの時に知っていたら…と思ったりもしたがこれもカルマ、わたしたちの運命として受け止めるしかない。 ”わたしたち”と書いたのは、母親であるわたしと娘である彼女との関係性に難がありそうなホロスコープだからだ。それか母親単体での難という可能性もあるが。 それ以外を見ると交際関係はまずまず、仕事に関しては高揚金星が仕事を表す10室にあったりでなかなか面白そうな

        シロアリ対策と苦難の乗り越え方は一緒

        マガジン

        • 悟りと資本主義の間
          4本
        • 体感するカルマ
          2本
        • インド占星術の鑑定について
          2本

        記事

          こんな人におすすめです

            ・自分のことが知りたい 人間は自分のことが一番わからない生き物です。 ホロスコープを見ながら自分のことを知り直しませんか? 惑星の位置やハウスの強さを知ることで、自分自身を客観的に分析することができます。 「自分自身の攻略本を手にした」 わたしはインド占星術を知った時、そう思いました。 ・もっと楽に生きたい 日々楽しいこともあるけどしんどいと思うことの方が多いあなた。 いつも相手の反応ばかり気にして疲弊してしまうのは結局は自分に自信がないからかもしれません。 だ

          こんな人におすすめです

          シンギングボウルと旅先のホテルのリンスインシャンプーの共通点

          先日、友人と鎌倉散策をしていたらあるお店に吸い込まれた。 漂うサットヴァでエキゾチックな空気に酔いしれながら店内を見回すと、窓辺に綺麗に陳列されたシンギングボウル達に目が止まる。 見た目が一番気になった大きめのシンギングボウルを店員の方に鳴らしてもらう。 ゴーーーンと一瞬で異世界に迷い込んだような音色が鳴り響き、ボウルの淵をスティックでスリスリと周回するパフォーマンスもいただき(後に倍音と知る)、余韻に浸りながら「これは36000円ですね」と値段発表のち、チャクラのお話なん

          シンギングボウルと旅先のホテルのリンスインシャンプーの共通点

          厄除けって信じますか?

          厄除けを「する」「しない」は 親がする人かそうでない人かというところが大きいと思う。 わたしの母親はそういうのを気にするタイプの人で、 よく近所の神社に連れて行かれた記憶がある。 わたし自身はそれほど信心深い人間ではなく、なんなら「お金もったいないなあ」 と受付で支払う5千円を恨めしく思ったりしていた。 そして32歳の時、 年初めに厄払いに行ったのにも関わらず 数日後買ったばかりの車を駐車場で当て逃げされた(修理代で12万飛んだ)出来事があって、わたしは本格的に厄除けを辞

          厄除けって信じますか?

          インド占星術鑑定募集

          ①鑑定日の調整  ・noteに会員登録している方 まずnoteのページ最下部にある『クリエイターへのお問合せ』から 「お名前」と「鑑定希望」とメッセージください。 ・noteに会員登録していない方 ストアの12roomsへ飛んでいただき、いずれかのアイテムを選んでいただくと、『このアイテムについて問い合わせる』という項目が出てくるのでそちらから 「お名前」と「鑑定希望」とメッセージください。↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日程

          インド占星術鑑定募集

          「悟りへの道」という本を読んだ

          金倉円照さん訳のこの本は今や絶版でアマゾンやメルカリで高額で取引されていて、古本屋でもなかなか見つからない本だ。 その本が実家近くの大学の図書館にあるらしいので 実家に遊びに行くタイミングで寄ってみた。 受付で、他県から来た怪しい女風をなびかせないようにシャキシャキと振る舞い なんとかセキュリティを突破し、広大な館内に迷いながら二階奥の仏教コーナーへ辿り着く。 そこからが苦難の道のりだった。 検索機で本がある棚を教えてくれるのだが、その棚をいくら探しても見つからない。 そ

          「悟りへの道」という本を読んだ

          取り繕う人生をやめたい

          初投稿がこんなタイトルってどうなの? そんなことを考えてしまう。 いったい私は誰に取り繕っているのだろうか。 20年ほど前サーフィンを始めた時、師匠に言われた言葉を最近よく思い出す。 「もっと悔しがれぃ笑」 初心者のくせにカッコつけていたわたし、今も全然変わっていない。 インド占星術3年目の初心者なのにどこかカッコつけようとしている。 そのお蔭で未だ鑑定に踏み切れないでいるのだ。 主役は鑑定される人なのに‥ なんかコソコソしてしまう人生をやめたい。 コソコソ癖が染み付い

          取り繕う人生をやめたい