見出し画像

296th_「 どこで寝る?よ? 」[宿泊編](ゼロフジゼロまであと19日)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ クラファンへの支援!ありがとうございます!
おかげさまで4名の方からご支援をいただきました(2024/06/29現在)

「GO!GO!RED!」
「大会当日は赤山Tシャツで過ごしながら、応援させていただきます。絶対いけます!頑張ってください!」
「死なへん死なへん 行ける行ける!」
「応援しとるよ!!!投稿楽しみにしてます!」
など、温かい応援メッセージをいただいております!
一人一人のお言葉が、ホント力になります!
まだまだ募集していますので、より多くの方のご支援を、お願いします!


■ さて、この度のテーマであるゼロフジゼロ。
プランニングを立てなければならないのは、これまでにもお話ししてきました。
今回はその中でも「 宿泊 」にテーマを絞ってお話ししたいと思います。

結論から言うと、どこでも寝れる時は寝る。眠たい時はどこでも寝る。のが今回のスタイルです。
日本昔話のエンディングのように「あったかい布団で眠るんだろうな♪」なんて、悠長なことは言ってられません。ガチで走っているんだから、その時その時の状況を受け入れていかなければなりません。


、、、、とはいえ、[ その辺で寝る ]のは極力避けたいところ(ダニなどの噛まれるかもしれませんし汗)
なので、あらかじめ宿泊施設を見定めておく必要があります。



■ 宿泊先候補としては、次の三つです。

1.ネットカフェ
2.安宿のホテル
3.その他施設、野営

1.ネットカフェ
これは定番です。なんなら、日常的に僕は使っています。
最近でも一泊して3000円ぐらいで朝まで過ごせました。
食べ物がなしのことが多いですが、持ち込みOKがほとんどなので、ゆっくり過ごせます。また、シートもフラットにできるので、足を伸ばして過ごせます。

デメリットは、ついついネットを触ってしまうこと、と、その他の宿泊者のいびきがうるさいこと。前者は意識して触らなければ寝ること、休むことはできますが、後者は多少の運ゲー要素もあり、いかんともし難いことがあります。ま、汗だくの体でも屋根のある場所で寝れるだけでもありがたいんですけどね。


2.安宿のホテル
これは一般的なビジネスホテルのことをさします。
昔は、3〜5000円くらいのユースホステルなどがありましたが、
今では最低でもどこも8000円くらいはしそうです。

ホテルでの宿泊には色々とデメリットがついてきます。
基本的に予約が必要です。行程が定まりにくいジャーニーランにおいて、予定通りに動くことなど、至極困難です。ですので、実際に使うとなると、当日の朝〜昼にかけて予約をとり、そのまま宿泊することになります。
チェックインが遅くなると、宿に迷惑をかけますし、たどり着くのが受付もいないような時間になることもあります。チェックアウトも同様に、受付がいないことも、、、
ベットでぐっすり眠れるのは大きなメリットですが、寝過ぎてしまうこと(快適すぎて)もたまに傷ですね汗 お風呂などの施設がついているのはありがたいですが、正直、そこに辿り着くまでの体力は使いたくなく、走り終えてそのまま寝たいのが本音です。そもそも安宿の数が少ないことから、使いにくいと言えます。
また、ラブホテル、という選択肢もありますが、まだ使ったことがないのでその実情は未確認です。(今回使う?かも?)


3.その他施設、野営
代表的なのは、24時間空いている飲食チェーン店です。マクドナルドやファミレスは比較的使いやすいです。
深夜の時間帯になると、ガラガラであることが多く、飲食費だけで座って もたれ掛かって仮眠するには良い施設です。補給もできますし。

デメリットは周囲の客たちの声やBGMは鳴り続けています、灯りの調整もできないので、本質的に眠ることはできず、気休め程度になります。
使うとしても、1.や2.と組み合わせて使うのが良さげです。

また、施設がしっかりしている道の駅や公園なども使うことがあります。
今回のゼロフジゼロでは、 ここ↓

昨年も使用しましたが、広めのテーブルと横になれる椅子、自販機もあり、結構快適でした。
デメリットは周囲に飲食物を買える場所がないことですね。通常、道の駅は早くに閉まってしまい、そこでの買い物は期待できません。ので、自分であらかじめ買ってザックなどに入れておく必要があります。
また、ダニなどに噛まれるリスクもありますし、10〜20分の仮眠ができたら良いほうです。また、モバイル機器の充電ができないのもマイナス要因です。


■ これらを駆使して、プランニングを立てます。
一番優先的に使いたいのが、ネットカフェですね。これが他の二つよりも格段に使いです。
調べてみると、長野県の松本市や諏訪市、山梨県の甲府市、静岡県の富士市まで来ればネットカフェはありそうです。

これらで何泊かするとして、
問題は、ネットカフェがない区間。山梨県の富士吉田市や北杜市、長野県の白馬村のあたり、など。
特に復路を走っているときは、疲労困憊度が極限に達しているので、しっかりと睡眠を確保したいところです。が、、、、、汗
ここを安宿のホテルや道の駅をどれだけ駆使できるか。がカギです。


■ と、まぁ、宿泊だけを考慮しても大変な行程であることがおわかりいただけたかと思います。ここにプラスして、荷物や行動食、暑さ寒さ対策、なども考慮しなければなりません。
3〜6時間で終わるフルマラソンや、長くても14時間で終わるウルトラマラソンとは桁違いに考えることが多いのです。


そんなゼロフジゼロまであと19日。



引き続きご支援をよろしくお願いします!


今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【ランニング/マラソン初心者🔰】何から始める?|膝の痛み|走り方 / 赤山雄治


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?