人事担当者の憂鬱

【まずはお読みいただきたい記事】https://note.com/risarisa_n…

人事担当者の憂鬱

【まずはお読みいただきたい記事】https://note.com/risarisa_note/magazines 人事担当者なのですが「就活生に教えてはいけないこと」を正直に話してしまいます。 【Twitter】https://twitter.com/risarisa_note

マガジン

  • まずはお読みいただきたい記事 3つくらい

    こんにちはよしくにです。人事担当者として「言ってはいけないこと」を書いています。皆さんによく読んでいただいている記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【無料公開】就職学歴フィルタの存在を証明しよう

こんにちは。「リサリサ」と申します。人事担当者として働いています。最近多くの学生さんと話をすることがありますので「人事の裏側」を話そうと思います。 ※文章の後半で触れますが、大学の入学経路(推薦なのか、一般なのか?)も評価されていることがわかりました… 今回の「note」では、人事側として就活サイトにログインした時に使うことのできる機能についてご紹介してきます。 就活生の中で都市伝説的に言われる ・学歴フィルタがあるんじゃないか? ・学部で分けられているのではないか?

    • なぜか内定が取れない人が見落としていること

      なぜか内定が「全然でない人」がいます。周りの就活生と比べて、コミュニケーション能力も問題なし、筆記テストが悪いわけでもないし、どちらかと言えば勉強もできる。 面接対策もばっちり、顔もいいのになぜかどこにも内定がでない人。 周りの友人からも「なんでお前内定でないんだろうな」って本気で心配され、自分自身でも何が悪くて内定が出ていないのかわからない人っというのが例年いますね。 面接ではあんなにうまくいったのに…実は、こういう人は人事がやっている「裏チェック」に引っかかっている

      有料
      980
      • あなたの初任給。その額で大丈夫?

        厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」※1によると、大学卒男子の平均初任給は21万2,800円でした。 しかし同じ大卒でも女子の初任給は20万6,900円で、全体平均は21万200円となりました。 これだと手取り15万円くらいですが、大丈夫でしょうか。 同じ時間、同じ額の学費を投資しているのに、入社時点で1.5倍の開きが発生している。おそらく生涯年収でも1億円以上の差が出ることでしょう。 しってましたか? 高給=商社の初任給高給と言われる商社で

        • 就活の企業管理ってクッソめんどい【ツールできました】

          就活の企業管理ってめんどうですよね。とくにマイページのIDとpassの管理って大丈夫ですか? 企業の管理で必要な、①HP ②財務データ ③マイページのIDとPASS ④スケジュールを一挙にまとめれるシートを作りましたのでお役立てください。 使用方法は動画にしていますので無料で「使用感」を見ていただけます。 ※ぶっちゃけIDが一回わかれば、友達と共有してしまえるのでみんなで買ってもいいですよ※ めんどくさい…マイページからエントリーが必要企業の選考を受けるとき、まずは各

          有料
          980
        • 固定された記事

        【無料公開】就職学歴フィルタの存在を証明しよう

        マガジン

        • まずはお読みいただきたい記事 3つくらい
          4本

        記事

          志望動機書けないときの特効薬【テンプレ付き】

          こんにちは。「リサリサ」と申します。人事担当者として働いています。最近多くの学生さんと話をすることがありますので「人事の裏側」を話しています。 【志望動機】が良くできていると、人事は落とす理由が見つかりません。 人事担当をやっていて思わず「いっしょに働こう!」と思った志望動機のヒントを暴露しちゃいます。 ▶この記事をおすすめしたい人 ・志望動機が書けない人 ・明日締め切りですぐやらなきゃって人 ・もうぶっちゃけ「テンプレ」が欲しい人 「明日までにやらなきゃ」という人は

          有料
          390

          志望動機書けないときの特効薬【テンプレ付き】

          学歴フィルタ実験結果

          こんにちは。「リサリサ」と申します。人事担当者として働いています。最近多くの学生さんと話をすることがありますので「人事の裏側」を話しています。 今日は、「オファーサイトの実験結果」を発表します。※社名等は伏せていますのでわかる人だけ見てください。 使ったオファーサイト▷D社 ▷O社 ▷K社 ※各社「サービス名」を日本語読みでイニシャル化しました 試験者関東の大学生:偏差値レベルでFランク~60くらいまでの男女で8分類 ①国立理系 男性 ②国立理系 女性 ③国立文系 男

