見出し画像

ママもひとり時間がほしいので「やらない家事」を極めた【子育てポジティブキャンペーン】


以前、こんなnoteを書いた。

当時、第一子は5カ月。今は、第二子も生まれ、引越しして、あの頃と比べてがらりと環境が変わった。

年子2人を自宅保育で育てているのもかかわらず、こうして毎日noteを書くことができるのは、家事の時短・効率化に全力で取り組んだからだと思う。(大げさ)

このnoteでは、年子ママの家事の時短・効率化について、神田ちあきの最新バージョンをお届け!!!機械(食洗機やルンバ)に頼らなくても時短・効率化できるものはあるよ!!



①買い物はしません!

スーパーに買い物に行くことをやめた。

年子ママになりたてのころ、首もまだ安定していない第二子ちびにーくんを抱っこ紐に入れて、ちびちーちゃんをベビーカーにのせてスーパーに行くことがとても大変だった。引越ししたばかりで慣れない土地だったことも原因のひとつ。だけど、最大の理由はスーパーで買った物を運ぶことが大変だから。赤ちゃん2人に買い物袋。うん、無理だよね。

というわけで、我が家は毎週コープで1週間分の食材をまとめ買いしている。週の後半は冷蔵庫の限られた食材で買い足さずにどう食べていくか、ゲーム感覚でやっている。

いつもどうもありがとう、コープさん。


②玄関の掃除は週1で十分です!

子どもが公園に行くようになって、玄関が砂まみれになることが増えた。ほぼ毎日掃き掃除していたけど、子どもが2人になって、物理的にも時間が取りにくくなり、週1にしてみた。多少砂っぽいけど、別に困らない。

ということで、コープが来る日に掃き掃除をするだけにしている。(コープの箱を外に出すついでに掃除)


③毎日のトイレ掃除、やめました!

もともとトイレはこすらないで綺麗になるアイテムをこちらを最大限利用していた。

今は汚れたら掃除すればいいよね?という気持ちで、トイレスタンプと流せるブラシをメインに愛用中。

あとは、子どものトイレのついでにおしりふきで、便座・トイレ本体・トイレの床をざっと拭いて、おむつと一緒に捨てておしまい。これだけは毎日やっている。やっているというほどのことでもないけどね。

「毎日のトイレ掃除する時間」を取らなくてもよくなった。


④毎日のお風呂掃除、やめました!

今は湯舟につかるときだけお風呂掃除をすることにした。夏はシャワーの日が多かったので、ぜんぜん掃除しなかった。

本当はお風呂の床や鏡など掃除したいところだけど、土日の大人が2人いるときにやればいいかなと思っている。平日はとにかく時短・効率が命。


⑤洋服は畳まない、片付けない!

引越ししてきた先でも、服は全てハンガーにかける収納にしている。洗濯物を取り込んで、そのままクローゼット内にかけるだけ。畳まないし、片付けるという概念もない。あ、訂正。靴下や小物は定位置に片付けているね。でもそのくらいがから、ものの5分で洗濯物関連の家事が終わる。

クローゼット内は左から、旦那さんスペース、私スペース、子どもたちの服をかけている。取り出す時も人別になっていると、とても取り出しやすい。ゆくゆく子どもたちには自分で着る服を選んで、自分で着るようになってほしいので、子どもの服をかけるスペースは低い位置に用意した。


⑥離乳食後の掃除も最小限!

第一子のときは離乳食後にひとり遊びをできる環境を作って、私は丁寧に拭き掃除をしていた。

けど、年子2人いるとそれどころじゃない。ぜんぜんできない。「あー!!!こっちはごはん落ちているから!!!」「ちびちーちゃんのところに行って!!!」と大きい声が家じゅうに響く。

これはよくないと思いこちらを購入。

マスカーテープ様。
これをちびにーくんのイスの下に広げておけば、床の掃除は5秒で終わる。

食べ物がついたイスとテーブルを手口拭きでざっと拭き上げて、食べかすはマスカーテープをしいた床に落とす。その後に食べ物が落ちないようにマスカーテープをはがして丸めてゴミ箱にポイ!!!本当に楽になった。導入前には戻れない。我が家の必須アイテム。



おわりに

今のところこれが我が家の最適解。だけど、家庭の数だけ事情はあるし、大事にしているものもそれぞれ違うと思う。参考程度にしてもらって、いろいろアレンジしてもらえたら嬉しいな。
これからも日々の家事業務のやらないもの、時短、効率化を考えていきたい。そうしてできた時間を、ゆったりとした気持ちで子育てするために使ったり、自分を癒したり愛したり大事にするために使いたい。

子育て、育児、仕事との両立などなど、ほとんどすべてのものにおいて、余裕や余白はプラスになると思っている。やらなきゃいけないことに追われてイライラ、焦っているよりも、自分のことも愛して、にこにこ〜としている私でいたいから。

以上!我が家の家事の時短・効率化でした。




明日もいい1日になりますように!



\note以外のSNS更新中/

  Twitter

 


#子育て #子育て日記 #子育てエッセイ #育児エッセイ  #育児 #育児日記 #年子育児 #年子ママ #今日のちびちー #ママ保育士 #保育士ママ  

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

#育児日記

49,312件

いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