JOSH

複数のIT企業で働きながら「生活者としての音楽」を発信するインディペンデント・アーティ…

JOSH

複数のIT企業で働きながら「生活者としての音楽」を発信するインディペンデント・アーティストとして日々を生きる。東京大学で経済学を専攻していたバックグラウンドを持ち、かつては音楽や執筆を通して世の中とつながってきたギタリスト。

最近の記事

ローファイミュージックの未来、新曲、できること、

ローファイミュージックの未来 以下のインタビューを読んで気づきがありました。 確かになぁと。すばらしい言語化。 アーティストごとの違いを聞き分けられるほどマーケットが成熟していないのだと感じています。第一想起される現役アーティストも存在していません。たくさんのアーティストからとても素晴らしい楽曲がいくつも生み出され続けているにもかかわらず。 私は「盛る」や「映える」とは逆行する真実に近いものを提供するためにLOFIミュージックを選んでいます。LOFIミュージックがもっ

    • Spotify月間リスナー10,000人超えました

      Spotifyの月間リスナーがついに10,000人を超えました。 ありがとうございます。 良い音楽をつくっていきたいですね。 プレイリストをつくったのでぜひ楽しんでください。 いくつかの曲はSpotifyがアーティストごとに生成しているRadioプレイリスト(「Josh Radio」)で知って気に入ったものです。Spotifyさんありがとう。「Josh Radio」を流していると、短くてグッドメロディで歌詞に言いたいことが詰まっている曲が多くてとても共感します。アルゴ

      • 制作から配信までの全工程を一人で行う副業アーティストのSpotify月間リスナーが5,000人を超えた話

        JOSH という名前の音楽プロジェクトを行っています。2021年11月に開始して1年ちょっとが経過しました。おかげさまでLOFI Musicを楽しく制作することができています。書き初めします。 Spotify のアルゴリズムについてよく理解していないのですが、Spotify for artistsの数値を見る限り、多くのプレイリストに入ったことによってリスナー数が急激に拡大しています。数字を気にして音楽を作っているわけではないですが、音楽はやはり聴かれてこそ価値を持つと

        • LOFI ALTERNATIVE、一発録り、納得はすべてに優先する、

          LOFI ALTERNATIVEというジャンルの音楽をしています。副業・匿名のミュージシャンです。本日「UNDERTAKER」という曲をリリースしました。Spotifyの月間リスナー数が2,840人まで増えています。とてもありがたいです。この曲は作ったその日に録音をすべて済ませましたが、ミックスやマスタリングがうまくいかずに4ヶ月くらい放置していました。どれだけこねくり回しても(自分の考える)曲の良さが損なわれてしまいます。2022年内に放出することもできず年を越してしまいま

        ローファイミュージックの未来、新曲、できること、

        • Spotify月間リスナー10,000人超えました

        • 制作から配信までの全工程を一人で行う副業アーティストのSpotify月間リスナーが5,000人を超えた話

        • LOFI ALTERNATIVE、一発録り、納得はすべてに優先する、

          Spotify月間リスナー2,658人、広告、仲間、2023年にインディーミュージックを鳴らす

          2023年になりました。デロンギのマグニフィカで淹れた温かいコーヒーを飲みながらこれを書いています。よろしくお願いします。 2021年11月にJOSHという音楽プロジェクトを開始しました。ジャンルはLOFI ALTERNATIVEです。「盛る」「映える」ではない生の音像。そしてグッドメロディ。これを追求し続けます。 運よく2023年1月1日現在、Spotifyの月間リスナー数は2,658人です。毎日100人以上のリスナーに聴いていただいています。本当にありがたい限りです。

