見出し画像

"できない"を"やりたくない"に変換してみよう

「私って、あれもできない、これもできない!」
って思いがちですが、それって、「やりたい」んですか?本当にやりたかったら行動しているはず。

できないって、受動的。でもやりたくないって、能動的な”自分の意志”です。

ちなみに私は、家族がみんな英語話せて、すごい劣等感だったんです。でも、どんなに家族が英語を教えようとしてくれても、約束をすっぽかしたり、断固として英語を勉強しませんでした。
なのに、「英語ができない私ってだめだわ…」と。

そんな時、「つまり、ゆうこさんは”やりたくない”んだよね。」とコーチングの先生に一蹴されました。

「ああ、本当そうですね(笑)」と笑ってしまって。

自分がダメだから”できない”んじゃなくて、”やりたくない”んだ。

そりゃ、やらないんだから、できなくて当たり前だよねって(笑)

自分の意志で頑固にやらなかったんだ、と思ったら欠点が愛おしくなりました。

じゃあ「やりたくない」ことにフォーカスするよりも「やりたいこと」をやろう、と視点を変えたら一気に人生がひらけます。

「私って、何がやりたいの?」

是非、聞いてみてください☺️


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?