見出し画像

275th_雨の日の妄想旅行 / 走れない日の過ごし方

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 本日は日本列島、ほぼ全域で雨ですね汗

みなさんは、"雨の日、何しますか?

多くの方は走ること以外の何か、たとえば趣味、読書、筋トレ、料理、映画鑑賞、など、さまざまな活動をされていると思います。
多趣味な方は困らないかもしれませんが、走ることぐらいしか趣味にされていない方にとっては、雨の日は悶々とされていることでしょう。

じゃあ、「何か他の趣味でもやってみては? 」と提案したところで、ちょっとハードルが高いですよね。
「 読書なんて、文字読むのがめんどう 」
「 筋肉モリモリを目指しているわけじゃないし 」
「 料理?包丁も握れねぇし! 」
「 映画なんて最後に観たのはいつ?観たい映画も思いつかない、、」

いきなり新しい趣味を見つけるのなんて、めっちゃ困難なのです。


■ そんなあなたに、僕がおすすめは、次の3つ。

1.地図を見る
地図を見ていると、ついついそこを走ってみたくなります。
「 そこまでどうやっていくのかな?何kmぐらいあるのだろう?コンビニや自販機は? 」など、地図を広げて空想します。
もちろん、紙の地図ではなく、便利なGoogle Mapさんを使って、です。

本日も地図を見ながら、ルートを作ってみました↓↓

はい、狂ってますよね笑
このコースは有名な日本三大酷道のひとつ、高知県と徳島県を結ぶ、約340kmもある国道です。その長さも去ることながら、アップダウンの酷さ、山間部を走るため補給箇所の少なさは、ヤバさがきわ立ちます。

どこに?何時に辿り着くの?いつ補給する?何を持っていく?いく季節は?

こんなことを考えていると、1時間や2時間はあっという間に過ぎます。
あまりにもクレイジーすぎてニヤニヤしてしまうんですよね♪( ´▽`)
実際にこのコースを走るかどうかは知りませんが、雨の日のモチベアップにはもってこいです。
ちなみに、こんな根も歯もないルートを考えているうちに、「 ほんまにやってしまおう! 」と 過去になったのが、日本縦断です↓↓

最初は、「 東京-大阪間って、どれくらいあるんやろう? 」と言う素朴な疑問から、日本列島を繋いで行ったら、完成してしまった感じでしたね♪


■ 2.車載カメラのYoutube
https://youtu.be/VLVHw4ZZjJg?si=2paokhcuvIMey9FC

先の地図の原型となった動画ですが、こんな動画は見ているだけで、走りたい欲がふつふつと湧いてきます。映像で見ると、先の地図がより臨場感を持って感じられますから、立てるプランにも具体性が帯びてきます。
関西圏内では、和歌山県や兵庫県の田舎道にフォーカスした動画もたくさんあるので、週末のお出かけRUNの参考にはもってこいですね♪


■ 3.自分自身が走った過去のログを読む
過去に走った記録を残している方は、その時の文章を読み返してみるのも、ありです。とくに、走り時始めた初期の頃や自分イチ頑張った大会の記録などを読み返してみると、自分の成長を感じれたり、自己肯定感が上がります。また、その時の感情も一緒にNOTEに書き残していると、「 あのとき、あんな感情だったなぁー 」や「 あそこはもっとこうできたよな。 」「 あれからだいぶ成長した(走ってきた)なぁー 」としみじみ思うことがあります。

これらがそのまま、次のRUNへの意欲、モチベになります。


このように、
【 雨で走れないときに、走ることを考える 】
これが一番の雨の日の過ごし方です。これは、雨ではなくても、たとえば怪我しているときでも同じように使えそうな時間の使い方ですよね。


今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【目からウロコが止まらない!】怪我なく走り続けるためのフォーム講座


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?