コーチングの"コーチの選び方"

「コーチングを受けてみたいけど、コーチをどう選んだらいいかわからない」という方に私の選び方をご紹介します。

私的に失敗しないコーチの選び方は…

「お金を渡したい人かどうか」です!


「え、どういう意味?」となりますよね…。

というのも、私は買い物は投票だと思っていて。

私は、ある商品が同じ値段でも(高かったとしても)、今後の未来に残っていて欲しい会社・人にお金を払います。

だから私が今まで受けたコーチングのコーチ選びの時は、その人のSNSを隅から隅まで見漁って、

「その人が今後活動を続けていってほしいかどうか」
「その人の発信は私が目指したい社会と同じ方向性かどうか」

で選びました。


決して「この人なら自分を変えてくれそう!」とか「実績がすごい!」とかじゃありません。


「この人にお金を託したいかどうか」という、投資家というか募金というかギフトエコノミーのような気持ちです。


そんな見方で探せば、きっと自分に合うコーチがいると思います。是非探してみてください♪


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?