見出し画像

"ありのまま"の自分を出せる場所はどこですか?

“安心して”ありのままの自分を出せる場所はどこですか?


一人でいる時?パートナー?友人?子供?親?SNS?


赤ちゃんの時、きっと全員が常に”ありのまま”の自分で生きていました。

でもだんだんと、周りと関わる中で、変わっていく。

もちろん、TPOに合わせることも大事。


でも、そんな中で私は迷子になりました。


この人にはこの話は楽しく話せるけど、この話はしにくい。

この人の前では私はこう言うキャラ。

ここでは明るい自分になりきる。

とか。


でも、どれもこれも全部自分で。


昔は「全部の自分を受け止めてくれる人」を探そうとしたけど、それはただ”依存先”を探すようなものだったんだ、と気付きました。


あのころは、本当にエネルギーバンパイアでした。笑

(特に夫や親に対して)


それに気付いてからは、とにかく自分で自分の軸に戻れるようにしたいと思い、偶然コーチングに出会いました。


「この人にどう思われてもいい。これが自分だ。」と安心して話せる場、しがらみのない場、本当にびっくりするぐらい色んな自分が出てきて、言語化され、整理されました。


私も誰かに「えーい!もう、ゆうこさんにはどう思われてもいいや!」って思ってもらえたらいいな、と思っています🙏😌


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?