見出し画像

私のHSP対策法

エネルギー枯渇についての話です

私の母は、私が結婚したのと同じ年に今の旦那さんと再婚したのですが、いまだにこの二人、私から見るとなかなか噛み合っておりません。苦笑

結婚して10年以上経つのに、まだそこで躓いているの!?とこっちがびっくりするようなことで、いまだに悩んでいたりします

このGWも、出かけたい旦那さんと出かけたくない母とで喧嘩まで行かないけどギクシャク一悶着あったようで。

母本人が認識しているかどうか知りませんが、私が思うに母もHSP
しかもHSS型HSPかなー?と思います

かたや旦那さんはマラソンが趣味の超元気な人
二日酔いや風邪以外での頭痛も経験したことが無ければ、鬱とかとも無縁な元気な人です笑

この辺りは、我が家と一緒ですね。笑

うちはもう、私が日頃から「外出たくなーい!おうちサイコー!」と言いまくっているので、最早出かけないの?などと聞かれる事すらありませんがw

なかなかお天気に恵まれなかったこのGW、全体的に母にはしんどかったようで。

さて、この「しんどい」あなたならばどう解釈しますか?

身体的に、体調が優れない。
精神的に、気分が優れない。

どっちとも取れますよね。母の場合は、主に後者がメインです。
後者を軸として、付随して前者がそれに乗っかってくるタイプ(^^;
※ついでに気象病(天気痛)もセット😂

しかし、熱を出して風邪をひく以外に体調が悪かった経験が無い人はこの部分がどうやら理解出来ないようなんですよね~

精神的に気分が優れないというのはどういうことなのか。


普通の人でも、楽しいアクティビティをしたり、みんなでBBQをしたり、あまりやったことが無い身体を使う何か楽しいことをした時、精神的ストレスは無い代わりに、筋肉痛が起こったり肉体的な疲労を感じる事はあると思います。
翌日身体バッキバキでも、いやー昨日は楽しかったなー!と言える日ってありませんか?

HSPなどで「エネルギー消耗」が激しい人は、その真逆だと思って下さい

肉体的には殆ど疲れてない。なんなら何にもしてない、だけど脳がやたらと疲れている。
身体は動かそうと思えば動かせるけど、何せ脳疲労が物凄いのでなんのやる気も起きない。。そんな感じです。

これって、よく「怠けてる」とか言われるやつなんですが、怠けてるわけじゃないんですよね
物理的に『気力が枯渇』しているので、どうしようもないんです
かといって、メンタルが病んで鬱かと言われるとそこまででもない…
病名がつけばまだ普通の人にも理解出来る所が、そこまででもない、というのが厄介なんですよねー
もちろん無視して放っておけば「病」になりますが。

わかりやすく言うと筋肉痛で全身バキバキなのに、スクワット100回しろ!って言われても、筋肉が悲鳴上げて出来ないのと同じことです。苦笑
筋肉痛は別に病気ではないですよね。でも通常の状態でもない。痛くて動けない。
エネルギー疲労も、そんな感じです。

私もずっと自分がHSPだと理解するまで「体力が無い」と思ってたんですよ。でも、足りてないのは「気力」だったんですよね。笑

もちろん、気力が無いためにダラダラしてしまい、結果それに伴って体力も落ちていたとは思います。悪循環でした。
でも気力が回復して、体を動かそうと思えばちゃんと動かせるんですよ

その証拠に、雨だから家にいる~と宣言した母は、料理したり家の中で裁縫したり、自分のやりたいことを元気にやってたようです

すると、旦那さんは当然疑問なわけです
「しんどいって言ってたから家にいるのに、元気そうじゃん???」と(^^;

しんどい=身体的に体調が悪いと解釈すると、確かに誤解が生まれますよね

「体調が悪いのでしんどい」と「外に出ると思うとしんどい」って全然違います(笑

そこの部分を、ちゃんと言語化して説明しないとダメだよ、とアドバイスしました

HSPやエンパスの人は、おそらく普通の人が思っている以上にあちらこちらでエネルギーを勝手に消耗しています(^^;

