認定NPO法人 野生生物保全論研究会(JWCS)

1990年からずーっと野生生物と共に生きる未来を考え続けている会。国際会議の参加報告や…

認定NPO法人 野生生物保全論研究会(JWCS)

1990年からずーっと野生生物と共に生きる未来を考え続けている会。国際会議の参加報告や研究会の成果など、一般向きではないこともあえて発信します。 https://www.jwcs.org/

マガジン

  • ワイルドライフ カレッジ 成果集

    ワイルドライフ カレッジは、「1年後の私は野生生物のために何かできるようになっている」を目標に、認定NPO法人 野生生物保全論研究会(JWCS)が主催する教育プログラムです。そこで学んだ受講生のレポートをまとめました。

  • サメの保全

    サメとエイの4分の1に絶滅のおそれがあります。なぜそうなってしまったのか。サメに関する記事をまとめました。

  • JWCSラジオ 生きもの地球ツアー

    ポッドキャストを使ったラジオ番組「生きもの地球ツアー」をもっと楽しむマガジンです。 ラジオ番組ではご紹介しきれない詳しい話や、資料のリンク先をご紹介しています。

  • 象牙と日本

    ワシントン条約での決議を受けて、象牙は国際取引だけでなく、多くの国が国内での取引も禁止したり、規制を強化したりしています。しかし日本は象牙の取引に肯定的です。象牙と消費国・日本に関する記事を集めました。

記事一覧

日本の野生生物取引:ポジティブリストの必要性

この記事の”Take-Home Message” 野生動物の取引に伴う多くのリスクが存在します。これには…

ニホンザリガニの保全と活用―教育から地域振興への展望―

秋田大学教育文化学部地域文化学科地域社会コース地理学研究室 犬塚友樹  菅原泰良 (ワイル…

【第22回JWCSラジオ リンク記事】カバに迫る危機 牙が狙われて密猟が?

並木美砂子( JWCS理事・帝京科学大学教授 ) 2023年5月31日配信のJWCSラジオ「生きもの地球…

日本の野生生物取引: 不透明さと問題点

この記事の”Take-Home Message” 野生生物取引は多様な用途で世界中で行われ、多くの人々が…

獣害を乗り越え農村に明るい未来

JWCSインターン 杉山莉音 はじめに 日本各地で野生鳥獣による農林水産業や自然環境への被害…

【第19回JWCSラジオ リンク記事】 プラスチックに群がる野生動物と、その体内にある大…

スリランカ政府はようやく、使い捨てプラスチック製品の輸入、生産、販売、使用の禁止に踏み切…

東京・上野の不忍池での自然観察会!

2月11日(土・祝)に、ワイルドライフカレッジ受講生やJWCSの会員の方々と、上野の不忍池で自…

【国連 生物多様性条約】種の保全と取引に関する新しい国際目標

 JWCSは国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)のメンバーです。そのIUCN-Jの国際経験継承事業…

持続可能なビジネスのルールとして考える、サメのワシントン条約附属書Ⅱ掲載提案

1.ワシントン条約とは  ワシントン条約(以下CITES)の正式名称は「絶滅のおそれのある野生…

【第8回JWCSラジオ リンク記事】自然撹乱と人為的撹乱の違い

3月30日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第8回放送、 『なぜ保全のために生息…

【第11回JWCSラジオ リンク記事】野生動物を捕獲して動物園で展示することの問題点

*2022年8月25日、大分市商工労働観光部観光課はニホンザル寄贈事業の中止を発表しました。 「…

【第7回JWCSラジオ リンク記事】タコと私の共通点

2月28日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第七回放送、 『タコも痛みを感じるの…

【第6回JWCSラジオ リンク記事】市街地での鳥のフン害から野生生物との共存を考える

 JWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第六回放送、『鳥は人にわざとフンを落とすの?』は聞い…

【第5回JWCSラジオ リンク記事】クジラ・イルカウォッチングをする前に知っておくべき…

 12月23日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第五回放送、 『安全なイルカ・ク…

【第4回JWCSラジオ リンク記事】 クジラ類の種と分類

11月22日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第四回放送、 『日本でクジラって見…

【第3回JWCSラジオ リンク記事】 感染症による宿主の行動操作

10月22日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第三回放送、 『地球温暖化と動物か…

日本の野生生物取引:ポジティブリストの必要性

この記事の”Take-Home Message” 野生動物の取引に伴う多くのリスクが存在します。これには…

ニホンザリガニの保全と活用―教育から地域振興への展望―

秋田大学教育文化学部地域文化学科地域社会コース地理学研究室 犬塚友樹  菅原泰良 (ワイル…

【第22回JWCSラジオ リンク記事】カバに迫る危機 牙が狙われて密猟が?

並木美砂子( JWCS理事・帝京科学大学教授 ) 2023年5月31日配信のJWCSラジオ「生きもの地球…

日本の野生生物取引: 不透明さと問題点

この記事の”Take-Home Message” 野生生物取引は多様な用途で世界中で行われ、多くの人々が…

獣害を乗り越え農村に明るい未来

JWCSインターン 杉山莉音 はじめに 日本各地で野生鳥獣による農林水産業や自然環境への被害…

【第19回JWCSラジオ リンク記事】 プラスチックに群がる野生動物と、その体内にある大…

スリランカ政府はようやく、使い捨てプラスチック製品の輸入、生産、販売、使用の禁止に踏み切…

東京・上野の不忍池での自然観察会!

2月11日(土・祝)に、ワイルドライフカレッジ受講生やJWCSの会員の方々と、上野の不忍池で自…

【国連 生物多様性条約】種の保全と取引に関する新しい国際目標

 JWCSは国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)のメンバーです。そのIUCN-Jの国際経験継承事業…

持続可能なビジネスのルールとして考える、サメのワシントン条約附属書Ⅱ掲載提案

1.ワシントン条約とは  ワシントン条約(以下CITES)の正式名称は「絶滅のおそれのある野生…

【第8回JWCSラジオ リンク記事】自然撹乱と人為的撹乱の違い

3月30日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第8回放送、 『なぜ保全のために生息…

【第11回JWCSラジオ リンク記事】野生動物を捕獲して動物園で展示することの問題点

*2022年8月25日、大分市商工労働観光部観光課はニホンザル寄贈事業の中止を発表しました。 「…

【第7回JWCSラジオ リンク記事】タコと私の共通点

2月28日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第七回放送、 『タコも痛みを感じるの…

【第6回JWCSラジオ リンク記事】市街地での鳥のフン害から野生生物との共存を考える

 JWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第六回放送、『鳥は人にわざとフンを落とすの?』は聞い…

【第5回JWCSラジオ リンク記事】クジラ・イルカウォッチングをする前に知っておくべき…

 12月23日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第五回放送、 『安全なイルカ・ク…

【第4回JWCSラジオ リンク記事】 クジラ類の種と分類

11月22日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第四回放送、 『日本でクジラって見…

【第3回JWCSラジオ リンク記事】 感染症による宿主の行動操作

10月22日に配信されたJWCSラジオ《生きもの地球ツアー》の第三回放送、 『地球温暖化と動物か…