見出し画像

自分を好きになるには、"自分軸"に従って好きなことをする

一見、「自分を好きになるために、好きなことをする」って、全然繋がらないですよね😂

でもこれが1番の解決策だと私は思っています😌

「自分が大嫌い」「生まれてこなきゃよかった」「何のために生きてるんだろう」「毎日楽しくない」「あの人はいいなあ」「親の育て方のせいで自己肯定感が育まれなかった」「好きになりたいけど、自分にいいところなんてひとつもない」「こんな自分のままだったら、自分の子どもも自己肯定感が育たないんじゃないか…」

過食症を患っていた20年間、人に褒められたりして一瞬気持ちが嬉しくなることがあっても、結局、自分の根底にはいつもこんな気持ちがありました。

自分を好きになるためにあれこれ試行錯誤しました。よくある、コンサルの問題解決手法とかで課題と対策を立ててみたり。

インターネットで色んな過食症克服を検索したり、自己肯定感を高める本を読んだり、精神科に行ってみたり、色んな人に相談したり、当たり散らしたり、自分の欠点を克服するために努力してみたり。

でも、20年間治らなかったこの気持ち。

コーチングを受けていく中で、

羨ましいその人たちは本当になりたい自分なのか、自分はどうしたいのか、何をしている時自分が一番「楽しい」「生きてる」って感じられるのか、自分ってどんな個性があるんだろう…などなど。

今ある不安や悲しい気持ちからそれを紐解いていきました。

そしたら、自分ってどういう人なのか自分軸が見えてきます。それに従って、好きなことをし始めたら、どんどん楽しくなって、自分が好きになれたんです。

スタイルが良くなったら、社会的な成功をしたら、○○したら、自分を好きになるんじゃなくて、「今」の自分を好きになれるんです。

---

そろそろ自分の人生歩みたいなあっていう方、コーチングセッション受付中です😊

月に2回、コーチングの無料相談Dayもあります💻

詳細はHPからどうぞ✨

中目黒でカフェもしてますので是非🍵
@fude_cafe_nakameguro

私は、自分の価値観に沿って生きることが、生きる意味と思っています😊

#自分軸 #自分軸で生きる #自分軸を作る #傾聴 #過食症克服 #コーチング #コーチングセッション  #育児疲れ #自己肯定感 #自己肯定感を高める #自己肯定感を高める子育て #ありのまま #ありのままの自分 #ありのまま生きる #じぶん生活 #人間関係 #夫婦関係


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?