マガジンのカバー画像

これ、とっとーと。めっちゃすいとーと。

84
是非お勧めしたい、何度も読み返したくなるお気に入りの記事を集めました。 では問題です。このマガジンタイトルは、どこの方言でしょう? (ヒントは、ソフトバンクホークスです。)
運営しているクリエイター

#海外生活

2022年夏、彦根デートのこと

遅すぎる振り返り 何回か、さりげなく書いていた。 彦根デートでもらった味噌汁のことを。 も…

ときを超えて、アンダルシア田舎で夫婦危機を救うかもしれない三木先生の『内臓とここ…

出会い 「日本語の本が数冊あるから、取りにきてくれる?」 夢かしら、と思った。 ここは…

名付け親のこと

昔読んだ、村上春樹の本に書いてあった。 ハルキスト、と呼ばれるほど彼の本を全て読んでい…

EU出たり入ったり

むせかえるようなポマードのにおいで目が覚めた。 ここはどこだろうと思ったのもつかの間。部…

【海外生活】帰ってきても誰も喜ばないよ、と言われた話。

これ、実際に私が日本の友人から言われた一言。 コロナ禍ではあるが、どストレートな一言であ…

平和について

ウクライナの生徒、ロシアの生徒が二人、カザフスタンの生徒。 それぞれは違う学年なのだけれ…

122

【海外生活】5年で日本に帰りなさいと言われた話

と、諭されたことがある。それも初対面の方に。それも飛行機の機内で・・・ 最近、その意味が少しずつわかってきたので、今日はそんな話を少し。 何度も記事に書いているが、コロナ禍でなければ年に3度は帰国する私。 その度に片道12時間のフライトとなるわけで、 その12時間を快適に過ごすために、気をつけていることはいくつもあるのだが、 その一つに必ず隣の席の人には挨拶、というか一声かける、というのがある。 私は絶対通路側しか座らないのだが、隣の人に一言言っておくことによって

鍵を忘れたら(スペイン田舎の場合)

「鍵を家の中に置いたまま、外に出てしまいました」 日本語のクラスで、そんな一文が教科書に…

海外在住の友人にお願いしてはいけないこと

大人になってから、日本に住んだのはたったの1年4ヶ月で、それ以外は海外だった私。(*現在…

1,471

駐在員の臨時休業

私がヨルダンで携わっている国際協力関係のプロジェクトも、同僚がコロナに感染したり、濃厚接…

はびーび
2年前
39

駐在員、「おもてなし」と「奥ゆかしさ」について考える

私はヨルダンで駐在員をしていますが、ここに来た当初はここの人達が人間関係をこれほどまでに…

はびーび
2年前
76

ワクチン接種に行ったらハンマー持たされたこと

いざ、ワクチン接種へ。 家の前まで車で迎えにきてくれた友人は、今日もポニーテールがよく似…

オランダ人が思う、オランダという国

2017年の秋、私は交換留学ではじめてオランダという土地に足を踏み入れました。 期待と不安で…

azusa
3年前
28