Junko Okawa

人がハッピーに生きることをあれこれ研究中

Junko Okawa

人がハッピーに生きることをあれこれ研究中

マガジン

最近の記事

Wellness Journey Day12 浮世の時代

https://voicy.jp/channel/1857/154566?playlistId=154566&speakerId=10185

    • wellness journey day11 ハスタムドラで心と身体を整える

      HASTA MUDRAハスタ(手)& ムドラ(身振り、印、特性) サンスクリット語で、コイン、リング、ジェスチャーと言う意味 MUDRAはムード(喜び魅力)&ラティ(引き出す) 私たちの内側の喜びや魅力を引き出す 言語では到達出来ない微細な精神の特性を更新する方法 手の先には全身の神経が集まっており、 ハスタムドラは、指を使って特定のジェスチャーをとることで、エネルギーの流れを作り、身体の中の五大元素のバランスに影響を与える科学。 指と指をくっつけるハスタムドラカニ

      • wellness journey day10 幸福の純度

        思考と風は一緒だ 心と思いは一緒だ あなたは 心ではないし思考でもない と、 この数行を しっかりと理解するだけでも むずかしい... なぜなら わたしは 今、くるくると巡る思考と共に、 日々あっちこっちへ行っているから そんな自分を楽しんでいた間に だんだん本当の自分、本当の幸せが なんなんだかわからなくなってしまった そもそも 本当の自分って、 本当の幸せってw 今日は幸福の純度の話 おにぎりを食べた時の幸福感 高級なバッグを手に入れた時の幸福感 最高な

        • wellness journey 流れが変わる

          2021年 元旦 in India 本当にいろいろな事があった2020年ですが、 健康の大切さを改めて実感する年であったとも思います。 ロックダウンの間は、 このタイミングで自分が出来ることは何だろう 自分の仕事は世の中から必要とされることなのだろうか 私は一体何のために仕事をしているのだろう と、 正直たまにセンチメンタルな気持ちにもなりましたが 一方で、 自分が好きな時に 好きなものを好きな分だけ 自分で作って食べる幸せ 太陽を浴びて外でカラダを動かせる幸せ 人と

        Wellness Journey Day12 浮世の時代

        マガジン

        • マインドフルネス
          3本

        記事

          wellness journey #day8 しばらくはこの流れが続く

          子供の時は テレパシーや念力があればいいなぁ と思って 一生懸命、念じて ものを動かそうとしたり 人にお願いを伝えようとしたり してみたりしてたけど でも、 ものは動かないし お願いも通じなかった 結局 そんなものないんだ.... と落胆した。 そして、 現実に モノを動かすには、自分の力で 願いを叶えるには、自分の能力で テレパシーなんてない 念力なんて通じない 神様なんていない と考えるようになった。 ここ最近 インドに来てから ふと 人の思いが伝わってくるこ

          wellness journey #day8 しばらくはこの流れが続く

          wellness journey #day7 さぁ、今日をいただきます

          こんばんは、おカラダの調子はいかがですか? カラダの調子 それは だいたい 食事 運動 メンタル この3つの調子で決まる その中でもやはり重要なのが食事 インドにきて ベジ=ベジタリアンという言葉が 身近になった 実際に デリー近郊のインド人のほとんどがベジタリアンだし お店も基本ベジタリアンだ ベジタリアン つまり 野菜中心の生活の人々 これは 日本でいう ベジタリアンな人々とはちょっと違うと思う 彼らは 生まれた時からその食生活をしてきた 自分が選ぶわけ

          wellness journey #day7 さぁ、今日をいただきます

          wellness journey #day6 理解出来ないコト、モノ、ヒトは悪なのか

          最近本を読んでない... 最近は ネットフリックスを観てる(いや、たまに、、) 今観始めたのは 「Wild wild country」 ロックダウンに入ってから 参加した瞑想グループで教えてもらった OSHOの話だ 観ているうちに 「あ、このニュース、子供の頃にテレビで見た」と思った 「カルト」「集団自殺」などのワードで忘れていた記憶が一気に蘇った。 大人たちがいうカルトと言うワード 何か悪いものなんだろうと思うけど それがなんなのか聞くのも怖いような気持ちだった

          wellness journey #day6 理解出来ないコト、モノ、ヒトは悪なのか

          wellness journey #day5 解決したくてしょうがない星の元に生まれた

          最近はじめた占星術 私は、 どうやら何か解決したくてしょうがない星の元に生まれたらしい それは 人の悩みを聞いて 「うんうん、なるほどね、そうなんだ、そうかぁ」 と、 しっかりと承認し、 相手に勇気を与え、結果相手を能動的に動かす カウンセラータイプではなく 「で、いつから、どのくらい、その原因に思い当たりは?」 と、 完全に事情聴取形式で、 てことは原因はこうだから、きっとこうすれば解決するのでは! と捲し立てるタイプ、、、 確かに 昔から 悩みなどの相談をされる

