JUNKO

安定・安心の公務員20年から、人生変えたくて退職、40代からの起業チャレンジしています…

JUNKO

安定・安心の公務員20年から、人生変えたくて退職、40代からの起業チャレンジしています♪ https://www.instagram.com/junko_happy_days/ いくつからだって私の人生は私が創る! GPS手帳術・オンライン事務サポート・親子関係講座

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

はじめまして!純子と言います。 20年間務めた公務員を退職後、2020年夏から起業チャレンジ中です♪ 中学生と大学生の息子がいます。 望む未来を叶えていくGPS手帳術のレッスン、親子関係で悩まないための講座を開催しているほか、オンライン事務サポートにより起業家のお手伝いをしています。 アメブロやインスタグラムの投稿に加え、noteでは、幅広く、私の経験や知ったこと、学んだことを記事にしていきたいと思います。 ずっと、安心・安定を求めて学生生活を送り、公務員になった私。

    • 大学生のひとり暮らし事情③暮らしてみて

      私が家に帰った日は、長男の大学入学式の日。 心細いながらも、ひとり暮らしのスタートです! 準備万端でスタート!のはずでしたが… 初日の夜から連絡が! ”お風呂の排水していたら水があふれた…” 実は私が北海道に滞在中に一晩、ひとり部屋で過ごしてみた長男。なぜか私が朝部屋に行くと、お風呂のマットが水を吸って大変なことに💦 湯舟とトイレが同室なのですが、話を聞くと、入浴時にトイレの方まで水があふれて大変だったそう。 お湯を張るときにあふれたのかと思っていたのですが、私が

      • 大学生のひとり暮らし事情②暮らし始め

        部屋の鍵を受け取った4月1日。いざ!新居へ。 まずは暖房の使い方、水道、電気の確認をして、荷解き開始です。 長男の部屋はオール電化。電気の契約は、不動産契約後忘れずすぐに連絡しておきました。 電気が使えないと、暖房が使えず死活問題なので、これだけは急がないといけません💦(ちなみに、水道は不動産屋さんに定額支払いだったので、今回光熱水費で個別契約が必要なのは電気だけでした) 実家から運ぶ荷物は、スーツケースで運べるもの・配送を頼むものとに分け、配送分は3月29日頃に発送し

        • 大学生のひとり暮らし事情①家探し

          この春から、大学入学とともに札幌でひとり暮らしを始めた長男。 ~大学生のひとり暮らし事情①家探し~をお伝えします。地域事情もあると思いますが、一例としてお読みください。 大学進学に伴うひとり暮らしは、ぎりぎりまでどうなるか分からないもの。合格したらひとり暮らし。合格しなかったら実家暮らし。かといって、「家探し」は合格が分かってからでは遅いので、なるべく早く情報収集しましょう! 我が家の場合は、出願まで受験校が決まらなかったので、出願後にネットで情報収集を始めました。受験

        • 固定された記事

        はじめまして

          北海道大学受験をする方へ

          こんにちは。純子です。 これは2022の受験体験記。思い返してもヒヤヒヤドキドキでしたので、次年度以降受験される方の参考になるといいな、と思い、記事にしました。 というのも、2022年2月の北海道の冬の天気…。東京在住者の私は楽観的に見ていましたが、甘かった甘かった💦 2022年2月25日は、北海道大学の前期試験日。 道外からの受験のため、出願後に飛行機と宿を手配しました。 出願する大学をぎりぎりまで迷っていたので、予約したのは2月に入ってからとなりました。 そのため、

          北海道大学受験をする方へ

          息子が6年間通った都立中高一貫校・親目線で感じたこと

          都立中高一貫校で6年間を過ごした我が家の長男。 6年間保護者の目から見てきた学校の様子と感じたことを書きたいと思います。 長男が都立中高一貫校に入学したのは2015年。2021年3月に卒業しました。 入試については、様々な記事があると思いますので、実際の学校生活について書きます。(学校によって違うこともあると思いますが、一例と思ってお読みください) 中高一貫校で同じ校舎に高校生もいますが、中学生の校則は高校生より厳しかったです。寄り道やスマホの規制もありました。 生

          息子が6年間通った都立中高一貫校・親目線で感じたこと

          手帳でつくる私の未来 ~アラフォーの私が欲しい未来を手にするまで

          蒼樹唯恭(あおきいちか)さんに書いていただいたオリジナルストーリーを全編一挙公開!! 私と私がお伝えしている『手帳レッスン』を優しく包んで小説にしてもらいました♡ ゆっくりじっくり読んでいただけたら嬉しいです♪ 2月末、東京。 空気は冷たく、吐く息は白い。 新幹線から降りた有紀は、ブルッと小さく体を震わせた。 「東京は俺らのとこより、あったかいね」 有紀よりも頭一つ分背の高い青年が、キャリーケースを引きながら彼女の後に続いた。 青年は有紀の息子で、今年の4月か

          手帳でつくる私の未来 ~アラフォーの私が欲しい未来を手にするまで

          高校受験のシステム(東京都)

          こんにちは。純子です。 今日は、今中3の次男の高校受験について。 長男は中高一貫校だったので、我が家には初めての高校受験! 中学受験とは全く別物なので、大枠ではありますが、これまでで分かったことを書いておこうと思います。 都道府県によって制度が違うみたいなので、東京以外の方は確認してみてくださいね。 東京都の場合を、都立受検と私立受験に分けて書きます。 【都立受検】 (都立高校は「学力検査」により生徒を選抜するので、「受検」と言います。) 毎年ほぼ固定の日程で願

          高校受験のシステム(東京都)

          カフェ【東京・ノマド・wifiあり・チャイティ】

          こんにちは。純子です。 カフェ好きの私。週に何度かPCを持ってノマドワークしています♪ 私のお気に入りのカフェの紹介をします。 今日は恵比寿にある「uRn」 チャイティーの専門店。 本格的なチャイティーを飲むのは初めてだった私ですが、とりこになってしまいました♪ スパイスが少しピリッとしますが、香りにはリフレッシュ効果があるみたい。ホットで香りを楽しみながら飲むのが好きです。ちょっと元気のない朝でも、チャイティーを飲むとしゃっきり!します。 こちらのお店は朝8時~開

          カフェ【東京・ノマド・wifiあり・チャイティ】

          男の子ふたりを育てて思うこと

          こんにちは。純子です。 noteでは、私が個人的に感じていることを、さらっとつぶやきのように書いていけたらいいな、と思っています☆ ”こんな人もいるんだ”と思って読んでいただけたら嬉しいです。 我が家の息子たちはいま、19歳と15歳。 私は三姉妹で育ったので、始めは男の子の子育てに不安だらけ。 「成長期にはご飯作っても作っても足りないくらいなのかな」 「反抗期はすごいのかな」 「暴言吐かれちゃうかな」 「性教育どうする」 次男が生まれてからは「兄弟ケンカ激しい

          男の子ふたりを育てて思うこと