見出し画像

私のNFT:PROJECT ATMAN


自己紹介

こんにちは!
初めまして、JOEと申します。
普段は撮影関係、音関係の仕事をしています。
元々は撮られる側だったのですが、気づけば立ってる位置が変わってました(笑)
時代が進んで、機材も良くなり色々な経験をさせていただいてます。
そして、仕事で知り合った方々からweb3.0の話を聞いて、NFTやってみた~。という感じで現在に至ります。

作者の自画像。
最近は、こんな感じかも

好きな食べ物:たこやき。
欲しい物:モニターヘッドフォン、家庭用脱毛器。


さて、
ここでは私の展開しているNFTをザっとご紹介したいと思います。
よろしくおねがいします。


いきますよ~^^b




PROJECT ATMANについて


PROJECT ATMAN イメージカット


展開しているコレクションライン


私の作品は、open seaで展開しています。

先ず、このプロジェクトはそれぞれに分離されたコレクションラインの
テーマを集合させた時、最終的に1つのアートになるという計画です。

そして、デジタル世界におけるBIOSHEREの誕生でもあります。

このアートを通して私が描くものは
各コレクションのテーマ、メタバース空間の「新世界」です。





Ātman というテーマ


完成した作品を眺めていただく事、気に入っていただく事、
一つ一つをホルダーしていただく事、
アバターとして使用していただく事で、我・自身の再確認、自己の追及、探求に繋がる事を願っています。

理由はなんだっていい、、、
好きだから、可愛いから、かっこいいから、欲しいから。
でもそれって、立派な理由だし、今まで貴方が生きてきて感じてきた事だったりもするから。

それがPROJECT ATMANと命名した所以でもあります。

カジュアルに楽しみましょう♪

人生って長いし、
作品を通して心が動いたりするだけでなく、興味を持っていただいた方々にポジティブな意味で「何かのきっかけ」になると良いなって思ってます。
そして、メタバース空間に私の制作した作品が集まる事により
画面に空間演出を施され、画面が一枚のキャンバス、作品になる狙いもあります。


各コレクションについて

展開している各コレクションの簡単なご説明と
バックボーン等記載していきます。
レアリティ等は、今後特設ページを開設いたします。

CRYPTO NIRVANA


(実は、、魂の保管計画なんです)

この世のカルマ、輪廻転生から解放された時、すべての生物、物体、空想物はvoxelへと姿を変える。これは魂の保管計画である。
ニルバーナを得た魂は、GOKURAKU HEAVENでデジタルデータとして転生する。
そして新たなメタバース・ライフを迎えるのである☆
そう、全ては寝る事から始まるのだ。

CRYPTO NIRVANA - コレクション | OpenSea

GOKURAKU HEAVEN


極楽をモチーフにした作品

涅槃を得たこの世の物体、生物は極楽浄土へ。
涅槃ポーズの作品が直立Tポーズに。
コレクションや飾れるパッケージ作品と、メタバースで使用できるTポーズ作品を展開。
アバター用の作品もあり。

GOKURAKU HEAVEN - コレクション | OpenSea

HELL METAL CITY


地獄をモチーフにした作品

極楽に行ける者、堕天し地獄に堕ちる者、自身の魂を地獄へ撃つ者
涅槃?極楽浄土?ここは地獄、超絶地獄、いや、最早メタル。
メタバースに地獄を描く作品。
web3.0に地獄を作れ!
アバター用の作品も有り。

HELL METAL CITY - コレクション | OpenSea

RENGOKU CITY


urban ninja ・tech ninja等
cyber punkをモチーフにした作品

人間を辞める時。
多くの場合、戦いや競争の瞬間であったり、主婦の時間かもしれない。
それすなわち、修羅の道に進む時である。
その魂はRENGOKU CITYへと導かれ、終わる事の無い戦いを続ける。
アバター用の作品も有り。

RENGOKU CITY - コレクション | OpenSea

CRYPTO KABUKI


知らざぁ言って聞かせやしょう~

web3.0で歌舞く、メタバースで歌舞く。
仮想空間にも奇抜だったり、面白かったり、人と違って良い。
そういう気持ちを感じつつモダンな歌舞伎を描いていく作品です。

CRYPTO KABUKI - コレクション | OpenSea


FUTURE MACHINE


ここはガレージです、ここで未来の機械を制作、描いています。
普通にこういう基地、欲しいです。

PROJECT ATMANは何も生き物だけではありません。
全ての作品を通して「新世界」描く作品ですので、ここでは「未来」を描きます。
RENGOKU CITYが煉獄と未来、サイバーを描く作品であれば
こちらは、未来の機械を描く作品です。

