見出し画像

そのモヤモヤ、 ”悩んでる”  ”考えてる” どっちですか?

私は、いっつも”悩んで”ばかりいました。

ここでいう”悩んでる”は、どうしようもないことに延々と不平不満をもらしていること。

「もっと見た目も中身も素敵な人間で生まれればよかったのに」
「親/パートナー/上司が変わればいいのに」

など。

「こうなりたかったのに」「こうなればいいのに」に対して、「じゃあ私はどうするか」に変わると、”悩んでる自分”が”考える自分”に変わります。

もし”考えて”みたのに、「何もしたくない」なら、本当の望みではないのかもしれません。または、悩んでいる自分が心地いいのかもしれません。

ちなみに私は、親にとっての素敵な人間像になれなくて、悩んで悲劇のヒロインやってました。

でも別に本気でそんな人になりたくなかったくせに、悩んでいる可哀想な自分の方がなんでも自分に言い訳ができたから、延々と不平不満を言っていたことに気づきました😂


「私はどうしたい?」

是非聞いてみてください☺️


そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?