          wellness journey #day5 解決したくてしょうがない星の元に生まれた

          wellness journey #day4 あなたに会ええて嬉しいです。

          「こんにちは、会いたかったです」 ご存知、韓国の名プロデューサーJ.Y.Park氏の言葉。 はじめて会う人にこの言葉を言われて、 一瞬で恋に落ちるか ダッシュで逃げるか その違いは、 その言葉を発する側のココロが真実かどうか その言葉を受け止める側のココロが真実かどうか その言葉を聞いて ふとあることを思い出した 昔、休日に母親とお買い物に出かけた時のこと。 その日は、台風が近づいていて天気予報では夕方には大荒れになるとのことだった。でも、朝起きた時点では天気は

          wellness journey #day4 あなたに会ええて嬉しいです。

          Wellness journey #day3 めちゃマジ「ナラティブ」

          ご自由にお書きください では、、 最近聴き始めたpodcastには マジわからないワードばかり 日本にいた時は「小学生に通じない言葉を使う奴は、マジ、ばーか」と思ってスルーしてたけど 今はとりあえず 異国の人がトーキョーの人を観察するように すぐに検索して「へー」とか「ふむふむ」とかしてる でも今日のワード 「ナラティブ」 は、 「ナラティブ」とは「語ること」を意味しますが、ストーリーテリングのように出来上がった物語を語るのではなく、より自由に一人ひとりが主体と

          Wellness journey #day3 めちゃマジ「ナラティブ」

          wellness journey #day 2 ココロが叫んでる!

          ”あなたのココロが感じてるものを表現できるのは あなたのカラダだけだ” 今日そんな言葉を聞き、 カラダの奥の方がじーんと熱くなり涙が出てきた。 わたしのカラダは わたしのココロを表現できてるのか? 傷ついた時 そのナイフで切り裂かれたようなココロの痛みを 楽しい時 その抑えきれないはずむようなココロのリズムを 怒りを感じた時 その熱いような寒いようなココロの震えを 愛おしい時 もう何もいらないと思えるココロの叫びを あなたのそのカラダでしっかりと表現できてる?

          wellness journey #day 2 ココロが叫んでる!

          wellness journey #day 1 生きるって、もっともっと

          podcast はじめました〜 「wellness journey / 幸せの青い鳥を探して」 https://soundcloud.com/junjun_vega/wellnessjourney-01 はじめた わりに podcastって何? て、 ことで やっと podcast 聴き始めました〜 どっちが先だよ! なるほどね なるほどね インドに来て すっかり情報を得ることを忘れていた 日本にいる時は自分が意識しないでも いろんな情報に晒されてて、 知らない間

          wellness journey #day 1 生きるって、もっともっと

          【記憶をたどる】#02 共同体感覚、社会への奉仕

          目標は社会に奉仕することを通じて実現される。by アルフレッド・アドラー いや、本当にそうだと思う。 けど、異様にその共同体感覚、とか、社会への奉仕、というのが苦手だ。 苦手というか、、実の所理解出来ないのだ。これを言うと、非常に問題なような気がして、隠してる訳ではないが、あまり誰にも伝えて来ず、密かにそんな自分は少しおかしいのではないかと思ってる。 高校3年の時に、クラスの女の子で「福祉の道に進みたい」と言った子がいて、私は大袈裟ではなく椅子からずっこけるぐらい

          【記憶をたどる】#02 共同体感覚、社会への奉仕

          【ブログを書くにあたり】 #01前世の話し

          ブログを書こうと思い立って、6年と10ヶ月(多分) インドに来て、3年と6ヶ月 ロックダウンが始まり、3ヶ月と15日 文章を書くことが、 嫌いなのか、好きなのか、全くわからない いや、 作文は昔からめちゃくちゃ嫌いだった 小学生の頃から、、、 なんでだろう 遠足に行くと必ず書かせられる感想文 「ぞうさんの鼻が長くて、鼻を手のように使ってご飯も食べれて、すごいなぁと思いました」 工場見学に行けば 「いつも使っているものが出来ていくのを見るのが楽しかったです。いろいろな人が一

          【ブログを書くにあたり】 #01前世の話し

          【浮かれた世界を観る画】#01 鈴木晴信

          清水の舞台から飛び降りる ただし、生存率は約85% 清水寺の舞台から飛び降りる若い女性 すごい 本当に飛び降りてたんだね でも、 その眼はとても挑戦的で 脚は躍動感に満ちていて まずもって、 傘持ってるくらいだから、 "死ぬ"つもりなんて まったくなさそう… てか、綺麗だ 調べてみると 江戸時代から明治5年に明治政府が禁止令を出すまでに、清水の舞台から飛び降りた人数は245名(・_・; 飛び降りの動機は、 観音様に命を預けて飛び降りれば、命は助か

          【浮かれた世界を観る画】#01 鈴木晴信

          立春 春を告げるものたち

          「春告草(はるつげぐさ)」と書いて 梅  「春告鳥」は、 ウグイス 「春告魚」は、 ニシン(北日本)・メバル(東日本・西日本) ちなみに、 魚へんに「春」と書く、おなじみの魚「サワラ」も ニシン・メバル同様、春になると産卵で沿岸に近づくため 春を告げる魚とされています。 まだまだ寒い季節は続くけど すこぉし、顔をあげて冷たい空気を吸い込む あなたの周りには春を告げる子達がたくさん

          立春 春を告げるものたち