          Spotify月間リスナー2,658人、広告、仲間、2023年にインディーミュージックを鳴らす

          Spotify月間リスナー2000人に近づいて喜んでいる副業アーティストがW杯に挑む日本代表を応援する曲をつくったのでみんなにも歌ってほしいという話

          2021年11月に30代に入って音楽を再開した副業アーティストです。 2022年9月からSpotify月間リスナーが2ヶ月連続で1000人を超えて喜んでいたのですが、11月21日現在は1955人です。大変ありがたいです。 いよいよW杯が始まります。とてもワクワクする気分です。様々に思うこともありつつも、本番が近づけばもうワクワクしかないです。JFAの発信しているTeam Camシリーズが好きなのですが、まさかW杯期間中もほぼリアルタイムで濃厚な密着を発信してくれるとは思わ

          Spotify月間リスナー2000人に近づいて喜んでいる副業アーティストがW杯に挑む日本代表を応援する曲をつくったのでみんなにも歌ってほしいという話

          DTMアーティストがSpotify月間リスナー1468に到達した話と、Apple Musicについての発見(顔を出さないアーティスト向け)の話

          前回の記事はこちら 聴いてくれている人が増えていることが本当にありがたいです。 現在はいくつか作りかけ(といっても弾き語り状態では完成しています。)の10曲程度のレコーディングやミックス作業を止めて、今月から開催されるW杯に向けた曲を制作中です(歌詞について苦労しています。いつも歌詞はメロディと同時にできたものをそのまま使っているので「テーマを設定して作る」ことの難しさを感じています。折れそうです。。)。 Spotifyの状況は以下のとおりです。前回の記事にも書いたので

          DTMアーティストがSpotify月間リスナー1468に到達した話と、Apple Musicについての発見(顔を出さないアーティスト向け)の話

          DTMアーティストがオーガニックでSpotify月間リスナー1000人超えを2ヶ月連続で達成した話

          2021年11月に30代に入って音楽を再開した副業アーティストです。 2022年9月と10月の「Spotify月間リスナー」が2ヶ月連続で1000人を超えており非常にありがたく思っています。聴かれないととても寂しいし虚しいので。想像される以上に僕は喜んでいます。 特に大きく宣伝ができているわけではなく「Twitter」「Instagram」「YouTube」のみを細々と運用している状態です。 Instagramでは海外の方が日々ストーリーに反応してDMをしてくれています

          DTMアーティストがオーガニックでSpotify月間リスナー1000人超えを2ヶ月連続で達成した話

          インディペンデントアーティスト、『教養としての決済』、宇多田ヒカルの言葉、リファレンス、オルタナティブ、

          『教養としての決済』はめずらしく刺さった。 月に30冊程度の本を読んでいるものの、そのうち半分以上は特に何も残さずに職場に置かれる(そして職場に遊びに来る友人たちのうちの誰かが持っていく。)。それは一般的な相場だろう。 序盤にある「決済のネットワークは単数であると同時に複数でもある。つまりインターネットのように。気が遠いうなるほどの数のサブシステムをつなぎ合わせた一つのシステムなのだ」(P6)は非常に示唆的だ。 音楽もまさにそうだろう。 どこからどう分かれたかも判然と

          インディペンデントアーティスト、『教養としての決済』、宇多田ヒカルの言葉、リファレンス、オルタナティブ、

          Spotifyの月間リスナーが900を超えた話

          2021年11月、私は30代に入ってから音楽活動を再開しました。 (20代前半にはギタリストとしてバンド活動を行っていました。自分で歌うことを始めたのは去年の秋です。ギターは弾き続けていましたがまだ歌うことには慣れていません。) 普段は複数の企業に業務提供しながら生活しているフリーランスです。中高一貫の進学校から東京大学に進学し、音楽に没頭する中で周囲との比較において道が逸れていき、若干の孤独や違和感を感じながらもフリーランスとして専門性を確立するに至りました。 音楽活

          Spotifyの月間リスナーが900を超えた話

          都内で働くフリーランスが副業インディペンデントアーティストとして活動開始して10ヶ月経った話

          毎月大きく変動するリスナー数に一喜一憂していましたが、なんと8月は545名もの方に聴いてもらえています。なんという。。ありがとうございます。 わかりやすい音楽をやっていないので、そんな中でも聴いていただける方々とつながれていることがとてもうれしいです。伝えたいことがあって音楽をやっています。一緒にリキッドルームまでたどり着きたいです。 ひっそりライブ活動なども始めています。新曲もよろしくお願いします!

