見出し画像

書くことと生きることがイコールになれば人は自然と続いていく 

書くことが、特別なことではなくなって。

毎日、朝起きたら歯を磨くように

毎晩、おふろに入って身体を癒すように

「生きる動作」の一つになると、ひとは自然と続いていきます。

なにを書こうか…

誰に、なにを届けようか…

そんなふうに考えなくても、歯を磨くときには「なんのために…」といちいち考えなくてもできるように。

書くことと生きることが同ステージで一直線になれると、逆に止めるのがむつかしくなるくらい(呼吸の一部)にもなってきます。

でも、その習慣こそがむつかしい…

別に、自分一人が書かなくたって、なにも変わらない…

思うときも出てくると思いますが、本当にほんとうにそうでしょうか?

わたしは、この「書くときの魔(できない)」と、「自分のいのちに対する肯定的なリスペクト」との継続的な向き合いが、そのひとをほんとうの意味で

(以下、軸を自分に取り戻すためのメッセージと継続のヒントを綴っています)

ここから先は

811字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