見出し画像

自分らしく生きるのは、ワガママ?

「自分らしく生きる」
「ありのまま生きる」
「自分軸で生きる」

…っていうけど、これができるのってワガママな人だけなんじゃない?

と、私は思っていました。


でも、傾聴やコーチングを学べば学ぶほど、そうじゃないって思えたんです。(”自分”を生きているわけじゃなくて、ただのワガママな人は除く)

本当に”自分”の価値観を尊重できる人は、”他人”のことも尊重できる。


逆に、今の世の中で”自分”を生きる人が”ワガママ”とされるのは、”自分”を生きていない人が多いからなんだと、私は思っています。

私も、今思えば、自分らしく生きている人がいると、「私も我慢しているんだから」「みんな我慢しているんだから」この人も我慢すべき、って思っていました。

むしろ、今は、自分らしく生きることで、周りの人が自分を生きれていないことに気づいて、その輪はどんどん広がっていくと思っています。

みんなが自分らしく生きられる世の中になったら、そもそも他人の価値観を否定したりしない、優しい世の中になると思っています☺️


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊
#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?