          学歴フィルタ実験結果

          就活は嘘だらけ…偽情報に惑わされない方法

          こんにちは。「リサリサ」と申します。人事担当者として働いています。SNSもあり多くの就活生が多すぎる情報に溺れ右往左往しています。 私たち人事も、SNSを見ていますが、サマーインターン直後に「内々定報告」が多くてちょっとびっくりしました。 はたして、「これって、本当でしょうか?」 今日は就活白書について詳しく見ていきましょう。きちんとしたデータから「市場」を把握することで、慌てずあせらず就活しましょうよ。 というお話しです。 就活白書を見たい方は→ https://

          就活は嘘だらけ…偽情報に惑わされない方法

          就活生に大不人気のオープンハウスを調べてみた

          こんにちは、リサリサです。都内で人事担当しています。現役人事の「裏」話をnoteに「遺言」としてまとめています。 今日は就活界隈でしらない人はいないオープンハウスを考えます。 オープンハウスと就活生さて、オープンハウスにはSNS上で「隠語」が存在します。 ▶SNS界隈でのオープンハウス隠語 ・〇〇〇〇〇〇〇 (オ〇プン〇ウスのように、一部〇で隠していたが…) ・〇✖7 ・ツーブロックゴリラ       ・オペンホーゼ (織田裕二CMやってた頃の名残) 会社もかなり儲か

          就活生に大不人気のオープンハウスを調べてみた

          超大手就活サイトにも学歴フィルタは存在【社外秘】

          こんにちは。「リサリサ」と申します。人事担当者として働いています。最近多くの学生さんと話をすることがありますので「人事の裏側」を話そうと思います。 前回、人事用のアカウントを使って某就活オファー系サイトの「学歴フィルター」を公開しました。本当にありがとうございます。 今回は【第2弾】として超大手の就活サイトの中身を暴露いたします。いつものように「人事のアカウント」を使って「なかみ」をお見せいたします。 記事の最後には詳細なフィルタリングの事実があります。 就活サイトの

          有料
          9,980

          超大手就活サイトにも学歴フィルタは存在【社外秘】

          採用する気などないけど、募集を続ける企業の言い訳

          こんにちは、リサリサです。都内で人事担当をやっています。noteで「人事の裏話」をしていきますのでよろしくお願いいたします。 今日もいきなりヘンテコな表題です。(意味あります) 先日、ANAホールディングスが「採用の中止」を発表しました。で、ク〇新聞メディアがまるで「内定を取り消した」と捉えられるような書き方をしていました。いい加減に人の不安をあおるようなやり方は止めてほしいですよね。 ANAホールディングスの対応かねてよりANAホールディングスは採用について「中断」を

          採用する気などないけど、募集を続ける企業の言い訳

          「採用基準」なんてアリンコ以下の幻想ですよ

          こんにちは、リサリサです。都内で人事担当しています。現役人事の「裏」話をnoteに「遺言」としてまとめています。 今日は「採用基準」というお話しです。 この記事を読むと就活生の皆さんは「就活の面接ってなんでこんな感じなんだろう」という悩みが消えるかもしれません そりゃ、面接じゃなくて「職務質問」だろ?就活生の皆さんは違和感を感じませんでした? 「大学は?」「学部は?」「研究は?」「志望動機は?」 まるで職務質問のような面接。聞くだけ聞いてなにも教えてくれない面接官… 面

          「採用基準」なんてアリンコ以下の幻想ですよ

          就活エージェントを使ってはいけない理由3選 元エージェントの暴露

          こんにちは、リサリサです。都内で人事担当しています。現役人事の「裏」話をnoteに「遺言」としてまとめています。 今回は「就活エージェントの闇を知ってほしい」「知ったうえで使うべきひと、使わなくていい人」を明確にしたいと思います。 まずは、「知っておくべきこと」をお伝えします。 ①「エージェント」というサービスを理解しましょうこれは皆さんご承知かと思いますが、「人材紹介」とは厚生労働大臣から許可を受けた「有料職業紹介事業」です。したがって「許認可」のビジネスなのでキチン

          有料
          390

          就活エージェントを使ってはいけない理由3選 元エージェ…

          月平均30件オファーが来る就活生がやっていること

          この記事で言いたいことは、オファー系サイトで月30件のオファーを獲得する方法です。 具体的にどこの部分をどのようにすべきなのかを具体的に解説します。 残念な就活生が多いんです…今回は、人事側のIDとpassを使って人事からどのように見られているのかを検証します。どのように見られているのかを知ることで「人事にモテる」学生になりましょう。 モテる就活生はこんな感じ ▷11月スタート時点では1679件でした。(7か月)  ・検索結果表示→1か月平均239件  ・プロフィ

          有料
          390

          月平均30件オファーが来る就活生がやっていること