見出し画像

就活生に大不人気のオープンハウスを調べてみた

こんにちは、リサリサです。都内で人事担当しています。現役人事の「裏」話をnoteに「遺言」としてまとめています。

今日は就活界隈でしらない人はいないオープンハウスを考えます。

オープンハウスと就活生

さて、オープンハウスにはSNS上で「隠語」が存在します。

▶SNS界隈でのオープンハウス隠語
・〇〇〇〇〇〇〇 (オ〇プン〇ウスのように、一部〇で隠していたが…)
・〇✖7
・ツーブロックゴリラ      
・オペンホーゼ (織田裕二CMやってた頃の名残)

会社もかなり儲かっているからなのか、「採用」についてはものすごい費用をかけているし、採用担当も熱心な様子。
ほとんどの就活サイトから学生にメッセージを送っているし、おそらくほぼすべての就活生にDMを送っていると想定される

オープンハウスは〇ソ企業なのか?

就活界隈ではボロカスに言われているオープンハウスですが、本当にそうでしょうか?
私はオープンハウス社の株を保有して2年になるが、株としてはかなり有望な株だと思っています。有価証券報告書も含めて見てましょう


オープンハウスの企業分析

バフェット・コードを見て分析しましょう。ちなみに企業分析は四季報を買う学生も多いかもしれませんが、今は無料で企業分析できる時代です。

▶オープンハウスとは
分譲の業界ではトップが飯田グループホールディングス。戸建て住宅ランキングベスト10(2018年)二桁成長している会社として堅調に成長している。フォーブスでもアジア優良上場企業50社とされている。


▷資本金 197億1,742万円 (2020年8月現在)
▷売上高 連結:5,403億76百万円 (2019年9月期)
▷営業利益 連結:577億79百万円 (2019年9月期)
▷経常利益 連結:549億26百万円 (2019年9月期)
▷純利益 連結:394億05百万円 (2019年9月期)
▷総資産 連結:4,459億04百万円 (2019年9月期)
▷従業員数 連結:2,655人 (2020年3月末現在)


▶業績

画像1

順調に右肩上がり、コロナ禍にありながらも20年9月期の数字も堅調で申し分なしですね。20年4月に関西圏で大手のプレサンスと業務提携したこともあり楽しみです。


▶利益

画像2

きれいな右肩上がり。20年は買収等もありちょっと考察の必要がありますが、コロナ前までの堅調さは◎



▶セグメント

画像3

17年と18年でセグメントの切り分けが変わっているが、メインは「戸建て」。「都心に家を持とう」というキャッチフレーズもあり。東京23区ではもっとも「家」を売っていた会社。
個人的に注目しているのはマンション事業の拡大。一件一件売っていくのが得意な企業かもしれませんがやはり大きなものを売っていくスタンスが◎


▶分譲業界で比較
分譲販売の業界で言えば、飯田グループホールディングス、一条工務店、積水ハウス、タマホームなどがある。今回はリーディングの飯田GHDと比較してみる

▷売上高

画像4

売上規模では飯田グループが約1兆3,500億に対し、オープンハウスは約5,500億円。2.5倍の開きがある

▷営業利益率

画像5

利益率はオープンハウスが圧倒しており、およそ倍の利益率となっている。特に利益率は業界でも高い水準ROEも非常に高い


▷時価総額

画像6

時価総額については飯田GHDの方が上だが、売上規模から想定すると肉薄している部分。オープンハウスの期待値の高さを証明できる

▷言わなくてもいいこと
個人的にはオープンハウスのリスクとして「コンプライアンス」を懸念している。たとえば無理やり営業していないかとか、社員へのハラスメントはなど。。しかし、役員構成を見る限り「コンプライアンス対策」もきちんとされている布陣なのでここも大丈夫かなと思います。(有価証券報告書見ればわかる)


なんでこんなに就活生に評判悪い?

有価証券報告書を見るとわかりますが、オープンハウスは平均年齢が29歳前後です。しかも平均勤続年数が3年ということ。ここが就活生にとっては受け入れにくいポイントになっているのかもしれません。

画像7

しかし、給与のところでみると29歳の平均年収は642万円となっており、一般的な企業の平均からするとかなりの高水準です。

ちなみに業界TOPの飯田GHDの有価証券報告書は

画像8

平均年齢42.5歳ですが、年収は750万円となります。評価期間も短いので平均勤続年数も2.4年と低めです。
(ホールディングス在席社員が109名分なのであまりあてになりませんが)

まとめ

業績自体はすごく堅調です。利益率はびっくりするぐらい稼いでいます。社員の平均年齢は29歳で、3年くらいで辞めるのが平均ですが、年収は20代で平均650万円と破格。
当然ながら、それだけ稼げるということは仕事は激務だと思いますが、企業の価値(株)としては評価できる企業です。
こつこつ真面目に働くというより、短期間でガッツリ稼ぎたい人や営業力に自身のある人にとっては良い企業だと思います。(ぬるい気持ちだとしねる)

おすすめ

オープンハウスきちんと動画で自社の説明をしています。リアルに激務であることを言っていますので、検討中の人は是非見てみましょう。


※重要※
本記事はオープンハウス社および飯田グループホールディングスの、株式購入をおすすめしている記事ではありません。

就職ネタです。採用担当者のリアルな視点を書き込みます。