          都内で働くフリーランスが副業インディペンデントアーティストとして活動開始して10ヶ月経った話

          副業インディペンデントアーティストとして活動開始して半年経った話

          やっぱり音楽はライブだよなと思いつつもメンバーを集めることの大変さよ。。とりあえずちょこちょこ一人で歌っていくことにしました。 最初の3曲入り配信がいずれもSpotifyで1000再生を超えてたいへん嬉しいです(世界中から謎の流入があってアルゴリズムすごい…)。本当にありがとうございます。もっとも、3ヶ月くらいほぼ音沙汰がないとSpotify月間リスナーは3とかになってしまうようです。。他のサブスクはそんなの表示されないのですがSpotifyは心を試してきますね。精進します

          副業インディペンデントアーティストとして活動開始して半年経った話

          都内のギグワーカーが日々触れるNFT・メタバースと新曲(STEPN)制作の話

          1 ギグワーカー × ベッドルームアーティスト 自宅の作業部屋での音楽制作をリリースし始めて半年が経ちました。普段は都内の複数IT企業に業務を提供しているギグワーカーでもあります。昨日(5月3日)私が新曲「STEPN」をリリースしたため、この曲が広く聴かれると嬉しいなという思いもあって記事を書いています。ぜひクリックして帰っていただけると嬉しいです。 2 ギグワーカーとWeb3・ メタバース 私の周囲にはイラストに紐づけたNFTを発行してOpenSeaで販売する起業家た

          都内のギグワーカーが日々触れるNFT・メタバースと新曲(STEPN)制作の話

          都内の複数IT企業に業務提供するベッドルーム・アーティストがSTEPNを始めるか悩む話

          ここ数週間で一気に世間に知られるようになってきた「STEPN」。ざっくり解説すると「NFTスニーカーを保有して歩いたり走ったりするとトークンがもらえる」というWeb3時代のスマホゲームです。 Play to Earnと呼ばれている領域です。もっと厳密にいえばMove to Earn。歩いて稼ぐ。 私は都内で複数のIT企業に業務を提供するフリーランスなので、日々のWork to Earnを楽しむ方がずっと大切です。とはいえ周囲にプレイヤーがどんどん増えていることもありSTE

          都内の複数IT企業に業務提供するベッドルーム・アーティストがSTEPNを始めるか悩む話

          副業インディペンデントアーティストとして活動開始して5ヶ月経った話

          友人にプロフィールを作成してもらいました。 「東京大学で経済学を専攻していたバックグラウンドを持ち、かつては音楽や執筆を通して世の中とつながってきたギタリスト。30代となった現在は複数のIT企業に業務を提供しながら「生活者としての音楽」を発信するインディペンデント・アーティストとして日々を生きる。 JOSHは、若い世代がキュレーションした音楽ではなく、自らの世代が自発的に音楽を選び取る世界にするためにミレニアル世代が立ち上げたプロジェクトです。」 何者でもないんだなという

          副業インディペンデントアーティストとして活動開始して5ヶ月経った話

          無所属ミュージシャン・ラッパーが使うべきWebサービス【2022年】

          都内のスタートアップで働くインディペンデント・ミュージシャンです(30代から音楽活動を再開しました。こちらの記事もぜひ!)。 昨年11月に音楽活動を再開してからまだ2ヶ月程度ですが、少しずつミュージシャン仲間も増えてきました。新たな友人が増えるのはとてもうれしいですね。彼らと話していて、「もっとWebサービスを活用したら良いのに」と思うことがあったので共有します。 1 Slackチャットを行うシステムです。無料でも使えるため小さなチームや小規模なスタートアップでも使われてい

          無所属ミュージシャン・ラッパーが使うべきWebサービス【2022年】