見出し画像

【ルーティン】夜のルーティンはほぼ15年間、すべっていない話?

朝のルーティンは
毎日、コメダ珈琲のモーニング。
毎日ゆで玉子をむくのですが、
なかなか上手くなりません(笑)。
新聞を数紙、読んでnoteを1本書く。これが私の朝。

で、夜はどうかといいますと、
ここ15年近く同じですが、
まず部屋に着いたら、
DVDプレイヤーの電源をいれます。
それから、DVD「すべらない話」
35枚以上ある中から、
その時の気分にあったものを
悩み、選んで、楽しんでます。

どの回も、繰り返し観すぎていて、
話は、もうまるまる覚えてる。
みな、1分~5分のエピソードトーク。
オチは知っててもまだ全然見られる。
なぜかなあ?不思議だなあ。

あ、落語だ、落語と一緒ですね。
話は知っててサゲも知ってて、
でも、飽きもせずに聴ける。笑える。
「すべらない話」の一話一話も、
面白い話は、落語のように
お笑い理論に則っている。
緊張と緩和。緊張と爆発。
1分のネタにも、
お笑い科学が内在してる。
だから、飽きないで、
何度も繰り返し観られるんですね。

誰かのすべらない話を、夜更けに
自分で一席、トークしてみることが。
これが全然うまくない(笑)。

ああ、やはり、芸人たちは
声のトーンや高低、ジェスチャーも
実に巧みにやってるんですねえ。

すべらない話がなかったら
さぞかし、詰まらない夜を
過ごしてたかもしれない。
良かった、すべらない話があって。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?