スーパーに行ったら機嫌の悪いおじさんと遭遇してしまったとか、新人のレジの子がミスってテンパってる感情をもろに感じたとか
人とすれ違うだけで一言も会話してないのに、誰かのイライラしてる気持ちを感じ取ってしまって疲弊したり、酷く落ち込んでる人がいたら、自分のメンタルもダメージを受けます。
あとは「今、こんな言い回ししちゃったけど大丈夫だったかな?」とか「ひょっとして今、怒らせたかな?」とか、他人に対して異常に気にしすぎるタイプや、風が冷たくて痛いとか、タバコの臭いが異常に気になる、雨粒が不快など感覚過敏タイプ等々

HSPのタイプは人それぞれですが『神経をすり減らしやすい』という部分では共通していると思います

外に出るだけで、文字通り疲労してしまうんです

今でこそ、シールドを張るイメージワークだったり、邪気除けのオニキスブレスを身につけたり、塩やエプソムソルト風呂に入ったり、エーテルコードカットをしたり色んな対処法を覚えましたが、知らなかった頃は、本当にしょっちゅう寝込んでました(^^;

授業参観なんかは、PTA含めて色んな思念が渦巻いてますからそりゃもうカオスです🤣🤣🤣

なんて自分は体力が無いのか…何故、他の人が普通に出来ていることが出来ないのか、自分を責めまくったHSPさんも世の中にきっと多いのではないでしょうか?

何度も言いますが、無いのは体力じゃなくて気力・エネルギーなんです!

気力はドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンなどで上がる、と様々な書籍やサイトで書かれていたりします。
対策としては、主に運動したり、日光を浴びたり、楽しいこと、新しいことをする等々書かれているものが多いかと思います

でも、本当にしんどいとそれすらできねーよ!って思いませんか?笑

今、スマホを見るのですらやっとなぐらい疲れているのに、外に出て陽を浴びたり、刺激的なことに手を出したり、まして運動なんて殺す気か…?💀💢と、そう思ってました。かつての私がw
これは鬱の人も同様かと思います(^^;

それらは、ある程度、元気じゃないと出来ないんですよね。。

なので「極力、自分が嫌だと思うことはしない」というのが、まず第一歩だと思います

『快を作る』前にまず『不快を減らす』

外に出たくない、その気持ちは、外に出るとエネルギーが減るのを自分でわかっているからです。
正常な防御反応なわけですから、まず、それに従う。疲労する原因を出来る限り少なくする、と言うのは大切な事です。

外に出ず、気持ちの赴くままにゴロゴロするなり、家で好きなことをやる
(外に出てエネルギーチャージ出来る場合はどんどん出てね)

次は、美味しいものを食べる😋笑

疲れててもお腹は空きますから、その時は、自分が美味しいと思う好きなものを食べましょう。その時に太るとかお金がかかるとか、なるべく罪悪感を感じない方法を取って下さい。

そしたら、幸福感は勝手にやってきます。

ほんの少し元気になってきたら、ゆっくりお風呂に入る
この時、浄化グッズを使うとより良いです
キャンドルでもアロマでも、塩でも日本酒でも、色々試してみましょう

そのあとぐっすり眠ったら、少しはマシになっているはずです。
上手く眠れなくても慌てない😌✨

気持ちが回復して、気が向いたら、日光を浴びてみたり、散歩したり運動したらいいんです。

いきなりベンチプレス100㎏あげられないのと同じように「エネルギー回復」にも段階があると思っています

「気力」というのは目に見えないけど確実に疲労して枯渇していくものなので、もっと自分のエネルギー状態に敏感になって、早めに減っていることを察知して、充電・休息する癖をつけましょうね☆彡

それだけでも、ずっとずっと生きやすくなると思います(^^)

HSPは病気ではなく、その人の性質なので、メリットもデメリットもありますが、一生自分の性格の一部として付き合って行くものです

生きにくさは改善出来ますから、まずは「しんどいと思うことはやらない」
ここから始めていきましょう!

パートナーや家族に、気持ちのしんどさを理解してもらえない場合は
どうそこのブログを見せてあげて下さい

決して、怠けているわけじゃないんだよ~~~~!と私が声を大にして代わりに言っておきます。笑

※これらは全ての人に当てはまるものではありません。
あくまで一例として私の体験談を綴っていますので、ご自身に合った方法を模索して見つけてみて下さいね☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?