FUTURE MACHINE project - コレクション | OpenSea

GHETTO MACHINE


ここでは一転、過去を描きます。
FUTURE MACHINEと同じ場所の過去です。
正確には、時代はFUTURE MACHINEよりさらに先の未来ですが
文明が一度失われた時代。

人類は過ちを繰り返し、繁栄した文明は幾度となく滅び
その度に多くの技術を失ってきた。
しかし、人間はどんな状況でも立ち上がり、また文明を築く。
人間に作られたAIもしかり。
このコレクションでは、怒り、貧困、カオス、強さ、無骨さ
そういった感性を「過去」として機械で描く作品です。

GHETTO MACHINE project - コレクション | OpenSea

ATMAN MASK


生み出された作品達のマスク
飾ったり仮想空間に持って行ったらクールよね。
技術のある人は、ARや写真に、はめ込んでも最高♪

神格化されたマスク、さまざまなモチーフのマスク、
メタバース上の神のマスクなど、マスク部分のみをフューチャーした
コレクションライン。
壁掛け用と、ガラスケース用のバリエーション展開

ATMAN MASK - コレクション | OpenSea

META MON


お気に入りのバナー
meta monが生まれるパソコン

メタバースモンスターズ!
こちらのコレクションは、メタバース上でうまれたモンスター達。
可愛かったり、ダークだったり、作者の個人的にコレクションしたい作品no.1で、移動中もたくさん作っているよ♪

CRYPTO META MON - コレクション | OpenSea


メタバース上での作品達


sand box 、 voxels 、oncyberなど仮想空間に作品を置いてみたらどうなるの?って思ったので、試しにおいてみました~。

か、かわいい<3
よ、よいぞっ ^^b

(思いのほか楽しい。。メタバース回を用意します。)

以上が
私のNFT、PROJECT ATMANのご紹介です。
コレクション数がちと多いと思いますが、ついてこれましたでしょうか?
要はジャンル分けされた作品達とイメージして頂けたら幸いです!

それではこのまま、今後の方針等簡単にご説明したいと思います。


今後の展開、方針

  • 各コレクションの作品を順次ミント、リスト。

  • GIVEAWAY 企画

  • コラボしてみたい。

  • discordでフォロワーさんと交流したい。


なんて、定番中の定番ですが~
GIVEAWAYは普段の作品と違う手法や普段と違う作品を出品したいです。
グッズのプロトタイプをプレゼント企画なども。。あるかも☆
楽しみたいですし、皆さんにも楽しんでほしい!です!


セットの小道具をGIVEWAY企画もあるよ(めちゃレアやん)


今後の目標、やってみたい事。



  1. NFT FESTIVALに呼んでもらう事。

NFTにおける私の最初の目標は、活動を続け、作品をつくり(出すかは別として作りまくるよ。)NFT FESTIVAL に呼んでいただく事。
そこで、コーディネーターやスタッフの方々、作家さん達にお酒を奢ってもらったり、奢る事。

パーティだいすき。
行ってみたいNYC。

勿論、皆さんにもお楽しみがありますよ~

そして、お土産プレゼント企画。
現地でしてきた、わらしべ長者をプレゼント企画。

深夜番組のノリで、たのしそう。
応援よろしくお願いいたします。


2.売り上げや投資金で仮想空間にモニュンメントを建築

活動で得た売上金や投資金は、仮想空間で土地を買ったり
グッズ製作費等に充てられます。

忘れてはいけない事なんですが、
PROJECT ATMANのコンセプトに
私の作った作品達が仮想空間上に集まって、それらが画面を一枚のキャンバスにする。という一つの作品の完成形があります。

私の作品を気に入っていただき、ご購入頂いた皆さん、アバターとして使うだけでなく、仮想空間上に映えスポットを作りたい。
そこで盛り上がりたい。
と考えています。


もう、気持ち的には、デートスポットとか作っちゃいたい。
自撮りしてほしい。
ストリートファイター6も自撮り機能あるよね。



私が皆さんとコミュニケーションを取り、みんなの空間を作品としても作りたい。

そりゃもう、でっかいのをね。
皆さんの力が一つの作品になるんです。。!
応援、お願いいたします。



さいごに

長くなってしまいましたが、これで私のNFTの説明を終わりにしたいと思います。
主な情報はツイッター、discordを覗いていただけたらと思います!

ミント、リスト情報はもちろん
GIVEWAY企画や、各コレクションのコミュニティ等発展させていきます。

SNSのリンク

ついったー
JOE_NFT(@dainibotang)さん / Twitter

でぃすこーど


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
気付いたら4000文字ありました、夏休みの作文並みです。(笑)

気になるコレクション、企画、内容がありましたら、いいね!フォローをお願いします!やる気になります!!

それでは、今日もコツコツたのしみながら制作にしてきまーす!
続々とミントされる作品達をお楽しみにっ!

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,564件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?