見出し画像

あなたのSNSとの心地いい距離感はどこですか?

SNSは色んな方と繋がれる一面もありつつ、自分軸がぶれやすくなるところもあるなあ、と最近改めて実感しました。



そこで、改めてセルフコーチングをして話です。



そもそも自分の気持ちに関係なく、色んな情報が飛び込んでくるので(特に動画や画像は一瞬で脳に飛び込んでくる)、疲れることが多いんですよね。


フォローしている人も、前は好きでフォローしていたはずが、だんだん今の自分には合わないものになっていたり。そう言う時は、フォローを外すのも一つですよね^^


ということで、最近、インスタを使う時間をかなり減らしてみました。しばらくやってみたら、前より心地いい距離感になった感覚が出てきました。



そんな自分のSNS疲れを真剣に考えたきっかけが、「今私はなんのために、どんな目的でインスタをやっているんだろう?」ってふと疑問に思ったからなんです。もちろんビジネスアカウントの方は、色んな方に「ありのまま生きる」ことを広めなくてやっているのですが、プライベートの方の目的がセルフコーチングしていて即答できなくて。


昔は、菜食のことの情報収集&発信がしたくてやっていたんですが、だんだんとそこで知り合った人との繋がりを持っておきたくてするように。でも、そのとっても素敵な方々と繋がっていたいのは、四六時中なわけじゃないはずで、なのに、もはやアプリをタップするのが頭も使わず自動的な習慣になってしまっていて…笑


もちろんSNSの世界も大事なのですが、「そういえば、目の前の”実体のある生活”をもっと大事にしてみたいな」と思ったんです。そう思ったら、SNSの時間を減らして、シンクを重曹でピカピカにしてみる、排水溝を酸素系漂白剤でピカピカにしてみる、物を整理してみる、、と、目の前の物を大事にしてみたら、すごく気持ちがよくて。


今後もSNSとのちょうどいい距離感を模索してみます^^


もし、SNSの世界と目の前の世界とのバランスがちょうど良い距離感じゃなかったら、是非、自分に聞いてみてください♪「私がSNSをやっている目的はなんだろう?」「今の距離感はちょうどいいのかな?」


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に1回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?